• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.OHTANIの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2016年2月12日

ラム圧過給仕様(エアファンネル、ダクト取付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自分のR2はRグレード DOHCのNA 5MTであり、普段 パワー不足は感じませんが、走行風圧を利用したラム圧過給仕様を試したいと思い、BILLONのエアファンネル(50Φ)とアルミダクト(50Φ)を用意し、ガレージASKAさんで簡易的なラム圧過給仕様へと施工してもらいました。
2
作業の方は、スプリットウイングの一部グリルを取り外し、穴あけ➡︎エアファンネルを取り付け後に接着をしてもらい。レゾネーターを撤去。エアファンネルに接続した50Φのアルミダクトを直接 エアクリーナーに接続してもらいました。またこの際、雨がエアクリーナーに入りこまないようにダクトをうまく取り回していただきました。
3
ガレージASKAのアニキの話では、R2 Rのラム圧過給(ダクト直接続)の効果は未知数との事でしたが、走り始めてすぐにラム圧の効果を体感出来ました。ゼロスタートから低回転➡︎高回転と全域でスムーズにトルクが増しています。まるで小さめな過給機をつけたかのようなトルクで、これほどまでにラム圧の効果があるのかと大変驚きました。
また、高速で走行したところ、速度が増せば増すほど、ラム圧の恩恵を体感できました。追い越しの際、ギヤを落とさなくても5速のまま加速していく事に本当に驚きました。ただ、レゾネーターを撤去した事によるものなのか、全域でエンジンブレーキが効かなくなりました。ただ、エンジンブレーキが効かなくなるデメリットよりもラム圧過給による全域のトルク増加は比べ物にならない程で、
これほど簡単に効果の大きい簡易過給はやらない手は無いなと思いました。

今回、お忙しいなか施工していただいたガレージASKAのアニキ、本当にありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ISCV交換

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

EN07D PCVバルブ取り付け

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

ダクト エア インテークを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月12日 7:18
おはようございます^_^
自分も、以前乗ってた車が
過給器付きのハードチューンだったので
その感覚が忘れられず
今の車もハイブリッドと考えず
スーパーチャージャー付きと
考えて購入しましたσ^_^;
したがってハイブリッドでも
燃費は最悪ですσ^_^;
コメントへの返答
2016年2月12日 19:24
アキレス・ラスト・スタンドさん こんばんは(^ ^)

アキレスさんの昔乗られていた車はバリバリに弄ってたんですね。

今乗られているフィット ハイブリッドRSもめちゃめちゃ早そうですよね。ハイブリッドなのにRSの称号を名乗っているとは、ただものじゃない感がビシビシ伝わります(笑)
ハイブリッドで燃費が最悪との事でアキレスさんも、けっこう踏んでますね〜(^ー^)
2016年2月12日 11:59
T.OHTANIさん、こんにちは(^_^)

スーパーターボ状態になっていますね。エンブレが効かなくなるデメリットよメリットが大きいとは・・・。
NAで体感できるとは結構な違いなんでしょうね。
T.OHTANIさんが違いの分かる方というのもあるのでしょう。

ATやCVTのエンブレと思ってしまえば、何のことはありませんね(笑)
長い下りは注意が必要そうですが。

もとのポテンシャルが高い車なだけに、さぞかし面白いでしょう。
しかも、MT・・・うらやますぃ~( ゚Д゚)

「限界の向こう側に行きたい」なんて言いながら回し過ぎないでくださいね(笑)
コメントへの返答
2016年2月12日 18:22
GP01-Fbさん、こんにちは(^ ^)

「限界の向こう側に行きたいです」
なんちゃって(笑)

しかし、簡易的なラム圧過給な感じですが、あまりにも体感できたので驚きました。
もしかしたらNAだからこそ、その違いが分かりやすかったのかもしれません。

GP01-Fbさんのおっしゃる通り、エンブレの効かなさも、慣れてしまえば問題無いかもしれません。

MTはなかなか楽しいですよ。
軽のMTだと、パワーを使いきって走るので、なおさら運転してる感があって、楽しめます。

2016年2月12日 15:29
こんにちは(^^)

ラム圧仕様は私も考えていたのですが、SOHCでは取り回しが厳しいのでやっておりませんでした。
ボックスに穴あけだけしちゃったので吸入だけ増えたw仕様です。

原付を弄っていた時にはファンネルだけでも特性が変化したのでラム圧+ファンネル仕様なら効果的ですね。
コメントへの返答
2016年2月12日 18:28
弾丸特急さん こんにちは(^ー^)
自作のロールケージのレビュー、興味深く拝見させていただきました。

しかし、弾丸特急さんもラム圧仕様をお考えだったんですね?
もし、ラム圧仕様にしたらSOHCも顕著にパワーアップしそうですね。

ラム圧+ファンネル仕様も面白そうですね。
2016年10月14日 23:11
こんばんは、何か楽しそうですね
途中に、バルジなんか付けて、
実験するのも、面白いかもしれま
せんね。

R2は元々足回りが良いから
さぞかし、スゴ足と推測します。

凄いガレージの画像がありますが
あれは‥
コメントへの返答
2016年10月29日 19:27
coupe-9さんこんばんは
お返事遅れまして大変申し訳ありません
m(__)m

現在の仕様はラム圧過給に加え、インサイドイグナイトREVに、チューニングECU、パワーエアフィルターと、トルクアップにハイレスポンスな仕様となっていて、走ること自体がかなり楽しいです。
バルジもなかなかおもしろそうですよね。

ガレージの写真は神奈川県大和市にあるスバル系チューニングショップ『RST』さんのガレージです。

プロフィール

「親友のHIRO.Yくん行きつけのショップにて 
R1 Rのスダビライザー付きフロントメンバーに流用換装。

R2 Rに念願のスタビライザー装着していただきました。


酷暑のなかでの作業本当にありがとうございました。」
何シテル?   08/08 18:48
T.OHTANIと申します。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導風板を装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 21:17:23
STI? アシストグリップカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 21:16:17
Gunson サイドスリップテスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 16:09:01

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
自分の愛車に「イイね」をくださったみなさま。本当にありがとうございます。 愛車の方は ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
P10プリメーラ→Z32→ミニカグッピーに次いで4代目の愛車。 当時、マツダ系の会社で ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
2代目の愛車のZ32がエンジンブローし、Z専門店に買い取ってもらった後、 調布飛行場近く ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
当時、バイト先で仲が良かったコのお父さんから譲っていただき、名義変更までしてもらった 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation