2011年11月初旬
馴染みのディーラーから「エテルナの解体出るよー」との連絡♪
速攻見に行く。
部品取りに買おうかな?と、気軽な気持ちで見に行くと、
そこには、新車ワンオーナー、車庫保管、すべての記録簿付き、
走行2.3万kmの極上車が♪♪♪
まあ、存在は知ってた個体なんだけど、あまりに極上に驚いた。
とりあえず、前エテルナを車検取ったばっかりだったので、
部品取りとして引取、実家に保管することを決意。
●前エテルナと製造番号6番違い
●1988年(昭和63年)11月第1週製造。
●オプションのオートエアコン
●シートカバー、ドアバイザー付
2011年11月末
引取。
翌日、実家に保管のため自走で回送。
しかし、東名音羽蒲郡にて、原因不明の始動不能に…
JAFの力を借りて近くの三菱ディーラーに入庫。
時間も無くそのまま預ける。
そもそも車検満了間近だったので、
なんとか原因を突き止めてもらい直してもらう事に。
あと数十キロで実家なので、最悪そこまで動けば良いと伝えて。
2011年12月中旬
預けたディーラーより修理完了入電!!
新幹線で再び現地へ。
無事引取♪
原因はインジェクター詰まり。
しかし、なぜ詰まったかは不明…。
まあいいやと、再び実家へ回送〜。
出発して1km ー
再び始動不能に…(涙+怒怒怒)
怒りの電話を入れ、再び入庫。
試乗してないのは明白。
担当者は平謝り。
必ず直すと約束もらい、再び帰京。
しかし、その後も全く原因特定できず…。
結局サジ投げられました。。。
三菱のお膝元のにあるディーラーがこんなんで良いのか?
と思いつつ、私の力ではどおにもできないので、
再びいつもの馴染みのディーラーにヘルプ。
直接話してもらった結果、
あまりの出来ないっぶりにそちらも愛想つかし、
結局東京に戻す事に。
この時点で確か2012年に。
そして、東京に戻し、原因追求。
速攻判明!!
原因はガソリンタンク内部のサビ。
記録簿見たら、どうも2002年の車検で
ディーラーに入ってから距離が全く伸びてない。
つまり、2002年頃にガソリン入れて以降、
全く動かしてなかったようで。
動いた距離も毎年の点検で数キロのディーラーまで。
そんな状態で回送の際、内部がサピサピになったタンクに私が
ガソリン満タンにしましたからね♪
じゃあとりあえず、治そうかといっても、
時すでに遅し。タンク廃盤。
どおする?
仕方がない。迷いに迷って、
前車からタンクも含めて総移植決意。
2012年2月乗り換えを決意!総移植開始
2012年5月全ての移植を完了して、再び公道復帰!!
前車からの移植(現在の状態)
●エナペタル・ビルシュタイン車高調
●Z16A GTOキャリパー
●16インチローター
●筋金くん
●SPATS前後ロールバー
●C'zクイックシフト
●鈴木商改カーボンボンネット
(前白塗装→ガンメタ塗り直し)
ついでに、リアハッチ純正羽外し、ワイパーレス板金塗装。
●パワーハウス・アミューズ R1チタンマフラー
●HKSインタークーラー
●T2さん作オリジナルロアアームバー
●RAYS GT-A(その後スポーク部ホワイト自家塗装)
●RECARO SR-2両席(現在エボIII純正に変更)
●ガソリンタンク移植
●燃料ポンプ移植
●ヘッドライト、フォグHID化
(後期ヘッドライト内部ブラックアウト自家塗装)
●ランプ類LED化
★2012年 芸文社ハチマルミーティングにてアワード頂きました♪
★2015年 三栄書房 Gワークス誌 掲載頂きました♪
★2016年 車検更新+塗装(ほぼオールペン)。TE37の18インチに変更
★2016年11月「ハチマルヒーロー」誌にて特集頂きました♪