• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月08日

[SVX] エアロパーツと純正車載工具の関係!?

[SVX] エアロパーツと純正車載工具の関係!? 連休最後の日は実家に戻り、SVXをスタッドレスタイヤに履き替えてきました。
(置く場所の無いスタッドレスタイヤは実家に保管中…)

この時期、いつもと同じタイヤ交換風景…とは違う事が、ひとつあるのです。

SVXにサイドスカートを装着して初めてのタイヤ交換。純正車載工具のジャッキがサイドスカートに当たらないか、実は内心ドキドキだったのです。(苦笑)

デルタスピード側は「純正ジャッキが使用出来る」と謳っていますが、ボリュームの増したサイドスカートを見てしまうと、SVX独特の片持ち式ジャッキのアームに本当に当たらないか心配…。ましてローダウンしているcloud_SVX号はジャッキが伸びる前がサイドスカートとのクリアランスが無いので…。

…と、心配してましたが、問題なくタイヤ交換できました。(笑)

アームの軌跡を計算した中でのサイド下部をボリュームアップした造形は、意匠を変えるだけでなく、機能とのバランス取る事って結構難しい事なのに、良くできています。


社外エアロって、純正車載工具が使えなくなるエアロパーツってけっこう多いのです。
SVX同様、特殊な純正車載ジャッキの使う、実家のBMW・E36のサイドスカートを交換した時に色々と社外エアロの候補を探していたら、純正ジャッキが使えないエアロの多いこと…。
純正OPなどのエアロはそのあたりはちゃんと考えられていますが。
(結局我が家のE36はメーカー系エアロ、Mスポーツ製を選んでいます)

「我が家は油圧ジャッキがあるから…」
「もう一台のクルマに入ってるパンタグラフ式のジャッキを使うから…」
という方もいますが、旅行先や道中でパンク等でのタイヤ交換とか必要になった場合は、クルマに積んでいるジャッキを使わないといけない場面だってあるのです。
車載ジャッキ使って、エアロを破損した…なんて事はしたくないですもんね。

そんな社外エアロと車載工具との関係を考えながら、SVXもスタッドレスタイヤに交換完了。

2年ぶりの純正16インチホイールを装着すると…、ホイールが小さ!
18インチに見慣れてしまっている自分が怖い!?(苦笑)
ブログ一覧 | SVX | 日記
Posted at 2007/01/08 23:57:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

フロントグリル新調
たけダスさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

アバルト
白二世さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

この記事へのコメント

2007年1月9日 0:33
その16インチでもでかいと思っていた1人です(笑)あのS3のBBSはほんとうに洗いづらかったです。今みたいにシュッと一吹きのケミカルなんてなかったですから。
コメントへの返答
2007年1月9日 22:38
たれぱんだ28号さん、こんばんは。

SVXデビュー当時は16インチでも、と~っても大きかったですもんね。一般市販車で使うホイールでは当時の最大が16インチだった!?
今でいえば日産フーガ等が採用している19インチを見るようなもんでしょうか?
今では17インチホイールが普通になり、18インチホイールでやっと大きいホイールと見えるようになりましたね。
軽自動車でもダイハツ・ムーヴが16インチを標準ですもんね。SVXと同じです。いやいや、驚きです。
それだけ扁平率の低いタイヤでも車体剛性も上がり、足回りもスムーズに動くクルマになってきた事でしょうか?
(タイヤの技術進歩も大きいですし)

タイヤとホイールの技術進歩もすごいですね。10年先はどうなっているのだか…。

S3標準のBBSも洗いにくい形状でしたよね。(笑)
それがまたBBSのステータスみたいな感じでしょうか!?
2007年1月9日 16:56
こんにちは!
それにしてもRX-8の純正ホイールですが、SVXにマッチしてますね。(@@
物凄く似合っています!かっこいい!
レガシィにも履かせることができたら、結構、かっこいいかも?なんて。
一時期、R32 GT-R用の純正ホイールが欲しくてたまらなかったのですが、同じような感じでRX-8の純正ホイールもいいですね。
コメントへの返答
2007年1月9日 22:50
み~@BL5さん、こんばんは。

最近はメーカー純正ホイールもカッコ良いデザインが多くなってますよね。
1990年代は日産R32のホイールがとてもカッコ良いデザインでしたが、他のメーカ-でこれといったものは90年代にはなかった気が…。
今はどのメーカーも標準でカッコいいホイールを履いてますよね。最近の日産純正ホイールも好きですし、み~@BL5さんのレガシィだとMC前の30RスペックBの18インチホイールのデザインが好きです。寸法無い中での立体表現と質感の高さがいい感じで好きですね。
カッコいいメーカー純正ホイールを標準で履いてても、社外品に替える人も多いので、その手放したホイールをゲットしやすくなったのもいいです。(笑)

ただ何気にP.C.Dが色々と違ってたりして履けなかったりしてガッカリしてしまいます。114.3を選ぶ車種が多くはなってきてますが…。
2007年1月10日 0:52
こんばんわ!

なぜここまで自然な存在感(立体感?)を感じるのでしょうか?
不思議です。。。
相性がいいんでしょうね。

自分のクルマなんて、ある程度深リムのホイールを履かないと、全然存在感が出ません・・・

私も10年近く前、32Rのホイールが欲しかった1人です。
当時5ナンバーサイズの車だと、オフセットが微妙に合わなくて、フェンダーギリギリでブリブリ(うまく表現できてませんね・・・爆)してたのを思い出します。。。
コメントへの返答
2007年1月10日 23:24
かつま~さん、こんばんは。

ホイールがクルマ全体に与える影響力って大きいですよね。特に深リムにすると立体感がでてステキです。
立体的なホイールって標準ホイールのオフセットも影響しますね。
スバルは標準で+55が多く、社外品でも+45くらい。なかなか立体的なものってみつかりません…。
日産は標準で+35が多く、社外品だともっと外に出せますもんね。立体的なホイールが色々選べる日産車はうらやましいです。
かつま~さんの装着しているオフセット+25は、私にとって夢のようなサイズですよ!

32Rのホイールもリムが深いし、5ナンバーのR32GTよりスポークが立体的にセンターに入り込む形状も最高でした。
当時はZ32に32Rホイールを履かせた車両を見て、憧れていました…。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation