• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月23日

[クルマと家] もう建てましょうよ…。

[クルマと家] もう建てましょうよ…。 土曜日に、建築屋さんとの打ち合わせに行ってきました。
最初の間取りプランが出てから8回目の間取りの打ち合わせ。途中でのFAXを使ったやり取りを入れると13回くらいは間取りの打ち合わせをしたことになるのかな?間取りだけでこんな回数の打ち合わせする客はほとんどいないと言われましたし、前回時にも「もう建て始めましょうよ…」と建築家にも言われてしまいました。

でもまだまだ…。解決すべき箇所が残っているので、このままでは進めません。なにより、見積もり価格が予算内に収まってない事も、先に進めない理由のひとつなのです。

家のサイズも小さくしました。電動シャッターなど、グレードも落としました。安くできる所は、妥協もしました。

そんな苦労もあって、今回の打ち合わせで建築家が提示してきた価格はなんとかローンを組める予算範囲に入ってきました。(これでも当初の計画より予算オーバー) これでやっと建築開始と思っていたところ、とんでもない問題が!
その価格に地盤改良費が抜けていたのです。

地盤改良費とは、地盤が固い所では必要のない費用ですが、今回、私が購入した土地では必要な工事で、家の基礎を作る前に土地の地中深くに杭を何本も打ち込み、硬い地層と基礎をしっかり結ぶ作業なのです。その見積もりが80万円~100万円くらい。最初の打ち合わせと途中3回目くらいの打ち合わせまで、見積もりの中に地盤改良費はちゃんと入って提示されていたのに、途中の打ち合わせ時から地盤改良費が見積もりから抜けていたのです。

もともと予算オーバーしていたものに、更に地盤改良費がプラス…。これはもう払えませんよ。

なかなか建築工事のスタートがきれません…。はぁ…。


そんな中、キッチンはトーヨーキッチンを採用する事にほぼ決定し、トーヨーキッチンとの打ち合わせ日程も決定しました。
デザインも気に入っているもので、キッチンが浮いたようなデザインが特徴なのです。エアフローとよばれるキッチンが浮いた形状のおかげで、風通しも良く、ハウスダストやダニの発生源のひとつと呼ばれるシンク周辺のジメジメした事もなくなる、デザインと機能の融合したすぐれもので、アイランドタイプにはうってつけのキッチンだと思っています。
ただ、定価ではそんなでもない価格も、大幅な割引で業販しているクリナップやトステムにくらべると追加料金が発生する金額になります。(定価ではトステムやクリナップの方が高いのに…)
予算オーバーしている中で、本当にトーヨーキッチンを使えるのか!?

キッチンとかトイレとかビルトインガレージとか、こだわっているモノがあるからこそ、予算内に収まらない事は分かってはいますが、何年も何十年もずっと住み続ける家だからこそ、少しはこだわりたいものなんです。

さぁ、このあと どうなることやら…。 つづく!
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2006/09/24 02:12:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年9月24日 9:15
なかなか大変そうですが、高い買い物なので自分自身が納得されるまでされるのがよいですよね。

予算があるので、ぜんぶ思い通りにいかないところが歯がゆいのですが、がんばってお仕事して予算を増やさないとと思う日々です。。。

トーヨーキッチンさんの商品、かなりおしゃれですね^^
私は高そうなキッチンは検討範囲外だったので、INAXでよさげなキッチンに変更したのですが、それでもHM標準品との差額が大きかったです。でもせっかくなので、トーヨーさんも検討してみればよかったなぁと、ちょっと思いました^^


我が家もHMとの契約時からすでに50万円くらいオーバーしてます。
予算どりしてなかった、残土処理費用が一番痛いです。

予算を増やすために、IHクッキングヒーターをネットで買って自分で取り付けにしたり、エアコンも家電量販店で1台だけとりあえず付けようということにしたりして、少しは予算どりできるようになりました。


コメントへの返答
2006年9月24日 23:49
Tronさん、こんばんは。

「歯がゆい」。その言葉がピッタリな今の状況です。予算をオーバーのまま進めてしまうと、今後の生活が苦しくなってしまうので、慎重になっています。

外構も、当初は業社に任せて、入居時には全て完成されている計画でいましたが、今は植木や芝生などはDIYにして外構費を抑えなくてはいけなさそうです。
他の箇所もTronさんのように予算を増やせるように色々と工夫をしてみます。

残土処理費用ですか…。これは地盤改良後に出る残土ですよね…。その見積もりもなかったので、ますます予算的にヤバイかもしれません。う~ん。(悩)
2006年9月24日 9:28
こんにちは!
予算と間取りと希望を満たすように検討するのは大変ですよね。
うちもシャッターを諦めた時点でインナーガレージ止めようかとも考え始めております。(;_;
うちでは、それだけでも200万円は変わるので、検討の余地大みたいです。

でも、間取りの妥協は後々まで響きますよね~。建物の寿命は短い(20年~30年)とは言われていますが、メンテナンスして長持ちするようにしていきたいと思わせるようにするには、やっぱり、拘りがあってこそ!ですものね。

cloud_svx さんは電動シャッターのグレードを落とされたのですね。この決断自体もかなりの妥協だと存じ上げます・・・

しかし、最初に計上されてた地盤改良費を、途中から落としてたのは、かなりの落胆に変わりますよね。。。(;_;
費用の中でもかなり大きな割合ですからね。多分、どうがんばっても100万円は建物からは落とせないと思うので、そうすると、15年ぐらい先にはキッチンやトイレや風呂は買い換えると考えて、中のもので頑張って費用を抑えていくかな~。(買い換えられるものはあまり拘らないようにするとか・・・)
変わりに、私なら間取りを広くしたり再検討するかもです。

生意気言ってすみません。(_o_)
コメントへの返答
2006年9月25日 0:25
み~@BL5さん、こんばんは。

うちもインナーガレージをやめると200万円のコストダウンです。今、予算オーバーで悩んでいる事がガレージやめるだけで、すべて解決してしまいます。でも…、やはりガレージは色々と活用できるスペースですし、「家を持つならインナーガレージ」という憧れを持っていたので、今の段階ではまだ諦めきれません。

間取りの妥協は、数年後に変更…と簡単にいかない場所ですよね。子供が大きくなって増築とかする事も考えられますが、家のバランスを考えると、増築だけの費用では収まりそうもありませんし。最初に家を建てる時に削った金額そのままで、同じ事をあとで追加できませんからね。そうなるとインナーガレージも、最初から入れておくべきか!?

会社の同期で、私より先に家を建てた同期がいるのですが、コストダウンの為に打ち合わせ時に妥協した箇所が、家が完成し住み始めるとその箇所が非常に気になってしまうとのこと。なんであの時、この箇所を妥協してしまったんだと思うそうです。
「家を建てるときに最初に描いてたプランを妥協すると、あとで後悔するよ。家は生涯で一度の買い物なんだし」というアドバイスを昨夜もらったんですよ。

う~ん、悩む!でもお金もこの後の事を考えると、簡単に予算を増やす事も出来ないし…。
悩みなぁ。。。
2006年9月30日 22:59
こんばんは
初めてコメントします。
いつもHPなどを拝見して
MY SVX の参考にさせていただき
楽しませていただいております。
いえ。。正直言いますと・・・
実はRX-8のアルミもルーフブラック塗装も
真似してしまいました^^。
cloudさんのS4はほんとに素晴らしいですね。
羨ましいです。

さて本題ですがトーヨーキッチンさんも素晴らしいですね。
とても斬新です。当方住宅の仕事なのですが
トーヨーさんを選ばれる方はさすがっていつも思います。

cloudさんの同期の方がおっしゃるように
後悔しないように多少の無理はしても
希望は通した方がいいとおもいます。
当方も7年前に建てた家で
10 のうち 4 削ったこと。今でも後悔しています。
あとから設置増設でもいいやっておもっていたことは
費用がかさむ困難なことばかりでした。
最初に無理してやっておけばよかった。。。
ってことが7年間気になって忘れられません。

予算が厳しいぎりぎりの
借り入れだったので
親にでも親戚にでも従兄弟でもお願いして借りて
あと100万。あと200万。あればできたこと。。
悔しいです^^;;;
これからやれば400万はくだらない工事になりますし。。
大失敗でした・・・。
今でも
宝くじでも当たればと子供みたいな言い訳をしています。

許容範囲で理想のおうちを是非つくってください。^^

コメントへの返答
2006年10月1日 17:33
shokunさん、こんばんは。書き込みありがとうございます。
また、私のサイトにも訪れてくれて、ありがとうございます。
ホイールやルーフのブラック塗装など参考にされたとの事ですが、是非shokunさんのSVXを拝見したいです。
みんカラの登録ページに是非写真をアップしてください。(希望)

shokunさんは住宅関係のお仕事なのですね。プロのご意見ありがとうございます。
トーヨーキッチンは、打ち合わせの日が迫っており楽しみでいます。是非とも設置したいキッチンですし、今はトーヨーキッチンしか考えていません。(笑)他のメーカーのカタログを取り寄せて見ていますが、見れば見るほど、トーヨーキッチンが良い印象です。

家のコストダウンした所が後々、後悔する点はマイホームを建てた方は皆、思うことなのですね。「お金をためて、数年後に行えばいいや」と思ってしまいますが、家を建てる前に行う金額と、家が建て終わってから行うと金額がまったく違いますからね。しかも家族(子供)の成長でお金もかかりますし、今より家計状態もかわりますから、なるべくなら今のうち、家を建てる時に、希望のモノはおりこみたいです。

予算の状態もありますが、皆さんのアドバイスも考慮して、色々と考えていきたいと思います。
2006年10月3日 1:11
こんばんは
お返事ありがとうございます。
TOYOkitchen
羨ましいです^^

ところで
みんカラの登録ページに是非写真をアップ
してみようと試みたにですがうまくいきません。
正直なにがなんだかわかりません;;;;
またアップしたらご一報します。

^^
コメントへの返答
2006年10月3日 23:48
私も最初のページ作りはドキドキでした。(笑)
一度慣れてしまうと本当に楽にUPできるので、みんカラは便利ですよ。
2006年10月3日 18:54
たびたびおじゃまします。
ようやく 画像を アップしました。

不慣れなページですがこれから色々手を加えてみます。


コメントへの返答
2006年10月3日 23:49
早速拝見しました。
こちらのリクエスト(画像UP)にこたえていただきありがとうございます。

おぉー!リアからのアングル、私のかと思ってしまいました!

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation