• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月03日

[1/43 scale] アルファロメオ・155 V6 Ti ITC(1996)

[1/43 scale] アルファロメオ・155 V6 Ti  ITC(1996) 私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

私のコレクションの中で、最近増えつつあるメーカーがある。「hpi」。もともとRCで有名なhpiが、3年程前に1/43スケールミニカーに参入。
初期モデルだけはミニカーモディファイが強すぎ玩具っぽさがありましたが、マツダ787Bやランチャからは非常にクォリティの高いミニカーをリリースしています。

ここに紹介するアルファロメオ155DTMは、ミニカー自体に文句のない、素晴らしい出来です。
荒探しじゃないけど、造形師(モデラー)の手が加わってない自動切削されたかのような完璧すぎる造形がネガかなーと思うくらい、カチっとしている出来です。
こだわりがものすごく伝わってくる、今後も楽しみなhpiです。

このミニカーは1990年のドイツツーリングカー選手権、通称DTMで活躍したアルファロメオ155です。DTMだけでなくBTCCなどにも参戦した155は、近年のアルファロメオのスポーツイメージを世界中に発信したモデルです。(正確にはITC参戦車両のミニカーです)

量産車のデザインが活かされるツーリングカーとよばれる「箱車」レースは、私は昔から大好きです。当時のDTM情報は、私はCGTVで見るしかなかったのですが、そのエンターテイメント性に驚かされました。接近戦を超えた接触戦や、ニュルなどでジャンプするDTMマシン達、そして一番驚いたのがカメラワーク。今まで見た事のない車載搭載位置にカメラがあり、その迫力に驚いたっけ。車内カメラが左右に動いて、オーバーテイクシーンを車内で見れるアングルって当時はものすごく新鮮でした。

DTMは95年からはFIAによる世界選手権(ITC)となったことで 転戦費用とマシン開発費用の増大により、96年限りで参戦メーカーがいなくなるという、事実上自然消滅してしまいました。

2000年からはドイツメーカー(ベンツなど)が主導となり復活し、DTM人気が復活しております。
世界的に箱車レースは人気があり、DTMだけでなくWTCC、そして日本のスーパーGTと、盛り上がりを見せています。

しかし去年からの世界不況の状況で、去年までの盛り上がりが今後も続くか心配です。
今年に入り、日本のスーパーGTでもGT300に唯一のAWD車で参戦していた「スバル・インプレッサ(クスコインプレッサ)」の撤退表明があるなど、世界的に他のレースでも参加台数が低迷してしまうのではないかと心配です。ル・マンやWRCもそうですが・・・。

ものすごく盛り上がったあのDTMも、参戦するメーカーがなくなり一度はレース自体が消滅してしまった事の寂しさ・・・。この数年でレース界にも大きな影響が出てくるのではないかと、景気回復を祈願してしまいます。このミニカーのアルファ・155が最後に走り消滅してしまったITCみたいに レースがなくならないように・・・。
ブログ一覧 | 1/43スケール ミニカー | クルマ
Posted at 2009/01/03 00:16:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

ご近所の百日紅に花が咲きました♪
kuta55さん

愛車と出会って6年!
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年1月3日 0:39
155DTMはかっこいいよねえ。155、買おうかと思ったモンな。

でも、市販車と全然別物なんだよなー(笑)


コメントへの返答
2009年1月5日 0:03
とざっきーさん、こんばんは。

ナローボディのBTCC仕様にした155なら、たまに見かけますがカッコいいですよ。
DTMは中身も別物で、4WDになってたりして化け物みたい。今の日本のスーパーGTも同じ感じで、量産車とレースカーは中身はぜんぜん別物なんですけど、これも盛り上がってますねー。
2009年1月3日 0:55
自分は2台セットのほうを購入しました。
本当はナニーニの6号車が単品販売されたらよかったんですが、現時点では単品販売の予定が無いので仕方なく2台セットのほうを購入しました。
ミニカーの出来には文句は無いだけに、このような販売方法のhpiには販売方法の再考をして欲しいと思います。

でもhpiは個人的に好きなメーカーで、ランチアのストラトスからデルタ・インテグラーレにかけての一連のWRCマシンは一通り購入しました。個人的にはデルタS4の出来のよさでhpiのファンになった経緯があります。

昨今の不況の影響でモータースポーツ全体がお寒い状況にあるなか、レースファンとしては気が気ではないですね。出来るだけ早く景気が回復して心置きなくレースが見れるようになったら良いと思います。
コメントへの返答
2009年1月5日 0:08
めぐまさん、こんばんは。

2台セットの方ですか!リッチですねー。2台展示のケースが私のコレクションスタイルと違うので、買うのを躊躇してしまいます。
(hpiのCカーもそうなんですが・・・)

私もデルタS4でhpiにハマッタひとりです。最初見た時は驚きました。
レジン製のhpiモデルも一度見てみたいので、今年はhpi製の「新型Z」を狙ってみようと思います。

多くのメーカーやスポンサーが参加できるレースになるように、景気回復して、これからも色々なミニカーが出てほしいですね。
2009年1月3日 7:50
ひえ~っ(@_@。

マジでカッケェ~☆

再就職したら155の中古を買って、こいつのレプリカ作ろうかナァ(≧∀≦)
コメントへの返答
2009年1月5日 0:11
ラザリス☆156さん、こんばんは。

カッコいいですよ!DTMマシンの迫力あるフェンダーで武装したデザインは、アルファもベンツもオペルも好きでした。

156で是非!(笑)
2009年1月3日 23:43
勿論私もこれ購入しました。
93年モデルとこの96年モデルではボディー全体が極端に低くなって
スーパーマシンに進化してるのが並べると良くわかりますね!

モータースポーツにとっては厳しい時代になったものです。
時代の変化に取り残された感がある金のかかるスポーツなんでしょうね?
コメントへの返答
2009年1月5日 0:39
Hiro-Sugiさん、こんばんは。
レースモデルの年式差を知る事が出来るのも、ミニカーの良さですよね。ここまで再現しているミニカーメーカーもすごい事なのですが。

モータースポーツってお金がかかりますよね。F1もコスト削減の為、エンジンを統一するなんて話も出ているみたいですが・・・。モータースポーツが時代の遺産にならないように、これからも進化して残ってほしいですね。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation