• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月21日

[クルマと家] あとは壁紙とカーテン決めるのみ?

[クルマと家] あとは壁紙とカーテン決めるのみ? 「施工工期に影響が出るので至急打ち合わせを…」
と、工務店から連絡をもらったのは先週火曜日。

しかし先週の平日は、ほぼ毎日22時過ぎまで仕事。
しかも土曜日も休日出勤日となり…。
結局、工務店と打ち合わせが出来たのは日曜日。
平日は朝早く出社し、夜遅く帰宅…。
休みの日曜日は家の打ち合わせ…。
家族との時間が無い状態。ちょっとこの状態はマズイかも!?

■一部の窓は特注品に…
問題が起きたのは窓枠のデザイン。
南側の2階に、幅220cmのFIX窓と外すべりで開く窓を3連並べてFIX上部にハメ込むデザインのエリアがあるのですが、その窓デザインが窓枠メーカー(YKK)では再現出来ないとの事。
幅220cmを3分割にするような、間に2つの桟が入るデザインしか、窓枠メーカーの規格FIXタイプでは出来ないと連絡があったようです。
でもその窓デザインはずっと図面に織り込まれていた物。いまさら3分割にできません。ひとつの大きな窓ではないと!南側のデザイン意匠がかわるので、簡単に変更は承諾できません。
「その窓だけトステム製なら可能」と提案がありましたが、トステムの窓は、室内側から見るとフレームが白色なので、FIXと外すべりの窓がひとつの窓として見えないのです。外観も室内からも、窓の四角いブラックフレームが白い箱(家)の中や白い室内壁の中で際立つデザインにしたかったのです。

…で工務店の出した答えは、YKKで特注品で製作するとのこと。
「特注=差額発生!?」となりそうでしたが、工務店のミスだったので、差額無しでやってくれる事になりました。もう私は差額金出せないので一安心。

2月頭にはフレーミングの中に窓枠も入れる予定となっているので、その工期スケジュールには窓納入は間に合わせてほしいものです。工期の遅れは家の引渡しに影響も出ますし、ビルトインガレージにSVXを入れるのも遅れてしまう…。
って事は、ヘッドライトの黄ばみが進んでしまう事ではないか!? (違うって!? 笑)


■キッチン関係も最終契約へ…
その日は、キッチンまわりも最終契約。
希望のトーヨーキッチン製で最終契約!
詳細はトーヨーキッチン南青山スタジオと連絡をとりあって仕様決めは進めていましたが、最後の最後に、奥さんの希望でビルトイン浄水器をつけました。
現在の借家で、蛇口の先に装着する浄水器を良く使っていますが、新居でのアイランドタイプに水道蛇口に後付け浄水器が着けるのかどうか、私個人がとても気になってました。
せっかくカッコいいデザインのキッチンでも後付けの浄水器が着いていると…、デザインを損ねてしまいますしね。今回、浄水器がビルトイン式になったのは、私としてもうれしいかぎり。(笑)

ちなみにビルトイン食洗器も付けました。
トーヨーキッチンはビルトイン食洗器は標準装備。装着をやめると、安くなるのです。予算オーバーしている我が家にとって「コストダウン」は魅力的。
これ、非常に悩みました。
電気屋で売っている後付け商品の方が安いし、故障しても買い替えられるのが後付けのメリットなのですが、リビングのひとつの意匠となるビルトインキッチンの上に後付け食洗器が乗る…というのがちょっと気になっていたのです…。

結局、食洗器も浄水器もスマートなビルトイン式になりました。
デザインと機能性重視で選んだキッチンなので、装備にも悩みました・・・。


■決め事はあとふたつを残すのみ!?
年明け最初の打ち合わせした時は
「あとは壁紙とカーテンを決めるだけですね」
なんて工務店のコーディネーターは言ってたのになぁ…。
色々と問題は出てくるものです。
でもこれで残す決め事は、壁紙とカーテンを残すのみ…となったのかな!?


■ちなみに…
今月から借家の家賃代のほかに、住宅ローン返済も始まりました…。
4月一杯まで、家関係で2重の銀行引き落としが続きます。
ツライ…。(涙)
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2007/01/23 23:58:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

週末は老舗和菓子店併設のカフェへ☕
JUN1970さん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

雨色の残像
きリぎリすさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

この記事へのコメント

2007年1月24日 0:55
どもです。
なんとか思い通りの窓になってよかったですね。結構業者側は後々で、出来ないとか選択肢が無いとか言ってきたりするので要注意ですね。

ビルトイン食洗器は静かでいいですよ(^^)
前に卓上型を使っていたのですが、ビルトインタイプだとほとんど音が気にならなくなりました。
コメントへの返答
2007年1月24日 22:58
Tronさん、こんばんは。

