こんばんわ、ブログは久しぶりになると思います。
ヤリスHVに乗って1週間、ローダウンもしたし車単体の性能としては95点といった評価をしたいと思います。
ヤリスHV(グレードZ)
■よい点
・圧倒的な燃費の良さ(給油後からの燃費計が500㌔走行でリッター30.7)
・コンパクトクラスとは思えない程の走りと静かさ(半分以上EV走行)
・モード切替で豹変する性格
・自分好みのコクピット
・思いのほか悪くないディスプレイオーディオ
・かっこいいLEDヘッドライト
↓給油後16㌔程度走行時の瞬間燃費です💦
■悪い点、直したい点
・ドリンクホルダーがセンター2個のみで使いづらい(対策中)
・ダッシュボード奥がプラスチッキー
・燃費の為とはいえ、最上位グレードでも鉄チンホイール+カバー
・デジタルの外部入力がUSBしかなく、しかも限定的。
・顔面に対して、リアバンパーの黒い部分が安っぽい
・ドアのインパネが前が紙?、後ろはプラスチックっぽい何か
・オートハイビーム機能がまだ熟成されていない
・乗り方次第でどうとでもなる燃費
・ウインカー音が「ペッコ、ペッコ…」変えられる?
・マップランプがLEDなのに電球色(専用キット以外交換不可?)
・内側とナンバー灯も豆球(交換済)
・ホーンが軽トラ…
以上です。
悪い点や直したい点はある程度どうにかなるか妥協できるので、95点という採点をしました。200系アスリートからの乗り換えでも、ドリンクホルダー以外はほぼストレスは感じません。比較対象が親父のフィットだけですが、走りだけで言ったらクラス以上ではないでしょうか。
レーダーのOBD2で悩まれている方も多いと思いますが、今のところ、クラウンから引き継いだユピテルの「OBD12-MⅢ」をトヨタのディップスイッチで問題なく動きます。
※50プリウスも対応になった事で人柱してみました、試す方は自己責任でお願いします。
この性能で低価格なので、ところどころチープさは目立ちますが、手を加えれば満足いく一台になるのではないでしょうか。
最上位グレードなので、カスタムのベース車両(といってはおかしいですが)、としては十分すぎるモデルだと思います。
頭痛が痛い()なので早めに寝ます、おやすみなさい💤
Posted at 2020/09/14 19:07:51 | |
トラックバック(0) | 日記