ティアナの名前、ずっと悩んでましたが「アナおじさん」に決めました(`・ω・´)
<ここから本編>
今はどうか分かりませんが、少し前の日産車はボタンはあるのに使えないAUXと誰もが戦っていたように思います
(ページ色々徘徊しました笑)
アナおじさんにもAUXというボタンはありますが、ケーブルなんてもちろんどこにもないし、切り替わる様子もない。
他の人がやってるようにパネルぶちぬいて社外オーディオ付けてもよかったのですが、そうすると純正のボタンが残ってしまうんですね\(^o^)/
あるいは純正のオプション?でAUXを使えるようにするためのユニットもあるみたいですが、高そうなのと、唯一あった社外のものは出回っていないようなのでどうしようかと......
そこで行き着く先が、オーディオ裏の8PINコネクタみたいです。
ここに12V(本当はもう少し小さいかも?)を印加すれば、強制的にAUXに切り替えることができる!
左右の音声信号も、+-分けて入力するピンがあります。
簡単に言えばACC電源にスイッチを噛ませて印加すればAUXに切り替えできるわけです\(^o^)/
僕の場合、現状として純正ナビは使わないのと、やっぱり純正オーディオは残したかったので、グローブボックス内の1DINナビを取り外し、そこに社外オーディオを取り付けることにしました!
アンテナコントロールをACC電源の代わりに印加すれば連動もできてちょうど良い感じに!
と思っていたのですが......
ネットを駆使して調べていくとどうも挙動が特殊らしく、
(1) 8PINに12V印加してAUXへ(ここはOK)
(2) 12Vを切ると、純正オーディオの電源もOFF(ここはNG?)
(3) 12V印加中はCD等他のモードに移行できない(ここもNG?)
簡単にまとめるとこんな感じ。
ただ、アナおじさんの場合、(1)(2)はネットの情報通り、(3)については印加中でも他モードに移行できることが分かりました。
なので、AUX→DISC等は何の問題もなく切り替えできる状態です。
ただし、使っていくとやっぱり他モードからAUXに移行するのがめんどくさい。
アンテナコントロールをトリガーにしているため、AUXに移行するためには、
1. グローブボックスを開ける
2. オーディオの電源を切る
3. 少し待ってオーディオの電源を入れ直す
これでようやくAUXに切り替えできます(´・ω・`)めんどくさい......
実際のところこれで数ヶ月過ごしてきましたがそろそろ我慢の限界\(^o^)/笑
ようは一回オーディオ(あるいはアンテナコントロール)をOFFにできれば、移行できるわけで、エーモンの5極リレーとプッシュボタン(自動戻り)を使って、押したときだけOFFになる回路を作って取り付けてみました!
予想以上にいい感じです\(^o^)/
オーディオの電源をOFF→ONとしてた頃は少し時間を空けて操作しないとAUXに移行できなかったのですが、今回のボタンの場合は一瞬押しただけでも移行できるようになりました\(^o^)/
社外オーディオは最近DVDも再生できるものに交換したので、AUXとDVDは社外から、CDやラジオは純正からと使い分けてドライブ楽しんでいます(・∀・)
けどちょっとボダン目立ちすぎたな......汗

Posted at 2016/09/18 03:51:42 | |
トラックバック(0) | クルマ