なるほど!ビルトインだと作動音が静かになるメリットもあるんですね。卓上型とビルトインの両モデルを経験してないと分からないポイントですね。
静かなのはうれしいので、ビルトインにして正解だったと、Tronさんのコメントを読んで思いました。
2007年1月24日 1:12
こんばんわ。

窓はとりあえず安心ですね(^^;)

それにしても、幅220cmのFIXは大きいですね!
うちのFIXは幅160cmですが、初めの頃はなんだか落ち着きませんでしたよ(笑)

トーヨーかぁ。いいですねぇ。
以前、我が家のHMのオープンハウスで、トーヨーを入れたお宅がありましたが、施主様の奥様の、嬉しそうなキラキラした笑顔が忘れられません。

きっとcloud_svxさんの奥様もキラキラされる事と思います!
絶対良いですよ!トーヨーキッチン♪

ローンと家賃のW引き落としはキツイですね。。。
もうちょっとの辛抱ですね。
がんばってください(^^)v
コメントへの返答
2007年1月24日 23:15
かつま~さん、こんばんは。

窓はとりあえず安心。(かな?)

FIX幅220cm…だったのですが、早速今日、寸法修正の連絡が来ました。200cmに幅を狭めます…。窓枠メーカーのYKKの特注でも最大幅200cmとの事なんです。片側10cmづつ狭くなります。まぁ仕方ないと思ってます。

かつま~さんの2階も大きなFIXが特徴のデザインですよね。「落ち着かない」って言葉が気になりますね。
まわりの視線でしょうか?それとも室内から見た時の開放感が逆に落ち着かなかったのでしょうか??
気になるなぁ・・・。

我が家も住んでみて、その200cmのFIXがどんな感じになるのか、今から楽しみです。

トーヨーキッチンも楽しみです。

早く家が出来ないかなぁ。
2007年1月24日 9:26
ビルトインタイプはいいと思います。後付けのものは配管工事をしないと水道にかなりの負担をかけるらしく、長期的に見てよくないとのことでした。うちは後付の食洗機ですが、結局配管工事してもらい、負担をなくしました。
コメントへの返答
2007年1月24日 23:16
たれぱんだ28号さん、こんばんは。

後付けの食洗器は水道配管に負担をかけるのを始めて知りました。
実家が後付けを最近購入したんですよ。気になる情報なので、調べてみます。
ありがとうございます。
2007年1月24日 16:56
こんにちは!どもです~(^^
毎日が仕事に追われていると、家の打ち合わせも大変ですよね・・・
お体に気をつけてお仕事のほうも頑張って下さい。体が資本ですものね。(^^;

幅220cmのFIX窓と外すべりで開く窓を3連並べてFIX上部にハメ込むデザインはカッコ良さそうです。幅も広いので外からみたときのインパクトも大きいでしょうね。開放感と空調の両方を兼ね備えつつも、防犯上も安全なスタイルという感じでしょうか。(^^
これはいまから出来上がりが楽しみですね~。
また、差額も出なかったということで、ホッとしますね。(^^;;

ビルトインガレージにSVXを入れるのも、後もう少しってところでしょうか。

キッチンですが、ビルトインで食洗器と浄水器も取り込まれたのですね。確かに選ばれたキッチンはすごくスタイリッシュなんで、後置きのものだと非常にデザインが浮いてしまいそうな感じがしますね。絶対!ビルトインで統一感を持たせたのは正解ですよ!(^^
ビルトインでも外置きでも、滅多なことでは壊れないと思いますし、Tronさんの仰るように外置きは煩いです・・・(仕様には静かとは記載されていますが、夜中とかに動かすとTVの音が聞こえづらいぐらいです)
浄水器も機械自体は2万も出せばつけれますが、フィルターの交換代とかを考えてうちはやめてしまいました。なんで、生水は飲まないというか飲めません~(><;

壁紙とカーテンは、時間がかかりますよ~。(^^;;
特にその領域はかみさんの領域となるでしょうから、気に入ったものを見つけるだけでも、大変な作業です。価格とデザインと質感のバランスと、カーテンのタイプなど考えると色々ありますよね~。
結局、うちもまだカーテンだけは決まっておりません・・・なんだかんだ言って、なかなか、かみさんがYesと言ってくれないためですが・・・(^^;;
とはいえ、後、もう少しですね~。

そうそう!2重の支払いは大変ですね~。お互い体に気をつけて頑張っていきましょう!(^^v
家が出来てからが、本当の意味でのスタートですものね。楽しまなくっちゃ!(^^
コメントへの返答
2007年1月26日 0:20
み~@BL5さん、こんばんは。

家づくりって「体が資本」というのが最近痛感してます。思ってた以上に体力消耗するんですね。でもこれから何十年も一緒に共にする家なので「これくらいどうってことない!」って思いで、これから家を作られる方、お互い頑張りましょう。(笑)

