• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月17日

[クルマと家] デザインを合わせる為に !?

[クルマと家] デザインを合わせる為に !? マイホームを建てる時に、自分の欲しい・建てたい家のイメージを業社に伝えるのは結構大変。特にデザイン面で。相手に上手く伝えたつもりでも、後日提出してきた図面では意図と違っていたりと 試行錯誤もある大変な家作りですが、これがまた楽しいのも「家造り」なんですね。

私が相手に伝えるのに「言葉」「イメージに近い写真」だけではなく、「絵を描く」ことで自分のイメージを伝えて家を建てています。相手にも良く伝わりますしね。

家のデザインも固まり、今度は塀やコンクリート部分の「外構」デザインがスタートです。
家を建てて初めて知った事が、「家を建てるのは工務店」「塀などを造るのは外構業社」と、ひとつの家の外観を作るのに2つの業社が携わっていることです。デザイン意図を共有化してもらわないと、家と塀でバラバラなデザインになってしまう問題もあるのに、何故 工務店が塀などの外構工事までやってくれないのか 疑問です。

そんな思いもありますが、今日は外構業社との打ち合わせ。前回の仕様決めした内容でCAD上での設計図が出来たとの事。
外構でも、今ではCADを使って綺麗な完成予想図まで提出してくれました。ガレージやデッキのコンクリート部分は雨水の流れていく方向まで考えられた微妙な角度も図面に織り込まれており、「外構=ラフな図面」と思っていた自分は、提示された綺麗な図面に驚いてしまいました。

そんな綺麗な図面でもやはりこちらの意図と違う形状になってたりしています。営業を通して伝えると、伝言ゲーム的にズレが出てしまうのかな?それとも設計図を作るCAD上の都合なのでしょうか?
家の設計打ち合わせ時同様に、外構も打ち合わせの場で私がボールペンでスケッチを描いてこちらの意図を伝えることにしました。「言葉」と「イメージ写真」だけでなく、スケッチがあれば打ち合わせをする営業の方から設計者に絵が渡っても、私の意図が伝わると思います。
半年前に このブログでも書きましたが、CADって綺麗に図面が出来る一方で、決められたデザインでしか提出できないんだなと、今回の外構打ち合わせ時も感じました。

また、家も出来ていない段階で、家の外観デザインと外構デザインの両方をイメージできているのは施主の私しかいないので、そのイメージを双方に伝えるのも施主の大切な役目だと感じています。

「家」と「塀」、業社が違う事で、出来上がったデザインに統一性がとれてないといけないので、その中間に入る注文主の私がコントロールしなくてないけないんだなと、家づくりの大変さは、まだまだ続いております。

でも、大変だ大変だって言っていますが、実は家を造っている今を楽しんでいます。(笑)
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2007/02/17 20:43:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

ちいかわ
avot-kunさん

旬菜 かすが 『本日の水揚げ刺身定 ...
モビリティスタイルさん

この記事へのコメント

2007年2月17日 20:46
完成するまでここまで考えを入れていれば、完成した時の感動もひとしおでしょうね。
コメントへの返答
2007年2月17日 23:48
たれぱんだ28号さん、こんばんは。
早く、完成時の感動を味わいたいです。
でも、完成時とイメージとのギャップが生じてなければいいのですが…。
2007年2月17日 22:16
こんばんは!
確かに家造りって大変ですが、その分、楽しさもありますね。(^^
家としてはやっぱり外構もあわせてでないと、全体としてのバランスや見栄えなども変わってきますよね。うちも家のみだと何の面白みもありませんが、外構と合わせる事でようやく人並みの統一されたデザインになると考えております。(^^
cloud_svx さんのように絵が上手であれば、うまく自分のイメージを伝えることも可能ですが、私には絵心なないので無理そうです。
かみさんは、身振り手振りと自分のイメージを言葉にして一生懸命伝えている状況です。(^^;;
コメントへの返答
2007年2月18日 0:05
み~@BL5さん、こんばんは。

同感です。家は外構とセットで造らないといけないと感じています。我が家は土地代と家で予算オーバーしている事もあって、外構工事を最低限(もしくはDIY)にしようと思った事もありましたが、周辺に出来ている新しい家で外構工事をやってない家や、自分たちでDIYしようとしている家を見て回ると、せっかくの建てた家が活かされてない見栄えとなっており、我が家は家計が苦しくなるけど家に見合った外構工事をする事にしました。
家はとても高価な買い物となるのに、外構工事を行わない事で見栄えが半減してしまうなら、最初にしてしまおうと決断しました。
(後々、外構工事するお金も出てこないと思いますし)

み~@BL5さんの外構完成予想図もとてもステキ&立派ですね。家と外構が共に合わさった3月の完成時をとても楽しみにしています。
2007年2月17日 23:02
こんばんわ~

さすがですね!
こういうスケッチが描ける方を尊敬しちゃいます。

うちも打合せ時、漠然とした自分のイメージを言葉で伝え、デザイナーさんに描いてもらって、具現化していきました。

2次元図面でも表現は出来るのかもしれませんが、こういうスケッチには2次元では伝えられないニュアンスというか、「何か」があるんですよね。
コメントへの返答
2007年2月18日 0:41
かつま~さん、こんばんは。

お褒め頂き、ありがとうございます。
かつま~さんのお宅のようなデザイナーズ住宅でしたら、デザイナーの方にすべてをお任せできるのですが、我が家の工務店はデザイナーではなかったので…、自分が頑張らないといけない状態です。(苦笑)

スケッチと実際出来上がる物は、構造上等でまったく同じではないと思いますが、最初のイメージを施主と設計者が共に共有する為にも、2次元的な図面だけではいけないと感じました。
スケッチの中にある「空間」とか、2次元図面では表現できない物ってありますもんね。
2007年2月18日 9:40
設計士が間に入れば工務店と外構が上手く連携するはずなのですが・・・

どうもそうでないようですね。

でも、CADで決められた図面しか出せないって言うのは良いわけですよ。幾らでも出せます!少なくともボクはやっていましたから。だけど時間がかかりますが・・・

こういうスケッチはイメージつかみやすいですが実際には工事しにくいので平面もないとつらいかもです。
でも、なかなかのスケッチですね♪業界で通用しますよ!
コメントへの返答
2007年2月18日 10:29
スグルさん、こんにちは。

スケッチお褒め頂き、ありがとうございます。

うちの工務店は塀づくりに家の設計士が間に入る事はないですね。工務店が外構業社をいくつか紹介してくれたくらいです。
建売りの家を見ても家と外構のデザインがマッチングしている物件も多いので、設計士がコントロールしているところもあるのでしょうが、我が家の工務店は違うみたいです…。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation