今日は2個目なので手短に…。
車内の異音シリーズ最後の項目になります。
4.一時停止時にステアリングの奥の方から出るガタガタ音
信号待ちとか一旦停止の時「Dレンジ」に入ってると、ステアリングの根元というか、メーターパネルの奥の方から「ガタガタガタ」と結構すごい音が聞こえてました。ニュートラルだと消えるので、クラッチが繋がっているときに発生する症状だと思っていました。でも速度がある程度になると消えるんですよね。
困ったときはネット検索!他の車種でも同じような症状が出ているという人が結構いて、解決法を質問していました。それに回答されている方の多くが「エンジンマウントの劣化」もしくは「ミッションマウントの劣化」ということでした。
たまたま近所に、元トヨタディーラーの支店長さんがいて家に来ていたので、その事を話したら助手席で音聞いて確認してくれるとの事だったので少し一緒に走ってもらいました。
なぜかその時は全く異音が出ませんでした。夕方だったし気温とか関係あるのかなって話して家に戻りました。以下が元支店長さんの見解です。
・クラウンならV6なのでエンジンマウントはそこまで早くヘタらない。
・エンジンマウントの劣化でガタガタするなら車全体が揺れる。
・ミッションマウントというよりはステアリングの先端部分の部品の劣化かもしれない。
とのことでした。一度ディーラーに見てもらった方がいいという事だったのでディーラーに連絡しました。
以前に同ブログで、エアバッグの警告灯が謎のバネがボロっと落ちてきたら解消したと書きましたが、それも何か確認してもらうことに。そのバネっていうのがこれ(画像は拾いました)↓
「それも一緒にディーラーで見てもらったら?」ってことだったのでガタガタ音と一緒に予約して診てもらうことに。
まずディーラーに謎のバネを調べてもらいました。その時は、「ブレーキ周辺のバネですね、繋いでおきました」とバネがどこの部品かわかりました。
名前は知らなかったのですが、どうやら
「ブレーキスイッチスプリング」というらしいです。
ブレーキも普通に戻ってたし効いてたし何の為のバネなんだろうって思いました。検索しても商品は出ても何に使うのかがヒットしませんでした。
その後、ガタガタ音の件でサービスの方に助手席に乗ってもらい2~3キロ走ってみました。
ん?異音が全く出ない。来る前まではうるさいぐらいにガタガタしてたのに…。
「2人で乗ると消えるオカルト仕様なんですかねw」とか2人でアホな話しながら戻って「様子見てまた頻繁に出るようなら連絡ください」ってことで帰ることにしました。
検査料金等で2000円+消費税でした。なにはともあれバネだけでも解決してよかった。とその時は思いました。
で、なんでバネの話を一緒にしたのかというと、その
落っこちてきた謎バネを取り付けたらガタガタ音がほとんど出なくなったんですよw
金属のバネで金属部分をつないでるわけだし稀に出ることもありますがそこまで気にしても仕方ないです、ブッシュ交換なんて言ったらうん万円コースだしホント運がよかった。
エアバッグ警告灯も「足元のエアバッグの断線」という過去の診断も今は治っているっていうことだったので、何かのはずみでバネの片方が外れてエアバッグの配線に干渉していたのかもしれませんね。
結構車って、車好きの人は特に色々乗ってみたいし「買い換えたい」と思う人が多いと思います(私も精神的に不安定な時期がずっとだったので購買欲も酷く、ローンが終わったらすぐ次の車って感じで買えてました(;^ω^)
でも、修理や気に入らないところに手を入れて自分好みにしていくと愛着が沸いてきますね。200系クラウンって外観が特に好みだし(*´ω`*)
もうすぐ前のオーナーから数えて10年10万キロですが、低燃費車をローンで買うより、ハイオクとはいえリッター10~11㌔走ってくれるので買い替えるより安いなって風に考えが変わりました。オーディオの積み替えとか高額ですしw20年20万キロ目指して行きたいと思います。ハイオクがリッター300円とかになったら流石に乗り換えますがw
次回からは、自分の一番好きなジャンル「カーオーディオ」について書きたいと思います。
結局、長文になりましたが閲覧ありがとうございました。
Posted at 2018/03/08 19:56:11 | |
トラックバック(0) | 日記