ビルトインの浄水器はフィルター(カートリッジ)の交換代が思ったよりかかりますよね。ビルトインタイプは1年でフィルター交換だったかな?現在使ってる蛇口に後付けタイプの物より、ランニングコストは高くつきそう。結婚してすぐに奥さんが浄水器が欲しいと言った時、「ミネラルウォーター買って来た方は安いじゃん」なんて思った事もありますが、食事作ったり、ご飯炊く時など、私の知らない所で奥さんは毎日かなりの頻度で浄水器を使ってるようです。キッチンのカタチ(メーカー)は私が決めてしまいましたが、毎日使うのは奥さんなので、奥さんの要望を第一にキッチンはまとめています。

ビルトイン食洗器ですが、私は食洗器自体をいらないと思ってたので、今回の件は相当悩みました。
でも、子供が出来ると食器洗う行為というのも奥さんにとっては大変なんですね。平日は泣く子供をオンブして洗ったりしてるそうで、私が考えてた以上に体力消耗しているそうです。最近、私の実家で必要なくなった食器「乾燥」器をもらってきたのですが、食器を拭くというひとつの作業が減っただけでも、奥さんは非常に喜んでいました。
洗って、乾燥までする食洗器は、2つの作業から奥さんを開放してくれるのは、子供がまだまだ小さい時には奥さんにとってもとても大切な事だと思いました。

壁紙やカーテン選びは、大変そうですね…。これは皆さんのページを参考にしながら、失敗しないように選んでいかなと。
2007年1月24日 23:06
こんばんわ,
打合せお疲れ様です。
困難があればあるほど,完成した時は感無量なのではないでしょうか?
と言っても困難だらけでは,困ってしまいますが。。。(笑)

食洗器ってホント便利ですね。
私もビルトイン(ナショナル製)を採用しました。
いつも深夜電力を使う為に,タイマーセットなので,皆さんが言われている音の問題は今まで気に留めたことありませんでした。
コメントへの返答
2007年1月26日 0:29
ゆーすけ+さん、こんばんは。

ゆーすけ+さんもビルトインの食洗器を選んだのですね。最近家を建ててる方は思ってた以上にビルトイン食洗器を選んでいそうですね。深夜に使用してて音が気になってないというのは、分かりやすい表現で静かさが伝わってきました。実家の卓上型の食洗器しか知らなかったので、ビルトインにすると静かになる点は、うれしい誤算です。

ビルトイン食洗器にしようか、かなり悩んでいたのですが、もっと早く皆さんに聞いていればひとりで悩まずにすんでましたね。(苦笑)
ビルトイン食洗器を選んで良かった!
2007年1月24日 23:25
トーヨーですか~♪

オールステンレスで綺麗ですよね。未だにトーヨーって評判も聞いたことが無ければ施工したこともないのでさっぱり分かりません。レポートしてくださいね。
掛け率は意外に低いのがトーヨーなどキッチン専門メーカーの特徴なんですよね。
クオリティはキッチン専門なので高いと思いますよ。

サッシですがFIXのトステムで枠が白以外でもありますよ。以前、そのようなイメージの窓をやったことがあります。もうちょっと突っ込んで聞いてみてはどうですか?
確か5種類のカラーから選べた筈です。外がアルミで中が樹脂のアルプラに成りますが。
でも、サッシは新日軽辺りが良いですね。YKKは・・・
コメント差し控えます。

コメントへの返答
2007年1月26日 0:46
スグルさん、こんばんは。

そーなんです。トーヨーです。
トーヨーは、ショールームが非常に少ないので認知度は低いですね。クォリティ高いショールームのみ展開したいようで、他メーカーのように商品を展示だけのような店舗を作りたくないとの事で、「店舗を増やせない=認知度低い」のような印象です。
実は私もトーヨーキッチンで施工された家を実際に見た事はないのです。(雑誌ではよく見ますが)
ショールームで実際の商品を見た時「これでいく!」って決めてしまいました。実際に使ってみてどうなのか、レポートしていきたいですね。

サッシは、断熱ペアガラスが工務店の標準なので、各メーカーの断熱ガラスを見てきました。トステムだと普通のガラスでFIXだと外も室内もブラックサッシはありましたが、断熱タイプだと、外と室内で色違いしかダメみたいです。外が黒だと室内は白…のように。(特注でも黒・黒の設定は出来ないそうです)
せっかく標準(差額無)で断熱が選べるので、外も室内もブラック色が選べるYKKで結果良かったかな?って思ってます。
ちなみに新日軽は価格が高く、差額が出るとの事であきらめました。フレームのデザインがシンプルかつスマートだったので、とても魅力的なデザインでしたね。定価は他メーカーとはかわらないのでしょうけど、工務店との掛け率の差が差額となって出てきてしまったのかも。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation