• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月02日

[クルマと家] 話、違うんじゃない?

[クルマと家] 話、違うんじゃない? 今日は週に一度の、建築屋との打ち合わせ。
今回は、収納やクローゼット内部の棚位置(可動含)や各棚の奥行きをミリ単位での打ち合わせがメイン。
収納の中身なのですから、コーディネーター任せでもいいのに、かなり細かいところまで指示を求めてきます。
まぁ、それも楽しいので、苦にはなりません。打ち合わせの時間がかかるのがネックだけど。

打ち合わせも終了し、次回の打ち合わせから照明の話になるとのことなので、現在どんな照明をイメージしているかコーディネーターに事前に聞いてみると…
…なんか私のイメージしている照明デザインと違う…。

我が家の契約した工務店は「フルセット価格」が売り。
照明も見積もり価格の中に含まれているので、今の見積もりから照明分で追加差額を出せません。外壁やら外構やらで、どんどん差額追加が増えている状態なのです。でも、部屋のイメージにあわせた照明にしたいし…。

そんな気持ちもあり、すでに本日の打ち合わせは終了していたのですが
「リビングの照明はこうしたい」「玄関はあーしたい」「ガレージは…」と私が図面を見ながら照明イメージを言うと、コーディネーターから
「cloudさんはこだわりのある方なので照明“も”、ご自身で選んでみては?」
との提案。
いいんじゃない!私が選びましょう!
コーディネーターから使用できる機種のレクチャーを受け、照明カタログを借りて帰宅です。

工務店側からの指示された事は2つ。
1、「指定照明器具商社のカタログから選ぶ事。」
  カタログの中にはデザイン性の高いものも多く、しかも数が何千種類と登録されており、
  これだと好きなデザインの物を選べそうで問題なし。

2、「カタログの中の定価で、合計36万円以内なら追加差額無し」
  工務店いわく、延床面積と照明価格が比例するとのこと。
  例えば、述床面積が50坪なら照明は50万円までがフルセット価格に入るとの事。
  我が家は、延床面積が35.47坪なので照明の合計金額が36万円まで。
  そのような条件で「フルセット価格」での照明価格を設定していると今日、知りました。


いざ、自宅に帰って図面を広げ、照明の位置をラフに決め、どんな照明を使用するかをカタログからピックアップ。カタログの中にある照明の種類が多すぎて、まずどんなのがあるか把握するのにかなりの時間を要しました。
カタログの中にこれだけ種類があると、照明の種類の中でも相場が見えてきます。気に入ったモノを選ぶけど、高価なものは選ばず…。そんな感じでポストイットを貼り付けていきます。
…で選んだ物の合計金額を計算すると…60万円超え…。いきなり差額25万円以上かよ!

これではマズイと思い、必要最低限の照明の数、そして価格の一番安い照明を選んで合計金額を計算しても…、
…40万円超えてるじゃん!

一番安いモノばかり選んでも、差額が発生するのなら、
「1階は金額の高いデザイン性の良い物を選んで、2階は安い照明にメリハリをつける…」
といった事も出来ません。これってどうなのよ、工務店さん。

ひょっとして、差額追加無しではデザイン性高い照明は選べないってことを私に知ってもらう為に、カタログを渡して照明を選ばせたのでしょうか??

早速、まずはメールで文句を言ってみます。

さぁ、来週の打ち合わせではどうなるの!?
つづく!
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2006/12/02 22:55:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意しなくては
SELFSERVICEさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2006年12月2日 23:15
こんばんは!
細かい詳細打ち合わせお疲れ様です。(^^
うちも本日明かり関係の選択を実施してきました。ナショナルセンターに行って、どのくらいかかるか事前に把握していたので、実際の予算オーバーにはある程度、余裕?がありましたが、それでも痛い出費にビックリしますよね。
うちは定価50万円で4割引で計算してましたが、実際、本日、明かりの選択をしたらやっぱり、普通の明かりだけでも60万円近くになりました・・・
予算は都合25万円しか準備していないので、大幅な予算オーバーですが、実際問題、これ以上差っぴくこともできない為、カーテンの選定で調整することにしました・・・(~_~;;
全てナショナル製でデザイン性も何もありませんが、その中で「パルックボールを使用するもの」という蛍光灯タイプのものに拘って機種選択だけしました。
とりあえず、運用コストだけは落とした感じでしょうか。

cloud_svxさんもお気に入りの明かりを入れられると良いですね。
うちも建坪はcloud_svxさんと同じ床下面積なのですが、すべてシーリングとかにしないと絶対にその金額内で明かりを納めるのは無理だと思います。
コメントへの返答
2006年12月3日 1:09
み~@BL5さん、こんばんは。

み~@BL5さんも私と同じ日に照明の打ち合わせだったのですね!(実際、私の方は来週が照明打ち合わせ本番です)
照明って高価ですよね…。それに家で使う個数の金額を足すと、かなりの金額に行くのにも驚き。標準価格の36万円内だったら大丈夫でしょう!なんて気楽に考えていたのが間違いでした…。

私は玄関、廊下、リビング、ダイニングと1階部分の照明は、ダウンライトにして空間に出っ張りを出したくないと思ってました。部屋の形状も四角いシンプルな造りなので。
(出来ればリビングはコンパクト蛍光タイプにしたい)
標準価格内で納めるには、シーリングになりますね…。2階はシーリングでもいいのですが、1階はダウンライトにしたい!って思っています。
それにガレージ内の照明もあるし(左右2個づつのスポットライト希望)、これはまた厄介な問題がでてきたなぁって思っています…。
(もう追加のお金は出せません…。涙)
2006年12月3日 1:13
こんばんわ,
打合せ,お疲れ様でした。
収納やクローゼット内部まで,位置関係を打合せされるのですね。
びっくりです。
私のブログに対するみ~@BL5さんから,「同じ形状です」とのコメントいただいたので,クローゼットなんて既製品をはめ込むだけだと思っていました。
cloud_svx さんの工務店は作りこまれるんですね。

照明はこだわるととても値段が高くなってびっくりですね。
うちはほとんど蛍光灯タイプのダウンライトにしています。
特に特別のライトは設置しませんでした。


コメントへの返答
2006年12月3日 21:16
ゆーすけ+さん、こんばんは。

工務店での家作りでは、物入れやクローゼットの内部は、その場で大工さんが木を切って、寸法出しして作るようです。扉はYKKやトステムなどのメーカーを使用し、可動する棚とか服をかけるポール(?)などの部品なども既製品を使うようですが、位置や棚の奥行きや間隔、枚数などを指示できるのがいいかも?
大工さんの工数を考えると、既製品を組み込んだ方が安上がりな感じはしますけど…。

ゆーすけ+さんは蛍光灯タイプのダウンライトなんですね。いいなぁ。今後の光熱費も抑えられそうなので、私も気になってます。
まずは1階にダウンライトをいれられるようにしないと。(苦笑)
2006年12月3日 1:21
はじめまして。

昔 電気工事していたもので少しだけ。(あんまり言うと電気業界で問題になるもんで。)

自宅施工のお客さんの中には 予算が超えた場合に自分でお気に入りの電灯を持ち込みで依頼される方が結構いましたよ。
その方法を上手く使うと意外と照明関係は安く済みますよ。
例えば予算内でお気に入り器具を付けてもらって、足らない部分を持ち込みとか?
知り合いに電気器具の問屋さんに顔が聞く人が居ると良いのですけれど。
カタログの定価と問屋さんの値段の開きに びっくりすると思います。
 ただ、やはりカタログの定価のマージンで電気工事者とハウスメ-カ-が儲けるもんで断る業者も居ますが・・・・
現場監督とか営業の担当者、電気工事屋に言ってみると以外と引き受けてくれるかも?
 
余計な話かもしれませんが、もし良かったら 建築現場に行く時に現場の職人さんにジュースのさし入れなんかして置くと、結構見えない所もけっちり仕事してくれますよ。(職人って結構、気分で仕事してくれますから。)
コメントへの返答
2006年12月3日 21:45
紅鯨さん、はじめまして。
SVXユーザーは建築関係や電気業界に携わっている人が多いのかな?

早速、工務店の営業さんに聞いてみたら、照明の持込み取り付けOKとのこと。
今流行り(?)の人を感知して光るセンサー付ライトは、カタログ上では高価ですが、ホームセンターでは数千円で売っているので、「これをつけてくれ」と持ち込む方もいるようです。

私もすべてカタログ上で選ぶのではなく、他の照明もあたってみようと思います。

貴重なアドバイス、ありがとうございました。
2006年12月3日 1:36

どもです。

証明関係の定価ってとても高いので、合計するとすごい金額になりますよね。
ネットで購入すると定価の半額とかで購入できますが、施主支給して取り付けてもらってはいかがでしょうか?

我が家も同じように、定価のいくら分まで選択できます、ということでしたが、それだと数個しか付けられないので、電気工事が必要な照明は支給にしました。

標準の金額枠内でどうやってもおさまらないので、HM側ももうちょっと配慮してほしいところですね。
コメントへの返答
2006年12月3日 21:51
Tronさん、こんばんは。

まったく同感。
提示された金額だと、最低限の数(いや、最低限にも満たない数かも…)しか選べないので、差額出さないと、全部屋で普通に生活できないじゃんって思ってしまいます。

一応、「デザイナーズハウス」と謳っている工務店なのですが、照明にデザイン性ある物を選べない標準価格設定なので、「家」と「照明」をトータルでデザインを考えてくれてない価格設定なんて、「デザイナーズハウス」なんて呼べないぞ、って思っています。

もうちょっと配慮してほしいですよね。
2006年12月3日 3:00
こんばんわ!

ついに照明の打合せに入りましたね!

我が家の場合、延床面積33坪で、主にダウンライトとスポットライトと、ブラケット照明の構成で、取付費用込みで31万円弱でした。
(器具は40%OFFだったので助かりました。。。)

うちは予算ギリギリでしたので、間接照明に使うシーリングは、どうせ見えないので、一番安いタイプですし、約15箇所あるダウンライトも標準的な価格のものです。
・・・ですが、白熱球(クリプトン球?)がメインなので、その後の電気代が心配です(汗)

HMと照明メーカーの繋がりで割引率は変わると思うので、あまり参考にならなくてすいません。

一度、工務店さんに割引について聞いて問合せてみてはいかがでしょうか?
より具体的に選定出来るようになると思いますよ。 

では、理想の(アヴァンギャルド?)照明を手に入れられるよう、頑張ってください!

コメントへの返答
2006年12月3日 21:59
かつま~さん、こんばんは。
引越し前夜、今は忙しい時間でしょうか?

述床面積もほぼ同じですね。照明のイメージも同じなので、かつま~さんの照明代金も参考になります。
うちの工務店が提示したのは「定価で36万円以内」なので…、工務店が仕入れる時の割引率はいくつなんだろ?
うちの工務店がどれくらいの割引で照明器具を購入できるのか、聞いてみます。

このままだとブラケット照明や間接照明なので怪しげな光を演出できません。(苦笑)

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation