• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルガスターの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

延長スクリーンの取り付け金具交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過去の経験からサビてくると思っていた
延長スクリーンの取り付け金具ですが…
2
ほらね、サビたでしょ。
3
なんで雨に濡れるの分かってるのにサビる素材を使うのか。
そもそもレバー式の締め方もスッキリしないので工具を使ってステンボルトで締める方法に変更します。
4
変更前
レバーとネジ部の突出が目立ち
あまりスマートではない。
5
変更後
ボルトを差し替えるだけなので何て事はありません。
6
ネジが見えないように反対側は袋ナットにしました。
7
工具を使わないと角度調節はできませんが、車載で対応できるので大した問題ではありません。

かなりスッキリしました。
ちょっとした事ですが、こだわるだけ効果が感じられます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ取り付け挑戦

難易度: ★★

リコール対応&右タンデムステップ交換完了

難易度:

オイル交換2回目

難易度:

リアボックス ステッカー追加

難易度:

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

走行距離1500km超、2回目のオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月27日 21:37
海外の方は機能、見た目で良ければ素材関係なく作るのでしょうか。若しくはコスト優先で、買った人は承知の上使っているのでしょう。

日本はもったいない文化というものがあり、少し高めでも良ければという概念があるのでしょうが、
反対に安いものを買って失敗、安物買いに銭失いとことわざもあり、良い教訓にもなります。
私は後者でよく失敗してしまうがorz...

工夫すれば長持ちしますものね。
しかし、大陸製はホントいいものもあれば全然使えないものがありますよね。我々は見極めが大事です。
コメントへの返答
2024年4月28日 5:32
あとちょっと手を抜かなければ
中華製品の地位も向上するのに
もったいないですよね。

バイクのドレスアップパーツだから
手を加える前提で使ってますが、
タイヤとか命に関わる部品では絶対選びません。

食品の安全性もそうでしたが、
最近だと中華EVを見てると
ホントに大丈夫?って思います。

会社の近くでビルトインガレージに
BYDのEVを納めている家があるのですが、
余計なお世話だけどちょっと心配😥

プロフィール

「@luckyangel さん、早速行ったんですね😁
これはリピートしたくなりますね👍」
何シテル?   08/17 16:23
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザー彫刻の味方 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 09:34:28
半導体レーザー彫刻機の味方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:10:52
KN企画 Dr.プーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:31:31

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation