• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2014年3月30日

ローター、パッド、ホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
すっぱりブレーキ消耗品関係全取り替えでした。
DIXELとプラスミューの組み合せです。
逆スリットです。
間違って組み付けた訳ではありません(笑)。
キャリパーいつか塗り直したいです。
O/H済です。
2
リアシューも新調いたしました。
ピストンO/H済です。
ちなみにマスターシリンダーもO/H済です
3
ホースラインはどこにも設定が無かったです。
ので古いラインを基にオーダーメイド作製です。
グロメットも削り出しです。

パッドはノーマルに毛が生えた程度ですが制動距離が半端無く短くなりました。
というか今までが酷すぎた。
左足でのブレーキタッチも良好です(なにしとんの?)。
カッチリ効きます。

腐ったローターはトットと捨てます。
パッドも影響を受けていたようでしたのでこれも捨てます。
次はABS作動ON/OFF切り替えを試したいです(無理?)。
4
ついでにホィールタイヤを元に?戻しました。
ちなみにリアドラムはチタンカラー?にお化粧しました。
本物のチタンの色はあんなのじゃない。
5
ちなみに今まで使用していたローターです。
外ヅラは大丈夫そうに見えても内ヅラはアタリが半分以下でした。
腐食痕の部分は結局のところ肉厚が痩せていました。
旋盤にかまして研磨して定板でチェックしての非常手段を取っていました。
が、削ってキレイな面を出す→薄くなる→ただの平板なので放熱量がもともと足りない→フェードしやすくなる→食いつかない、で結果ローターは元の木阿弥でした。

なぜ腐食痕が蘇る?。
素人仕事だから?。
まあ数ヶ月使えたのでOKとします(汗)。
正直いつクラックが入るかドキドキでした。
そういえばバイクで鋳鉄ディスクにクラック入れたっけなー。
ローターは再利用など考えず新品に取り替えるのがやはりベストです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアジャスター取付

難易度: ★★

エアコンドレンパイプ掃除

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

エアコンオイル補充とガス補充

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation