2020年02月20日
こんばんわ。そろそろサムネの写真をN-BOXカスタムに変えなきゃと思う今日この頃です。
最近は朝5時頃目が覚めて、もう少し寝ようと思ってるうちに寝落ちして2度寝すると10時頃目が覚めて、そのまま布団から出られない(体が言う事をきかない)ことが多いのですが、今日はやけに体調がよかったので、色々とやりたいことをしてきました。
1.伸びきった髪をツーブロックにして貰ったら、進撃の巨人のリヴァイ兵長みたいな髪型になった。これはある意味良い感じ。
2.某トヨタのディーラーの方が今月いっぱいで退職されるという事で、今までお世話になったお礼の挨拶も兼ねてオイル交換してもらいながら話をしに行きました(社外の車ですみません…。別の所で買ったクラウンについて色々と相談に乗って貰ったり、車検お願いしたりお世話になりました。次も車関係のお仕事をされるようですが、ご健勝をお祈りいたします。
3.最寄りのネッツに、欲しいリストにあったヤリスの最上級グレードZのFFが置いてあったので、実車を見せてもらいました。
今回は3についてお話します。
通り沿いで赤黒のツートンのヤリス見かけて、とりあえず気になったので店員さんに声を掛け、運転席に座らせてもらったり、パワーをONにしたりさせてもらいました。
※まだナンバーが届いていないらしく、走行していないのでバッテリーが充填されてなく、いきなりエンジンがかかりました。
試乗はできないとの事で残念でしたが、アクセルを踏ませてもらった感じだと、ハイブリッドのエンジンはドアを開けた状態でも3気筒とは思えないぐらいエンジンの振動が無く、音はしますが気持ちいい音を発します。
廉価版のX(NA)にも座って同じように座ってアクセルを踏み込みましたが、同じエンジンなのに、なぜかハイブリッドのエンジンより荒々しく感じました。これはこれで走るテンションが上がりそうな味付けだと思いました。
CVTだけど、発進ギアが付いているらしいので、従来のCVT独特のアクセル踏んでるのに遅れてパワーが掛かる感覚が無くダイレクトなアクセルレスポンスになっているらしいです、是非味わってみたかったです。
ここまで良い事を書いていますが、フェアではないので自分が感じた事やわかる範囲で良いところと悪いところを箇条書きにします。
■良い点
・燃費が良い(らしい…)
・座ったときのワクワク感があるコックピット
・白が無難だが、赤が鮮やかで目を引いた
・欧州車のような流線形のデザイン
・トランクルームの広さ
・運転席からの見切りのよさ
・手動だけどチルト&テレスコ機能がついている
■残念な点
・ツートンカラーのCピラーの部分がただの塗分けなので継ぎ目がある
・ヤリスという名前を押し出しすぎている(いたるところにYの文字が…)
・
・最上級のZ以外のグレードは装備が貧弱(ライトがハロゲンだったり…)
・178cmの私のドラポジをギリギリまで詰めてもリアの足場が皆無
・GRとE-FOUR以外はリアサスが全グレードトーションビーム。
・必要そうなオプション付けるだけでハイブリッドZのFFモデルで乗り出し300 万円ぐらいから…高い。
・シートのヘッドレストがZ以外は一体型
・ディスプレイオーディオしか選択肢が無いので、純正ナビ機能を追加する
か、スマホのナビ機能を使わなくてはならない(接続セットに3万円ぐらい)
スタイリングの良さはあるものの、2人乗りと割り切ればいい車だなぁというのが正直な意見です。あと、Zグレードにしか付かないオプションも多く、燃費だけ良ければいい人達であればGやXも選択肢に上がると思います。
Zの下のGグレードだと、ハロゲンライトでLEDヘッドライトはオプションになります。シートについてもヘッドレスト付きはオプションなので、結局Zを買うのとあまり変わらない感じです。
カッコいいので欲しいなぁとは思いましたが、ぶっちゃけ「ルーミーのターボでもクラウンよりは燃費はいいし使い勝手も良いよなぁ」と思いました。
エンジン・ロードノイズについても、デッドニングで何とでもなるので、ルーミーでもいいのかなぁと思いなおしてきたのと、トヨタさんだけという条件が外れたので、色々なメーカーの車を選りすぐって選びたいと思います。
長文失礼しました。
Posted at 2020/02/20 20:51:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月07日
こんばんわ、未だに昼の光が辛い日が辛く寝込んでしまう日が多い病人です。
出かけようという気が起きるのが唐突で、夜~夜中が多いです。我慢すると気持ち悪くなるので、元会社の先輩のOさんのコンビニへ行ったり、何の目標もなく軽くドライブして帰るという、良くわからない事ばかりしています。
気になるアニメも録画はしていますが、全くというほど見れていません…。
ギリ、虚構推理と俺ガイルの再放送ぐらいでしょうか…。
さて、余談はこの辺にして、タイトルの通り次に買う車についてですが、つぶやきでも何度か書きましたが、当初ルーミーのカスタムG-Tを買う予定でしたが、ヤリスがとても気になっています。理由としては
豊田章男社長の動画を見て、トヨタという企業ではなくご本人に好印象を持ちました。
過去には、「トヨタの車は木目パネルで10馬力、クリアテールで15馬力上がる」等と揶揄される程でした。
子供の頃から私の周りではトヨタ=80点の優等生だが面白みがないという印象を持つ人が多かったです。80スープラや頭文字DのAE86の影響でスポーツもやってるのか~と近年まで思ってました。
今までは、一般大衆車を改造してレースにも使うというイメージでしたが、今回のヤリスは、WRCからフィードバックして作っているらしいのです。有名所ではトミーマキネンがWRCチームトヨタの代表をしているらしいのですが、ランエボで何勝もしているイメージが強いので楽しみです。
昔の面白かった(尖った)頃のホンダみたいな車になればいいなぁ。
5月から全トヨタ系でヤリスが扱われるらしいので、お世話になっているトヨタ店さんに試乗させてもらおうと思っています。
本当なら、ルーミーのようなコンパクトで四角いミニバンが欲しかったのですが、ターボモデルはあまり燃費が良くないという事と、ライズでは感じられなかったエンジンノイズが酷かったからです。現行N-BOXのほうが静かでした。
そこでアクアGRやC-HR等、色々とパンフレットを頂いていて悩んでいました。
ヤリスが欲しくなった理由は以下です。
・プジョー206を近代化したようなデザインに惚れた
・燃費が良い事
・実際乗ってみないとわかりませんがとても静かな事。
・内装が近未来的で個人的にストライク。
・トヨタには珍しく生活感がほとんどない
といった感じです。恋も車も初見のインパクトって大事ですよね。
色々調べていくうちにこんな事もわかりました。
・CVTだが、発進用ギアがあるからアクセルレスポンスにラグがない
・FFはリアがトーションだが、AWDはリアがダブルウィッシュボーン
・AWDでもWLTCモードで30越え
あくまで燃費計測は規定の条件で測定しただけなので、20以上走るかなぁぐらいで考えていますが、クラウンやN-BOXはウチの方では結構JC08モードに近い燃費を出していたので楽しみです。
ちょっと高いけど、買うならAWDかなぁ。両方試乗できればいいのですが、FFに乗っても満足できるようなら最上位グレードのZに諸々を付けても込み込みで300万切るし、また仕事が始められれば何とかなりそうです。
シエンタも考えていたのですが、デザインと内装が個人的に合いませんでした(好きな方、ユーザーさんごめんなさい)。
ミニバンにしたかったのは、目線が高いと運転がラクに感じるからですが、それを考慮しても比較にしたいぐらい魅力的なパッケージングだと思います。
残念な点は…
・Zグレードの内装はローズピンクの加飾
・どのグレードも鉄ちんホイール
・社外ナビは基本的に装着不可。ディスプレイオーディオが標準装備
・センターコンソールBOX(腕置き)が無い(シートに後付けOPの腕置きのみ)
・ナビはスマホの物を使うか、純正ナビの追加購入が必要
・(FITに比べ)リアシートの足場が狭い
・中間グレードのGから下はヘッドレスト一体型が標準、ライトもハロゲン等
結果的にZが一番お得になる点(選択肢が狭い)
GRーCVTコンセプトというモデルもモーターショーで出ていたらしいのですが、ハイブリッドモデルにもあるのかが気になります。
もしGRっぽいモデルがハイブリッドで出るなら、値段にもよりますが検討したいなぁと思います。
オーディオに関しては、当面は純正を覚悟しています。現在もおかんのN-BOXのギャザズナビ2SPのこもった音で聞いているので、それよりはマシだと思うので…。
今後の体の状態がどうなるかは私自身もわかりませんが、喉のつまり等、他の症状もひどいので、胃カメラや大腸カメラをしてもらう予定でいます。
長文かつ思いつきで書いたので、文章がおかしいですがご容赦ください。
Posted at 2020/02/08 01:40:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月24日
ブログのほうではお久しぶりになります。
なんとか生きてます。うつ病から、前の病院で、症状が似ているという理由だけで、高い薬をやたらと多い量処方され続け、一度は廃人の様になりましたが、今は、布団から出られない日々が続いています。
夕方からは少し動ける感じですが、昼間に病院など、長い時間出かけると、半日ぐらいで気持ち悪くなるので遠出はできない感じです。次の日は大体寝込んでます。
用事の日の前は、アラームを掛けていて安心しているはずなのに睡眠導入剤を飲んでも寝付けない事が多いです。
何というか、頭では起きよう起きようと体を動かそうとするんですが、体が言う事を聞いてくれない事が多いです。
趣味も意欲もほとんどなくなり、〇〇が欲しい、でも高いなぁと妥協することや、要らないものを全く買わなくなりましたね。いい傾向ですが、感情が薄れているのかもしれません(;^ω^)
前置きはさておき、好きな事でも調べたり考えたりするだけで頭が痛くなることが多いのですが、車は子供の頃から好きなので少しづつ調べて、次にほしい車を絞っていっています。
何台かに絞りましたが、メリットとデメリットが各車あるのでとても難しいです。
ルーミーカスタムGT:
デザイン、値段、視点の高さはドンピシャでいいが、エンジンのうるささとターボエンジンで、長く乗るにはコストが掛かりそう。
CH-R:
デザインは好み。ただし値段が恐ろしく高い。エアロまで付けたら凄いことに…
1.5のハイブリッドだったら悩んだかも。タイヤも大口径で高い。
アクアGR:
形もかっこいいし、内装もクオリティ上がってていい感じだし、剛性あるし燃費がいいけど、乗り出し価格が…。そろそろ新型も出るみたいだし、候補ではあるけど次点かな。
ヤリス:
ハイブリッドのZを検討中。デザインは、内外装ともドンピシャで好み。コスパもハイブリッドの燃費でペイ出来そうなのでよさそう。でも、値引きは少ないだろうし、ディスプレイオーディオが標準装備でナビレスにできないっぽいので、オーディオを拡張しようとした場合苦労しそう…。
今のところ、ヤリスのハイブリッドが有力ですが、やっぱりナビレスを設定してもらえないとカーオーディオやる人にはキツいかもですね。
この際、オーディオもスピーカー交換とデッドニングぐらいで妥協するべきなのかなぁ。
まだ当分買えませんが、自分の車が無いので復帰したら必要になるので考えておかないとですね…。
トヨタさんとの付き合いもあるのでトヨタ車にする予定ですが、お金もないので、コンパクトカーで燃費重視を最優先にチョイスしないといけないですね…。
GRアクアにヤリスのメーター移植出来たらなぁ…。
Posted at 2020/01/24 00:32:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日
お久しぶりです、なんとか生きてます_(┐「ε:)_
以前も言ったかも知れませんが、次の車はトヨタのルーミーのカスタムG-Tにする予定です。まだ時期は決まっていませんが、エンジンのうるさささえ気にしなければ非常に出来がいい車だと思います。乗り出し210万(値引きあり)位から普通車の最高グレードに乗れるのは有難いですね。
とりあえず、要件としては
・燃費が良い
・低排気量の普通車
・ある程度のパワー
・安い
・維持費が安い
だったので、1000ccで13年乗った後も1.5リッターの税金で済みますし、車高調やホイールを変える場合にも大型車より全然お財布に優しいです。
今借りているおかんのN-BOXカスタムは、やはり自分の車ではないですし、給油時期も結構気にしてマメに入れてます。「欲しけりゃあげるよ」とは言われたものの、NAの軽で上り坂をエコモード切って5000回転回すような車はさすがに(;^ω^)
でも燃費良いんですよ、私が乗るとアベレージで19.5ぐらい走ります。
前置きはここまでにして、今回試乗した車は、同じトヨタさんの新型車「ライズ」です。
FFで良ければ、最高グレードで必要最低限の装備つけても270万ぐらいで乗れるそうです。ナビはスマホのナビを使うようで、ナビが必要な方はナビレスを買うか、スマホが必須かのどちらかになります。
エンジンですが、ルーミーと同じ1000ccのターボエンジンで、CVTにシーケンシャルモードがついている感じです。残念なのが、パーキングブレーキが昔の車のようにセンターコンソールについているので好みが別れるかもしれません。
20分ぐらいお借りして、街中、上り下りの坂、バイパスを1区間程度走りました。
感想ですが、正直驚きました!
最初は「ルーミーと同じ3気筒だし加速うるさいよな…」と想像してアクセルを踏み込みましたが、驚いたことに4気筒エンジンかなと思うぐらいに全然静かでした。
加速についても予想以上でした。ルーミーよりもはるかに加速が良いです。パワーモードに切り替えて加速もしてみましたが、正直パワーモードは要りません。
SUVに乗った事が無いからか解りませんが、運転していて少々怖くもなりました。想像してた軽+αのSUVとは全く違う、1.5リッタークラスの普通車に乗っているような感覚でした。
燃費もJC08モードではルーミーより若干良いらしく、理由を聞いたら「両側スライドドアとか無いからその分軽いのとCVTの味付けがかえてあるよ」とのことでした。
スタイルですが、結構奇抜なデザインなので好き嫌い別れると思いますが、実写を見た感じ、とても好感を持てて、ルーミーよりこっちにしようかなとか思ったぐらいですw
あと、色によって印象が全く変わります。個人的にはボディがホワイトで屋根がブラックのツートーンカラーが、テールランプとマッチしていてかっこいいと思いました。もちろんシャークアンテナ標準装備です。
燃費が良く、めちゃくちゃ走る小型のSUVをお探しの方は検討されてはいかがでしょうか?
ちなみにですが、その後もう一度ルーミーのターボを試乗させてもらったのですが、個人的にはシックリ来るのはこっちでした。
私自身がSUVという形状に向いてないようです(;^ω^)
内装は、お世辞にも高級感があるとは言えませんが、加飾パネルやシーとカバーの設定もあるので、それらを駆使すればいくらか高級に見えると思います。
メーターは液晶(下位モデルは除く)で、オープニングからとてもかっこいいです。
この値段でアダプティブクルーズコントロールが付いている点も凄いと思います。
いつもお世話になっているディーラーのAさんと営業のTさん、今回も対応いただきありがとうございました。
外装:好みによる
内装:チープ
走行性:人によっては車高調が欲しいかも
パワー:十分すぎるほど
遮音性:とても3気筒とは思えない静かさ
以上となります。
ご参考までに…
PS.午前中は調子が良かったのですが、試乗を終えて疲れたのか、神経を使ったせいか、帰りは気持ち悪くなり帰って寝ました(;´Д`)
このところ、あまり調子が良くなく、日中も食事と風呂トイレ以外はベッド、夜は睡眠導入剤で無理やり睡眠という辛い生活を送っております。
とりあえずは、早く病気が治まってくれる事を願うばかりです。
明日は、お世話になっている先輩のFさんと夕方約束があるので、万全の体制で行かなくてはならないと思いますのでまた布団に入ります…おやすみなさい。
皆さんも無理をなさらず…。
Posted at 2019/12/06 22:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日
こんばんわ、お久しぶりのブログになります。
体調ですが、調子のよい日は外に出られるようになってきましたが、まだ自分の部屋がホームグラウンドで、用事があれば無理して出かけてフラフラになる感じです。
睡眠導入剤も6種類ぐらい飲んでますが変な夢を見ます(;´Д`)
さて、本題ですが、当時5年半落ちの走行距離6万キロぐらいで購入し、オーディオをメインにいじっていた愛車のクラウンアスリート君ですが、本日手放すことになりました。
理由としては、
・家にいることが多いので、おかんのNーBOXカスタムで事足りてしまう事。
・持っているだけで税金やガソリン、オイル等のランニングコストが掛かること。
・この期を逃したら値段が付かなくなること。
・大きな車の取り回しが面倒になった事。
が大体の理由です。
以前から「アンタ、働けてないんだから大きい車要らないんじゃない?つかうなら私の使えばいいじゃん」と言われていて、どうしようかなぁとずっと悩んでいました。
ルーミーカスタムが気になっていたので、「まだ買えないけど試乗させて」と知り合いのディーラーのAさんにお願いしたところ、OKだったので試乗してきました。その間に下取り査定してもらったのですが、ディーラーでの下取り査定が24万円。
「買い取り専門店のほうがたぶん高いですよ」と言われたので、試しにネットで複数社比較の査定をしてもらうことになりました。
3件連絡があり、そのうち2社が大体30万円は厳しいという返答だったので諦めていたのですが、最初にビッグモーターさんから連絡を頂いて、直接交渉することになり、40万ぐらい付けば御の字と伝えたところ、オーディオ類もすべて外してもらい、12年12万キロの条件で査定を受け、
「欲しいって人がいるので、今なら35万までなら頑張れます」
と言って頂きました。
迷いましたが、そのまま手元に置くより、乗ってくれる人に渡ったほうがいいのかもしれないと思い、売却を決意しました。
担当の方も一生懸命、オーディオを外すのを手伝ってくださいました。その上、帰りも家まで送ってくれました。
担当のHさん、何から何まで本当にありがとうございました。
後は、市役所と任意保険の停止ぐらいなので、調子のよい日に出掛けようと思います。
最後に
異音などに泣かされたり、エアバッグのランプが付きっぱなしになったり、変なバネが落ちてきたり、色々と問題を克服してきた車ですが、一度でもクラウンという車に乗れたのは誇れることだと思います。さようならクラウン、5年半本当にありがとう(`・ω・´)ゞ
当分は、オカンのN-BOXかオヤジのフィットのお世話になります。
Posted at 2019/11/06 20:51:17 | |
トラックバック(0) | 日記