• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月30日

[SVX] エアロパーツのコピー品

[SVX] エアロパーツのコピー品 「やっぱり出ましたか・・・。コピー品が・・・」

ある方から連絡いただいたそのサイトを見ると、SVXのサイドスカートがラインナップされていました。
商品名「Cloud side skirts」。Cloudって・・・(苦笑)
写真見ると、どこからみてもデルタスピード製。
コピー品とはまだ断定できませんが、フロントリップでもコピー品を売っている件もある所なのです。

デルタスピード製SVXサイドスカートとは、こんな感じで賛同者の方達中心で意見を出し合い、カタチにしていった 特殊な経緯で市販されたものなので複雑な気分。なによりデルタスピード側の造形センスや、伸縮性などのノウハウがつまった部品が、簡単に型をとってコピーして売っているってのが悲しくなります。


そのサイトとはSVXユーザーでは有名なアメリカのショップのことで、日本のSVXユーザーもここから個人輸入して日本にない部品を購入したりしています。過去もこのショップでデルタスピード製のSVXフロントリップをコピーされているんですよ。今では本家デルタスピードにもないカーボンタイプまでラインナップされているし。

だれかがアメリカに持っていくんですね。そしてコピーされ、販売されていく・・・。

前に私のサイトでの掲示板で、サイドスカートを作製するのにコピー品対策もあり賛同者のみに発売したいって意見もありました。そんななか
「アメリカで売られているエアロの9割はコピー。メキシコでコピー品が大量生産され日本のパーツメーカーは対策に困ってるみたいで、慌てて現地法人を作ったり、意匠登録したりしてるみたいですが、抑止にはなってないみたいね」と、とざっきーさんが話をしていたので、一般市販化された今、今回の件も「やっぱり出たか」って感じです。

アメリカのユーザーにとって見れば、販価も高く、輸送コストもかかる日本製よりも、激安コピー品を求めてしまうんですよね。
品質が本家と同等にキープできるとは思えませんが・・・。

そのサイトに出ているフラット製のハーフバンパーや、K-スタッフのハーフバンパーもコピーされたものなのかな??

色々な面で気になるショップがアメリカにあることの報告でした。
ブログ一覧 | SVX | クルマ
Posted at 2006/12/30 00:49:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

Base Ball Bear - ...
kazoo zzさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

おかわり!
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2006年12月30日 1:08
意匠や個人の権利にうるさいアメリカにしては大甘ですね。まあ、「ジャングル大帝」をパクルような国ですから、やっぱり権利関係はいい加減なのでしょう。
コメントへの返答
2006年12月30日 15:09
たれぱんだ28号さん、こんにちは。

「ジャングル大帝のパクリ」!?
あっ、たしかにあの映画ってジャングル大帝ですね!(笑)

版権とかちゃんと断ってやればコピーとか似せてもいいけど、無断ではいけませんよね。
2006年12月31日 9:40
Kスタには、何回かあそこからパーツのオーダーが入ったそうです。
輸入の取次ぎをしてるのか、パクってるのか、私には解りません。。。
世界的にcloudさんの名がブランド化してますなー。

先日米国にいったときに、現地の日本車改造雑誌を買いました。アメリカのOPTIONみたいな雑誌ね。
ショップのでっかい米国人のおっさんが、シビックやシルビアをイジってる写真、垂涎の目みたいな感じで日本のショップ訪問してる記事、現地のチューンパーツなど、アメリカでの日本車改造は、文化として定着しつつある印象を持ちました。
海外行って車雑誌買うと、内容が興味深いです。読めませんけど(笑)
コメントへの返答
2006年12月31日 11:05
とざっきーさん、こんにちは。

デルタ側も中間業者らしき所からオファーが来て、ひとつ送ったとのこと。
「コピーするんだったら一声かけるように」とはその中間業者に念をおしたそうです。
ちなみにフロントリップは過去に2個、日本に住む個人から話が来て送ったそうです。それ以上の個数をそこのサイトでは見ることができてますけど。(笑)
今後、どうなるのか見守ります。

海外に行って、車雑誌を買うとおもしろそうですね。特に日本車がどう現地でとらえられているのかって。
とざっきーさんの購入したアメリカ版OPTIONの内容も興味深いです。D1とか映画で、日本車スポコン仕様が現地でも馴染んでいるのかな?とは感じていましたが、日本車の改造もアメリカの文化に馴染んでいった日本食やマンガのように定着していくひとつなのかもしれませんね。

そういえば三菱ランサー、そしてランエボも年始のデトロイトショーで発表ですね。日本よりアメリカで先に発表するクルマって、アメリカ市場をメインに開発されたクルマですよね。ランエボの発表の場にデトロイトを選んだのも、アメリカでの日本車改造ブームの影響でしょうか?
2007年1月2日 20:33
日本で話題にさせるために、まず海外で発表する、ってマーケティング手法はよくある手ですが、ランサーはどーなんでしょうね。
サイズも大きくなるみたいだし、米国狙いなのかなあ。どこもかしこも米国向けばっかりですなぁ。
コメントへの返答
2007年1月4日 21:10
そういえば最近、日本専用車って軽自動車以外でみませんね。アメリカ重視した日本車は多くみますが。

新型スカイライン・セダンも先にアメリカ発表でしたもんね。(インフィニティブランド)
クーペはもうアメリカでは「コンセプト」で出てますし、数の出る自動車大国アメリカは日本メーカーは重要視してますね。

現行・普通のランサーは日本市場ではそんなに数が出てないし、新型では日本市場を切り捨てたので、そのサイズになったのでしょう。ランエボしか日本では売れない感じだし。
三菱はギャランも日本を切り捨て、アメリカ市場メインで売ってますし。

アメリカ市場中心でもいいので、三菱はがんばって復活してほしい。
(個人的に三菱コルトって悪くはないのに、売れてない現状が歯がゆい)

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation