• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

楽農家のブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

朝ん歩

朝ん歩






今日も晴れ!


手紙を読んで~



手紙を書く



手紙を読んで



手紙を書く



駐車場の法面(人工物)の草刈りが終わってた
トラクター型の芝刈り機で刈ったんだろうな
我が家の土手もこの勾配なら乗用で刈れるんだけど・・



手紙を読んで…
昨日の雨で色々流れてんじゃないのか?



走る

走る



(ek)の上に


赤い雲




さて今日はエロED用の配線作ろう♪っと
Posted at 2021/09/06 05:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2021年09月05日 イイね!

検証ドライブ

検証ドライブ






日曜日(?)は~BS放送がツマラナイから、Dayキャンプと称して検証しに行ってきた


ドアに被せる網袋で網戸になるヤーツーを被せて


レビューだと「風通らない」ってコメントが沢山あったんで


袋だから内外に網があるから、網を2枚通過した風が入って来るって訳だね


風力換気扇を取り付けて、寝てみた(TOP画参照)



リアシートの助手席(左)側の背もたれを撤去してあるから
身長170cm弱の俺なら真っ直ぐ寝れるんだよ


アングルを調整して、20数回撮っては確認して…
やっと何となく、どう寝るか分かる写真が撮れたよ
寝転がって風を感じながら、スマホでゲームしたり、有尾トンネルでハイビーム攻撃してきたクルマの事考えたり、SNS見たり、友達とメールしたり、日本の未来を考えたり、後方からハイビーム攻撃されたら迎撃する方法を考えたりしてたら
変なアクセル音が聞こえる



身体を起こしたら、こんなんが居た


駐車場の中をSTOP&GOを繰り返しながら行ったり来たり
もし突っ込まれでもしたら嫌だなぁっと思ってカメラを構えて見守っていると


駐車場と車道の間にある植込みの縁石に吸い寄せられていく
駐車場が傾いているから、坂路発進になるんだけど
クラッチミートのタイミングが悪いから、アクセルオンとエンストを繰り返しながら、徐々に縁石へ…
俺の(ek)のようにタイヤが出てたらタイヤを擦るだけだけど
純正の細いタイヤじゃボディが干渉するぞな
ブ―――ン!ポスッを10数回繰り返して縁石と仲良しになってた

親父らしいのが助手席でタバコ吹かしてたけど、リアシートに座ってた母ちゃんらしき人と妹らしき人が不安そうに外を見てた。
一家揃って姉ちゃんに命預ける練習してたよ。

そのうち助手席の親父らしい人と交代してバビュー――ンと居なくなった


放置プレイのビートも無事で良かった




網袋は風を通すよ
風力換気扇を外しても風が入ってきたから使える!
もう一枚買おうっと




Posted at 2021/09/05 17:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暇つぶし | 日記
2021年09月05日 イイね!

朝ん歩

朝ん歩






ん~~~おはよー



んこして



ちっこして



蝉を見つける



鼻先で突いたら、鳴いたからって 神田 噛んだ
秋になってから出た蝉をぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ………



夏にカラス畑だったところが、ソバ畑になってた!



雲海が出たかい!?



手紙を読んで



(ek)が見えるよ」



走る



何だか久しぶりに青空を見た気がする
フェンダーの凹みは、昨年山陽道のどこかの夜間工事区間でカラーコーンとヒットした時に出来たよ
点滅するライトが仕込んであるから硬かったみたい



追加したピンストもイイ感じ




昨日焼き入れた石窯は、ボヤが燃え尽きてから15時間後も熱を保ってる
Posted at 2021/09/05 06:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2021年09月04日 イイね!

朝ん歩からの~

朝ん歩からの~





今日も晴れ☀

長峰のPに着いてパシャ!



んこしてパシャ!




今日は中段の駐車場へ



「え~っと、どっちへ行こうかね~」



5時22分の 2時
薄ら見えてたんだけど、カメラに写ってるかは不明



手紙を読んで



プールの駐車場へ



中段駐車場から下の道を繋ぐスロープ
パッと見て…
これ、クルマが入れる幅だな!



まつ毛長いっしょ
一晩経ったら、少々ボロッチクなったけど
許してね





帰宅してから、石窯焼き
調理する為じゃなくて、桜のボヤ(枝などの総称)を燃料に、石窯に焼き入れたった(笑)
長雨とかで目地に詰めた土が流れてボロボロだから
焼き入れながら目地詰めもしたよ






ほら入った!
廃道探検や林道探検をして遊んでるから、通れるか通れないかを判断しなきゃならない場面に出くわす事がある。
日頃から「ここって入れるかな?」って観察して目を鍛えてるんだ。
ギリギリ入って動けなくなるのが最悪だからね
※撮影用に入れましたが、ココは歩道です。
けど緊急時には歩道に入らなきゃならない時もあるから
今回は(ek)だけど、ホンチョ君はどうかな?って考える。
ekは軽だから1.5m幅があれば入れる
ホンチョ君は2.0m幅だから余裕を見て2.5mあれば入れる




ぼ~っと運転してんじゃねぇ!
Posted at 2021/09/04 07:57:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2021年09月03日 イイね!

狭い道を走る時

狭い道を走る時







長野市の善光寺ら辺に行く時に使う北国街道(旧道?)はSBC通の裏道
たぶん右路側帯⇔左路側帯の幅員は5mじゃないかな
普通車も軽自動車も全幅は2m以下だから、電柱が出っ張っているように見えても
すれ違える筈なのよね
前を走る赤い自動車の人は電柱を除けるようにクネクネ走ってる


皆さん左側の電柱ばっかり気にしているようだけど
路面にもセンターラインと同じモノがあるのよ
グレーチングがハマった桝から、赤いクルマ側へ30cm程寄った位置の割れ目がそれ!
これは舗装工事をした時の打ち繋ぎと呼ばれるモノ
アスファルトを敷き均す機械(アスファルトフィニッシャー)の機能や道路設計の横断勾配などから考えると、全面1発仕上げではなく左右別施工だと思われる。

ので、この割れ目をセンターラインだと思って走れば、左側の電柱には当たらないのだ。



右のダイヤマークは対向車用、左側の電柱の右側の路側帯とダイヤマークの左端の角との離隔は2m以上ある筈!
白い車ほど離れなくても通れるのでR!


峠の狭くてセンターラインが無い道も、道路の構造を読めば仮想センターラインを引けるよ
自車の右側に対向車分の幅を意識して走れば、ブラインドコーナーから出てくる対向車も余裕で除けれる

偶に北海道のアウディTTのようにインカットしてくる馬鹿者がいるけど、
そんな時もアッチがハミ出して来たんだから…
俺は被害者面出来るし(笑)


Posted at 2021/09/03 15:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お知らせ | クルマ

プロフィール

「ここに座るのよ」
何シテル?   11/04 09:47
無職は聞こえが悪いので「NO業」と答えます 農業に聞こえるから安心 畑仕事と名付けた乗用草刈り機遊び クルマ作りは1日1時間程度… クル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラジオの収録♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 10:38:24
フロント リバウンドバッファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:07:40
FRバンプストップラバー高さ見直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/09 21:01:48

愛車一覧

三菱 eKワゴン 走る自宅 (三菱 eKワゴン)
シート、ステアリング、コイルスプリングを使い慣れたOTTIから移植しました キー差しっぱ ...
AMC ジープ J10 ホンチョ君(1/1,264) (AMC ジープ)
2016/10/23 It's Only Jeep 2ndでBEST JEEP受賞しまし ...
スズキ グラストラッカー ミニトレ (スズキ グラストラッカー)
タンク白/その他黒 HONDA FTRとかYAMAHA TWとかに憧れてたら、ひょんな ...
スバル サンバートラック 春だわっしょい! (スバル サンバートラック)
車幅灯がオレンジ色のヤーツー 納車時 9,500km
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation