• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月10日

[クルマと家] まだまだ見えてこない!?

[クルマと家] まだまだ見えてこない!? 今朝の新聞1面記事は、我が家の建てる家の工法「2×4(ツーバイフォー)」の火災保険料過徴収してたとの記事でした。
従来の在来木造住宅に比べ2×4工法は、構造的に機密性が高く、燃損する可能性が低いので、ローンや税遇、そして火災保険でも在来木造工法に比べて優遇されているのに、損保側が契約者にちゃんと説明をせずにいたそうです。2×4工法の火災保険は在来木造より半額近く金銭面でメリットがあるので、これはいけませんね。ローンもそうだし、火災保険もそうだけど、当方が分かりづらい難しい話は、そのまま相手のペースで流されてしまうから気をつけないとね。

そんな我が家は、基礎工事が終わってから、そのまま放置状態が続いています。今週はいつ見に行ってもそのまんま。昨日、建築屋との打ち合わせの時にその話をしたら、今週も放置だって。時間もったいないじゃん!
当初の日程では、今は外構工事(塀とか)の一部工事が始まっているのですが…。
外構工事業社が、前の仕事が終わっていないので、我が家の作業が出来ないとの事。
家の柱や壁を建てるフレーミング作業と屋根工事を年内に終わらせる予定なので、外構は後回しになりそうです…。徐々に当初の日程との狂いが出てきている…。
外構を後回しにするってことは、塀の基礎工事やコンクリートデッキ部分の土を掘り返す作業に重機が入らず手作業になるからコストもアップ!? 予定通りに入ってこない業社が悪いので、コストアップにはさせないぞ。

そんな土曜日の打ち合わせですが日程調整の他にも
・窓ガラスの選定。(一枚一枚、熱断熱ガラスにするかUVカットにするか選定)
・室内やクローゼット、納戸などのドアデザイン&寸法決め。
・洗面所の詳細。
(カガミの高さ位置や、洗面ボールを乗せるカウンターの色や高さ等の寸法決め)
などなど、まだまだ打ち合わせが色々と続きます。
前回の話で出た照明計画も、私が希望一覧を3水準出した事で、照明プランニングもゼロスタートしている最中との事…。

間取り決まって、基礎工事も終わっているのに、まだまだ全貌が見えてこない…。
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2006/12/10 23:05:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

心残りは。
.ξさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年12月10日 23:12
ずいぶん仕事を大事にしない業者ですね。建築士会に訴えますか?
コメントへの返答
2006年12月10日 23:22
たれぱんだ28号さん、こんばんは。
家を作る工務店と塀を作る外構業社が違うのが問題ですよね。でもそれが建築業界では普通のようです。
通常なら家が建ち終わってから塀などの外構工事が始まるのですが、北道路目一杯の幅で家を建てるので、あとあろ南側や、東西の塀を作るのに重機が入らなくなり「手作業=コストUP」を避ける為に、建築途中での外構工事…だったのですが…。
当方はコストが上がんなければいいんですけど。
2006年12月11日 0:14
どもです。
保険も細かいところはなかなかわかりませんね。

先日AIUで火災保険に入ったのですが、一括で払っても10年毎に保険料の見直しがあるとのことでした。(他社と同様な方式に11月からなったとの事でしたが)


コメントへの返答
2006年12月12日 22:56
Tronさん、こんばんは。

私の火災保険選定はまだ本格的に動いていません。ネットでちょこちょこ見ていますが、細かいところは分かりませんよね。お正月休みあたりから本格的に動こうかと。みなさんの保険選びを参考にしたいと思っています。よろしくお願いします。
2006年12月11日 0:56
こんばんわ,
打合せお疲れ様でした。

驚いたのが洗面台は,既製品を設置するのではなく,作りこまれるんですね。
そちらの方が,世界に一つだけの仕様となりデザイン的にも優れているように思いますが,コストはどうなんですか?
まあ,既製品も上から下までありますが。。。
コメントへの返答
2006年12月12日 23:15
ゆーすけ+さん、こんばんは。

洗面台は作りこみますよー。

工務店標準品の洗面台は、クリナップとトステムの中から選べたのですが、無理言って作りこむ方向へ…。
私はカウンターに四角いボールが乗ってる洗面台に憧れてまして、INAXサティスの角型洗面器をカウンターに置くタイプの作り込みを希望してましたが、見積もりが高かった!また他の箇所で色々とコストUPしたのと、妻が「既製品の方が髪を塗らしたり、収納も多くて便利」という意見もあり、途中段階では洗面台は標準品から選ぶ方向で進めてました。
でも…、私だけが洗面台デザインだけ心残りで、最近になって洗面台をまた振り出しに戻してしまってました。
工務店や妻からも「えぇ~、またその話…」と嫌な顔をされましたが(苦笑)
私が出した苦肉の策は、工務店標準品の価格同額(=差額を出さない)で、角型洗面台+カウンタータイプとし、蛇口をノズルがのびるタイプに変更できないかと。
妻も「洗面台でコストアップしないで、ノズルが伸びるなら…」と承諾してくれましたし。
色々と調べたら割引率の高いTOTO製を用いれば差額を1万円以内で、なんとかカタチにできそうです。
うまく話がまとまったら報告しますね。
2006年12月11日 17:05
こんにちは!
調整のほうお疲れ様です。(^^
外構工事との兼ね合いで、建物に手が付けられない状況というのも辛いですね。
基礎を養生させる意味合いでは、十分という感じでしょうか?
cloud_svxさんのところでは、基礎が完了した状態でも、まだ、建具の詳細をつめることが可能なのですね。うちは次回で仕様が確定となる予定です。(^^;

なんとなくですが、やっとここまできたという感じでしょうか。(^^

照明とかも大変でしょうけど、お互い頑張りましょう!
コメントへの返答
2006年12月12日 23:58
み~@BL5さん、こんばんは。

たしかに、なんとなくやっとここまできた…って感じですよね。少しづつでしが各部の仕様も決まってきてますし。

うちの工務店は、まだ建具を決められるタイミングです。ただ、大きさを変えたりとかはもう無理ですが…。構造上などすでに決定しているので、構造に問題ないものであれば、まだ変更がききます。外壁なんかはメーカーに注文して2週間くらいの納期(特注は1ヶ月)との事で、家の全貌が見えてきたタイミングに決めてもいいみたい。
2階のドア高さを変える事は、もう前回の打ち合わせ時でも無理でしたし、次回には床は決めないといけないみたいです。

み~@BL5さんとは、タイミングが同時期ですね。お互い頑張りましょう!
2006年12月12日 16:07
打ち合わせお疲れ様です。

電気工事屋で設計の仕事をしているものです…。
いよいよ照明選定になってきて興味津々です(笑)

うちの会社の場合、建設業の電気設備工事業で、電気工事一式で(幹線設備とか、電灯設備とか、弱電設備とかの合計)金額出すので、
述床面積=器具金額ってのがすごい新鮮でした(笑)

ってか、住宅で器具代36万だとちょっと厳しいですよね^^;


施工会社によって照明器具のメーカーの値引率が全然違ったりしますから
メーカー選びも必要かも?(指定のカタログって話なのでメーカー選びはできないかも知れませんが^^;)

埋め込みの照明器具等は自分で天井切って補強材入れてとか難しいかも
しれませんのでそのあたりは、業者にやってもらうとして…。

洋室とかに良くある、ペンダントタイプのものや、直付けタイプのシーリングライトは
引っ掛けシーリングコンセントだけ取り付けてもらい、器具は別途どこかで調達してきて
自分で取り付けてみるって工事依頼も多いです。

あとは、蛍光灯以外の電球(シリカ球とか)を使った器具は電球の寿命が短いので
ちょっと注意ですかね。電球使用の器具はイニシャルコストは安いですが、ライニングコストがかかるので、そのあたりも考慮に入れて照明器具の選定とかされるといいかもです。
コメントへの返答
2006年12月13日 0:15
晴ボンさん、こんばんは。

やはり36万円では厳しいですよね…。しかも定価ですので。
工務店側には割引価格で入ってくるので、実際はいくらなのかは分かりませんが。

ランニングコストも気になってます。
リビングは照度調整できるダウンライトにしたいので、普通の電球タイプになりそうですが、ダイニングや廊下のダウンライトは蛍光灯タイプで、後々のランニングコストを下げたいと考えてます…、が! 工務店の提示してきてる価格内に収まらない…。

そこで晴ボンさんのコメントの中にもありますが、2階の子供部屋など一部の部屋は照明持ち込みして、自分で持ち込みできない照明箇所にコストをかけようと思います。まだ子供が9ヶ月なので、当分2階の一部部屋を夜に使う事もないと思いますし。

屋外にセンサー付ライトもつけたいと思ってましたが、カタログだと定価2万円以上!? ホームセンターでは3千円以下で売ってたので、これを持ち込めないか工務店に相談し、お金かけたい照明箇所に力をいれていきます。

照明計画も進展がありましたら、報告していきますね。
2006年12月22日 11:40
2x4は燃えにくい構造とかで、保険料安いというのは聞いていましたが、過徴収されていたなんて聞いたら、頭にきますね。

たいていの人は人生に一度の買い物、わからないことだらけで大変ですよね~。

私は着工までにじつに半年かかり、いろんな面で勉強になりましたが、法律や保険はぜんぜん知識無いので心配です。

また何かあったら教えてください。
コメントへの返答
2006年12月23日 22:29
ガメラさん、こんばんは。

たしかに、たいていの人は家は一生に一度の買い物ですもんね。
「前、家を建てた時の反省点を今度の家に…」というのが出来ないのが家ですね。

家の保険も理解できない難しい箇所も多く、だからといって保険屋任せでいると、今回のニュースみたいに、過徴収されてても気付かないって感じにもなりますからね。

正月休みは真剣に保険の勉強やる…つもりです。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation