• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルガスターの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年6月6日

LEDタッチセンサーランプの防水加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マップランプとして外部に装着したタッチセンサーランプですが、まだ防水加工をしていないので雨の日は外していました。
このままだといつか忘れてダメにしてしまいそうなので防水加工を施します。
2
良く観察すると4箇所で止まっているだけなので簡単に分解できそうです。
3
カーボンヘラで爪を折らないように裏蓋の隙間を慎重にコジります。
4
はい、見事に4箇所の爪全部折りました😓
どうせ再接着はコーキング材なのでキニシナイ。
5
基盤をひっくり返すと、小さいリチウム電池が付いています。
6
隙間にコーキング材を充填して防水します。
7
いつものシリコーンシーラント。
8
USB端子の周りは水の侵入経路になるので念入りに。
9
他の隙間にもコーキング材を充填して裏蓋を被せました。
乾燥するまで輪ゴムで固定します。
10
当たり前ですがUSB端子の穴は塞ぐと充電できなくなるのでゴムキャップで防水します。
11
一晩置いて乾燥したようなので、USB端子にゴムキャップを被せて防水加工完了です。
これで完全水没は無理だとしても、雨や水はね程度なら防げると思います。
12
スマホホルダーの裏側に丁度隠れるサイズです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換2回目

難易度:

フォグランプ取り付け挑戦

難易度: ★★

走行距離1500km超、2回目のオイル交換

難易度:

リコール対応&右タンデムステップ交換完了

難易度:

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

リアボックス ステッカー追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月7日 21:36
こんばんは。
慎重にこじって。→はい、4つ折れました。
面白いです! やっぱりねって感じ。
基本外し前提でないので仕方ないですが、シリコン防水改造だから想定内ですね。
後は長く使えて、元が取れればOKって感じですね。
コメントへの返答
2024年6月8日 0:47
いい感じでジワジワと隙間が開き始めて、
パチっとロックが外れたような音がしたので、
分解成功!って思ったら全部折れてました😵

内部に詰めたコーキング材が固着すれば簡単には剥がれないので拘る必要は無いのですが…

とにかく安いので躊躇なく改造できました😃

プロフィール

「@luckyangel さん、早速行ったんですね😁
これはリピートしたくなりますね👍」
何シテル?   08/17 16:23
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーザー彫刻の味方 その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 09:34:28
半導体レーザー彫刻機の味方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 07:10:52
KN企画 Dr.プーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 11:31:31

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation