• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月16日

[SVX] 同形状だけど 微妙に違う !?

[SVX] 同形状だけど 微妙に違う !? ■フロントグリル 新品交換■
我が家のファミリーカー「スバル・SVX」のヘッドライトを交換後、センターグリルを久々に初期モデルの一文字タイプを装着しました。
最近はデルタスピード製のグリルを装着していたので、久々の一文字グリル。私はこの一文字グリルが好きだなぁ。
なんて思いながら装着すると・・・。微妙にグリルが黄ばんでる?ライトが綺麗になると、グリルの微妙な黄ばみが気になりました。サイドターンレンズは、特に問題ないんだけど・・・。

同じような症状をSVXユーザーのブログ等で拝見していたので、ヘッドライトを入手と同時にFグリルをディーラーに注文し、休み前にスバルへ取りに行ってました。まさかこんなに早い段階でグリルまで交換するとは思っていませんでしたが…。はぁ…。

手に取った新品初期型グリルを見ると…。今まで持っていた初期型グリルと、なんか雰囲気違う…。

今まで全てがメッシュだったグリル開口部が、新しいグリルはセンター部分に「目隠し」が追加されてました。
ラッチ隠しと思われるますが、元々少ないSVXの開口面積。更に狭めていいのかな?

同じ部品でも色々と改良されているのは知ってましたが、このグリルにもメッシュ違いがあるのは知らなかった…。
ブログ一覧 | SVX | クルマ
Posted at 2009/08/16 01:00:21

イイね!0件



タグ

SVX

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

肉活。
.ξさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

「花菜さん」でカフェタイム
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年8月16日 1:48
以前のVL時に2個グリルを持ってましたが、両方ともセンターは埋まってましたね。

てか、空いてるのははじめて見ましたよ。


樹脂パーツの変色はどうにもならんっすね。
あれはクリアABSなのかな?アクリル?PP?
素材の改良でいまどきのは解決されてるんでしょうかねえ
コメントへの返答
2009年8月16日 22:42
とざっきーさん、こんばんは。

このグリル、最初に購入したSVX(Ver.E)に装着されていた物をS4へ流用したので、平成3年のSVXに装着されていた物になります。その後、年次改良されたんでしょうか。謎。

ほんと、変色はなんとかならないんですかね。周りの樹脂ライトのクルマを気にして見てしまいますが、初代ムラーノも黄色くなってました。素材で大幅な改良って達成できてないみたいですね。
やっぱガラスかな…。
2009年8月16日 2:28
こんばんは。

私はS4なんでメッキグリルなんですが、この一文字グリルの方が原価が高そうですね(笑)

しかしこのクルマ、台数の割りに部品の細かい設計変更がありそうですね。

一昨年、サンバイザーが目の前でぶらーん♪と脱落(←踏み切り走行時)したので、やむなく新品を購入したのですが、付け根の部分が明らかに違いました。やっぱり対策したんでしょうかねえ(笑)
コメントへの返答
2009年8月16日 22:55
LEONISさん、こんばんは。

原価はどうなんでしょう。
たしかに一文字の方は2部品構成で、S4は1ピース。でもS4は高価なメッキ処理だし…。

設計変更は多々ありそうですね、このクルマ。
パワーウィンドウスイッチも改良されてましたよ。(笑) 不便な所が良くなっているのはいいですよね。
でも寂しいかな、部品が削除されている事もあり、前にVer.LとS4とでボンネットフードを開けて並べたら、フードストッパーがS4では無くなってました。改良&コスト削減がバランス良く進んでいったんでしょうか…。
2009年8月16日 10:34
私のS3は、「センター部分に「目隠し」が追加されてました。 ラッチ隠し」?が、付いています。 なぜ?

コメントへの返答
2009年8月16日 23:07
青鯨さん、こんばんは。

フロントグリルの多くが、センター部分に柱や目隠しがあり、その設置目的が 奥にあるラッチを隠す為なんですよ。
ラッチが見えていると、車両荒らしの方達からすれば、簡単に外からボンネットが開ける事が出来るそうです。車両の盗難防止や車上荒らし防止の為に、メーカー標準フロントグリルや一部アフターメーカーのフロントグリルには、ラッチ隠しが付いています。

たまにアフター物のグリルを装着している車を正面から見ると、素人でもエンジンフードが外から開けられそうだなーって思うくらい、ボンネットフードラッチが丸見えな事もあります。

SVXも、市場要望で途中からラッチを隠す為にメッシュのセンター部分を塞いだ物と推測しています。(特に盗難の多い、北米市場に輸出している車に多く、ラッチの目隠しが設置されてますね)

あくまで個人的な推測ですが・・・。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation