• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のまグリの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2006年7月16日

Honda Veni Nano-Resi 取付 (2 of 2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
(7)ハーネスNo.6の6mm端子をスロットルボディー横のM6mm空きボスに付属のM6mmボルトを使用して、取付けて下さい。

nG_Com:
ここは、正面に見えている部分なので、楽勝です。(?)
2
(8)ハーネスNo.7の6mm端子を、サーモスタットハウジング部のM6mmエンジンアース取付ボルトを利用して、取付けて下さい。

nG_Com:
ここも、バッテリーとかを外してあれば、まったく、問題はないです。
3
(9)ターミナルブロックを別紙配線図を参考にバッテリーマイナス端子に付属のM6X35ボルトを使用して取付けて下さい。

▲アドバイス
・バッテリーターミナルに錆、腐食、汚れ等が有れば、完全に取り除いた後に、取付けて下さい。

▲注意
・車両のマイナスターミナルの合口部を少し広げてバッテリー側に充分に差し込んでからマイナスターミナルを取付て下さい。
バッテリー側ターミナルがテーパー(円錐型)になっている為、差込が充分でない状態でターミナルを取付けた場合、ターミナルが浮き上がって接触不良を起こし、車両トラブルの原因になります。

(10)ハーネスNo.1、No.2、No.3、No.6の4本のM6mm端子をターミナルブロックにM6ボルトを使用して取付て下さい。

・ハーネスをターミナルブロックに取付け後、再度ターミナルの取付け状態を確認して下さい。

nG_Com:
特に、難しい作業ではないのですが、何となく、バッテリーに戻る最終個所なので、その部分の脱脂や電導、また、唯一、見える部分なので、"ケーブルを、どの様に見栄え良くするか"に気を使います。
4
(11)全てのハーネスの取付け終了後、ハーネスNoのラベルを剥がして下さい。

(12)本製品の取付けが終わりましたら、付属のタイラップを使用してハーネスを束ね、エンジンや他の製品と干渉しない様に取回して下さい。

nG_Com:
私的には、美的に収めたかな・・・と思っているのですが・・・。
5
(13)手順(1)で取り外したエンジンカバーを、取外しと逆の手順で取付て下さい。

▲警告
・振動等で傷つきやすいところにハーネスが触れていると、被覆が剥がれてショートを起こす等の原因となります。
特に燃料系やブレーキ系、バッテリープラス回路への干渉は事故や爆発、車両火災に至る恐れがあります。充分に注意して作業を行って下さい。

▲アドバイス
・バッテリー端子を取外した際に、時計やラジオ、オーディオ等のメモリーが消えることがありますので、作業終了後は車両の取扱い説明書等を参照し、復元して下さい。

nG_Com:
そうなんです。
もちろん、サウンドコンテナに録音したデータは消えませんが、テレビやラジオのプリセット設定は、初期化されてしまいます。

尚、最終的に、エンジン・カバーを被せると、バッテリー付近以外は、殆ど見えません。

まあ、見える事より、その効果の方が納得出来ます。(間違いない!)
6
nG_Com:

実は、これが「虎の巻」です。

"YAN"さんの"エリシオンの楽園~ELISIUM for ELYSION"から予備知識を教わりました。
http://www.geocities.jp/ody_to_elysion/

タイトルは、「あーしんぐをエリシオンにやってみた」。

*勝手に掲載してスミマセン・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検なんだが

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

せっかくバンパー外すのだから・・・。

難易度: ★★★

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは! 愛車のエリシオンは、ノーマル・ボディで緑色!だから、「のまグリ」です。 余り、マメではないんですが、何となくやってみようかな・・・と思いまして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Flatpicking Website 
カテゴリ:音楽
2012/10/11 22:37:58
 

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
ノーマル・ボディで緑色! だから、「のまグリ」です。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
所謂、丸目の"Golf II"と云われるモデルの、最終(バンパーの下が大きくなった)から ...
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
ノーマルなアクティなので、"のまクティ(NormACTY)"号。 アクティ バン MC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation