メーカー/モデル名 | アルファロメオ / 156 2.5 V6 MT (2000年) |
---|---|
乗車人数 | 5人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
◆満足している点 1979年発表の純潔種SOHC2.5LのV6もアルファ156発売時についにDOHC24V化された。⇒オールアルミエンジンブロックは1979年当時のままで。 トルクの山が高回転で明確に感じられレッドゾーンまで軽々と回る。 自然吸気アルファ純潔V6エンジンの音は等長フロントパイプと高音系マフラーでまるでお馬さんのようなエクゾースト。 6速MTのギア比は地元の小高いアップダウンのワインディングを乗るには丁度良い。 1970年代のアルファのように雨や湿度でボディが錆び腐食し無惨になる事は無い手間いらず(笑)お手頃な小ぶりなボディサイズ。 |
不満な点 |
中古パーツでも近年入手不可能なものがある。 発売から20年以上経っても今だ乗っている人が多いのでパーツの再生産があれば良いのだが。古くなりドア内張りや天井が部分的に浮いてきた。 乗り続けていくにはこれからが大変かもしれない。 |
総評 |
156ではフェーズ1 V6 2.5 6速MT!間違い無くいち押し! やはり音の点では触媒の数が少ない(フロア下に1個)フェーズ1ですね! 1979年発売のアルファ純潔種V6エンジンは連綿と続き、待ちに待って156でついに2500CCもDOHC24V化を成し遂げた。この156V6は2013年に1代目を入手。現在は2代目。実際手に入れ運転すると夢のV6エンジンはやはり涙が出るような官能性。 マフラー替えていようがいまいが4500RMP以上回し高速を走るとその違いは判ります。 初アルファのフェッタ4気筒とこの6気筒はビートの違いこそあれ共通の官能性がある事に乗って気が付いた。単なる排気音ばかりでは無くエンジン内部から響く燃焼音や振動がそれをもたらしていると思われる。これが最後の純潔種のエンジンであるこのV6に多くの人が惹かれる理由じゃないかと思います。その後のフィアットの鋳鉄ブロック・アルファ設計ヘッドの4気筒TSエンジンでは残念ながら純潔エンジンと同じような官能性は感じられない。1代目はしばらくノーマルで乗ってましたが、等長フロントパイプ&マフラーを数度交換。結果的にお馬さんのようなエクゾーストが出る現在の2代目の高音系の仕様になりました。エキマニに触媒が付いた3.2LのV6エンジンも試乗してみたが、大排気量エンジンは低回転からトルクが太く余裕はありパワフルであるが、自分的にはやはり音と吹け上がりが軽い回転フィールの2.5Lの6MT初期型フェーズ1がお気に入りですね。’70年代アルファより、夏場の快適装備もあり実用性と趣味性を高いレベルで兼ね備えた最高のアルファかな! |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1960年代~70年代のジュリア以来の、曲線が美しい魅力的なプロポーション。
これぞ自分が求めていたアルファロメオ。このデザインは多くの人に受け入れられ売れた。 1998年ヨーロッパカーオブザイヤー受賞 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自然吸気24V DOHCで2500CC 190PS。
回して乗るにはまさにドンピシャのパワー これを上回る自然吸気大排気量エンジンもあるが、自分の走行スタイルは回る回すで高回転まで使い切れて持て余す事がない。 トルクの山は明確で高回転寄りで低回転はやや薄い。これはメリハリがありスポーツ感があり昔からの好み。しかしショートストロークエンジンながら低回転も粘ります。 マフラー替えて燃調が入っているので軽々と7000RPM。ハンドリングは4気筒156TSよりはフロントヘビーで軽快感は・・ 尚、フェーズ2以降はアクセル踏んだ感じがやや違います。触媒エキマニに付くからか?やはり乗るならフェーズ1ですね! |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1代目2代目ともV6はノーマル足回りは経験なしの車高調のみ。
重量があるV6エンジンはうねりがある路面でフロントが上下にあおられる場合がある。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
やや狭いが特に問題なし
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
計った事は無いが良くて8km~9km程度か
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
もちろん中古で購入。現在よりは安かった。
最近は球数もかなり少なくなって低走行車は驚きの価格のものが出てきた 今後ますます上がるかも知れない。 |
故障経験 |
1.パワステ配管からオイル漏れでフロントメンバーを下ろしついでにスタビライザー・リンク交換。 2.ややお漏らしが発見されてラジエーター交換。 3.エンジンアッパーマウント・トルクロッドのゴムの劣化で交換 4.右側のドアミラーがパキンとなりぐらぐらに中古品に交換 |
---|
イイね!0件
![]() |
アルファロメオ 156 2015年10月 二代目 156 V6 2.5 に買い換えました。 都内専門店で一代目よ ... |
![]() |
フィアット 500 (ハッチバック) 2025年3月28日 イタ車生活最後の車になるか? フィアット500S ツインエア 5速 ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 2020年12月22日W204アバンギャルドS-C250を購入しました。 メインのW2 ... |
![]() |
アルファロメオ 147 2018年6月 約一年振りに通算3台目の147です。 147では初の3ドア、5Fマニュア ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!