• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんつ。の"ぐらんつ。" [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2014年6月1日

初弄り、室内灯LED化。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、ラゲッジ。
恐る恐る、マイナスドライバーでこじるとあっさり外れた。
接続端子を外して、元々のバルブを外す。
もとあったところに戻すときに、バルブがくるくる回るのが気になり少し強めに金具をかしめる。

所要時間5分。
2
次にリア、センター。
こちらもレンズカバーのくぼみに小さめのマイナスドライバーでこじるとすぐに外れた。
バルブを交換する要領で外して、基盤タイプのLEDとバルブ部分を接続してはめ込む。
配線が少し長かったので、バルブ横の空いている部分に配線を押し込んで、両面テープで固定。
もう少し大きい基盤タイプがあれば見た目はもっと良いかもしれないです。
ただ、中の窪み部分にぴったり沿うように基盤が作られているので、見た目は悪くないです。あとは、両面テープが外れなければ良いんですが。

所要時間10分。
3
問題はここ。
フロントはみんからの皆さんが苦労したと言われる部分。
今回は、基盤タイプではなくバルブ交換タイプのLEDなので、ユニットを外すだけ。
4
色んな方のページを参照。
すると、ユニットの横両側に押さえている金具があるとのこと。
とりあえず、マイナスドライバーをいれてみると、案外ボコッと簡単に外れました。先人たちに感謝します。

ユニットの接続端子を外して、バルブ交換の要領で交換。
一度端子を繋いで、点灯確認。
問題なかったので、もう一度ボコッとはめ込む。

所要時間10分。
5
嫁の『白過ぎる色は嫌だ』のオーダーにも、これなら対応していることでしょう。
交換前の写真を撮っていない馬鹿でして、比較は出来ないのですが。
おそらく明るくなっている。はず。笑
フロントが基盤タイプだともっと明るくなるのかな。
まぁ、初心者なのでひとまず大満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビゲーション交換

難易度: ★★

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

スモークフィルム貼りました

難易度: ★★

バッテリー交換

難易度:

カーフィルムを貼りました🚗✨

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「某名古屋の百貨店でやってる四国展で嫁さんが購入してきた、鰹の叩きを食べてます。
本当に、藁の薫りと、身のしまった鰹の旨み。
よし、明日も買いにいこう。
関係者ですが、ステマではありません。笑」
何シテル?   07/09 21:08
ぐらんつ。です。よろしくお願いします。 《やりたいことリスト》 ・ホイールインチアップ ・サスペンション変更orダウンサス導入 ・ブレーキ強化(出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ ぐらんつ。 (マツダ ビアンテ)
消費増税の波にさらわれて購入。(20140402納車) マツダ ビアンテに乗っています。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学時代に譲って頂いた車。 こいつのお陰で、留年しました。 ライト類、メーター類LED打 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation