• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月04日

[クルマと家] 毎日 使うモノだから・・・

[クルマと家] 毎日 使うモノだから・・・
・・・洗面所の話。
毎日使うモノだからシリーズ1回目2回目に続き、3回目。(苦笑)
今回は「洗面所」です。(クルマやSVXの話と話題が離れる…)

我家の洗面所は既製品を着けるのではなく、家に合わせたオーダー洗面(って言うの?)を設置予定です。しかし、これに行き着くには、かなりの苦労が…。そんな経緯を今回は書いてみます。
(長文失礼します…)



我がマイホームの洗面所は2階に出来る予定です。
ビルトインガレージにした為、1階のLDKを広くする為にお風呂と洗面所は2階へ持っていったのです。また、我がマイホームは予算も限られており、ある掟(?)を夫婦間で作りました。2階エリアはお金をかけない(差額発生させない)事、それが掟です。1階は生活の主な時間を過ごすエリアでもあるし、お客様をもてなす空間でもあるので、こだわったモノ&空間に仕上げていきたいと。しかし 予算も限られている為、2階エリアは工務店標準品とし、差額金を発生させない事にしたのです。
例えばトイレ。1階を欲しかったデザイントイレ「INAX製サティス」とし、だけど2階は工務店標準のTOTO製…という風にメリハリをつけたのです。
(私としては2階もサティスにしたかったのが本音。しかし予算の都合上 仕方ないです)

しかし洗面所は2階にあるモノだけど、ぜひとも我家に合わせた洗面所をオーダー品で作りこみたかったのです。欲しい洗面所のイメージが、家を建てる前から頭の中にあったのです。

長いカウンター上に、四角いボールが乗った洗面所。奥の壁一面には大きな鏡…。
四角いボールはINAX製がいいなぁ…。

そんな頭に中にあったイメージを建築屋へは伝えてありました。
しかし妻は、家族しか使わない洗面所に差額を出してオーダー品にしなくて良いと言っており、また普通の既製品で良いと感じていたので、私が洗面所にオーダー品にする事は最初から反対してましたが…。
「オーダー品は朝シャンがやりにくそう」
「既製品は収納が多い」等々、私がオーダー洗面所の話を出すと不満を言ってました。

妻の言う事、その通りだと思います。
しかし収納が多い=その小さなエリアでの分割線が増えて、シンプルな空間にならない。
既製品は規格サイズの為、我家の洗面所スペースを最大限活かせない。
なにより既製品は鏡が小さい!

毎朝毎日使う洗面所。だからこそ、家のコンセプトに合わせた空間にしたかったのです。

しかし!!
我が家の途中段階での見積もりが、予定金額を大幅オーバー…。
私のイメージしていた洗面所は数十万円の差額が見積もり内で発生していました。
ビルトインガレージ、ガレージの電動シャッター…等々、差額が色々発生していた我が家は仕方なく「2階エリアは差額なし」の「掟」にそって、オーダー洗面所から工務店標準品の既製品の中から選ぶ事にし、洗面所での差額 数十万円をゼロに戻したのです。

…でも…。心の中では何かがひっかかっていました…。

既製品の洗面所を、ショールームに見に行った時も「これを毎朝使うの??」
そんな事も思いつつ、もう差額金が出せない家計事情もあり、心の中だけで言ってました。
いや、小声で言ってしまって、奥さんに「差額出せない事情なんだから仕方ないでしょ」って、ショールーム内で言われたっけ。(苦笑)

既製品への抵抗がありつつも差額が出せない辛さを感じてた時、更新されたみんカラのマイホームお友達・かつま~さん宅のページに、オーダー洗面所が設置されたと報告されたのです。
文章からも洗面所へのこだわりが伝わってきます。
「あぁ…、やっぱりオーダー品だよな。家とのマッチングもとても良いなぁ」
でも、我が家は既製品しか選べない…。

そんな心のモヤモヤが取れなかったので、その次の工務店での打ち合わせ時に
「やはり洗面所は、オーダー品に出来ないか?」…と話を出してみたのです。

「え~、またその話!?」 妻と建築屋のコーディネーターは嫌~な顔。
洗面所はもうその時点では決定した話で、また振り出しに戻そうと私はしたのです。
ただ言うだけでなく、私は苦肉の策を考えてきてました。工務店標準品の価格同額(=差額を出さない)で、角型洗面台+カウンタータイプとし、蛇口をノズルがのびる(朝シャン出来る)タイプに変更できないかと。その建築屋はTOTO製品やクリナップ製品の割引率が高く納入される事を聞いてたので、その中でもTOTOに四角い洗面ボールがあるのを調べたので、TOTO製の組み合わせでなんとかカタチにならないかと…。INAXは諦め、カタチだけに焦点を変えました。
妻も「洗面台でコストアップしないで、ノズルが伸びるなら…」と何とか承諾してくれました。

その後、コーディネーターが色々と調べた結果、割引率の高いTOTO製を用いれば差額を1万円以内で、なんとかイメージに近いカタチになるとのこと。

そのコーディネーターの言葉に思わずガッツポーズ!
そんな私を見て、妻も洗面所のオーダー品にOKサインが出ました。

実は我が家のマイホームでは、間取りの次に悩んだのが洗面所だったかもしれません。
(お金が出せないという、我が家の事情が大きな壁だったのですが…)


写真は、実家の洗面所を撮影してきました。
(我がマイホームはまだ洗面所まで造られてません…)
築20年もたった実家なので、今フウなデザインではないのですが、既製品を使わないオーダー洗面所となっており、我が家の洗面所と同じ考えです。
カウンター式なので20年たっても古さを感じにくいのもオーダー洗面所の良い点かも?既製品は工業製品なので、今のトレンドにそった製品なので、10年たてば古く感じるかもしれません。その点、シンプルだけど機能面のみ表現したカウンター式のオーダー品は、時代に流されないのかも…と、勝手に想像してます。(苦笑)
自分が中学生の頃から、この洗面所を使ってますが、フラットな台や大きな鏡は、とても使いやすく、社会人になって自分で家を建てる時、是非この考えを入れたかったのです。

さて、肝心の我が家の洗面所はどうカタチになって現れるか…。
楽しみ半分、イメージと近いのか不安も半分な気分です。(笑)
ブログ一覧 | マイホーム計画&完成後 | 日記
Posted at 2007/05/04 02:45:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

疲れが…🤕
もへ爺さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

でも実は
アーモンドカステラさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2007年5月4日 10:57
こんにちは~!
オーダー化粧室・・・いいですよね~。
私も当初にイメージは同じようなイメージでしたが、我が家もかみさんに却下くらい、色のイメージもダーク&ホワイトのイメージから、普通ぽい感じに修正されて、今の家自体、私の思惑は殆どはいっていません・・・(;_;
ぜひとも、cloud_svxさんにはイメージ通りの家が建つことを応援したいです。(^^;
今どきのマンションは、ほとんどこういう感じですよね。私もマンションの広告やホテルの化粧室なんかを見て、イメージを膨らませていきました。
化粧室の化粧台の物入れは、思ったより収納力がないため、あまり意味ないです。コストをかけて棚が多いタイプにしてしまうと、モダンからはかけ離れてしまいます・・・そのあたりのバランスと使い勝手の動線を工夫することで、カッコいい化粧室となりますよね。
私は、もう一度自分の要望だけで家を建て直したいです・・・(早!!)
コメントへの返答
2007年5月4日 22:19
み~@BL5さん、こんばんは。

家造りは奥さんの意見を聞いて味方にしないと、後が怖いですもんね。(苦笑)
私も色々な箇所で奥さんの意見に押し切られた箇所もあります。そういう箇所はブログでは紹介できませんが。(笑)

雑誌や広告、そしてホテルなどで色々とイメージを膨らませてきても、夫婦間の意見が合わないとまとまりませんもんね。我が家は奥さんが大分、私の意見を聞いてくれる(譲ってくれる)ので、感謝しております。

雑誌とかで「うわぁ!カッコいい!」と思う家って、施主が独身男性だったりするんです。やはり家族がいると、自分ひとりのわがままハウスにはならないと実感です。その分、家族の意見がカタチになる家になる方が、ほんとうのマイホームなんですよね。

自分だけの要望で家って建てたい気持ちもありますが(もちろん予算も増やして!?)、家族の意見を聞いて作り上げた家の方が、満足度は高いのかもしてませんね。
2007年5月4日 14:22
なるほどクルマとは直接繋がらない内容かもですが、実は高額商品という共通項を考えれば・・・あながちそうとも言い切れないという感想を持ちましたよ。
と言うのは私が今のセリカ&SVXを買う前に付き合いでクルマを買い換えないといけない話があって、新卒後に買って数年乗ってた思い出深いカリーナEDを下取りに出し、カリーナセダン(新車)を買った事がありました。

実はその時に「GT」というレビン&トレノに搭載されてたスポーツエンジンを載せるグレードを考えていたのですが、予算もあって断念。
結局通常モデル(※ごく普通のエンジン)が載ってる特別仕様車を買ったわけなんですね。
でも、それ以降はGTを買わなかったことに後悔の日々。
そして後にGTのエアロ&内装パーツを別注、GT”風”に仕立ててしまいました(苦笑)。
でもエンジンはさすがに載せかえられないので、「高い買い物は妥協するものじゃない」と本当に悔やんだものです。
そのカリーナは2年程乗った後、父のところへ無事に嫁いで(?)今に至ります。

そういう意味では今回の話は本当に良かったと思いますよ。
ぜひ我が道を邁進して欲しいですね、応援しています(笑)。
コメントへの返答
2007年5月4日 22:41
アルテミュラーさん、こんばんは。

まさに同じ話ですね。家とクルマ、主役がかわっただけで。

物は違えど、気になった事を、ある理由などで言い訳すると、後でぜったいに後悔しますもんね。言い訳にお金がからむ事が多いと思い、仕方ない事だと思いますが…。
でも、簡単に手に入れるより、苦労して欲しかった物を手に入れた方が、ずっと愛着が出ます。

家もそうだと思います。住んだら20年はぜったいにリフォームなどで家自体を変更する事は無理ですし、クルマだって、後悔してすぐに買い替えなど出来る人は、ごく限られた人のみですし。

そんな後悔を経験する事も勉強になりますが、後悔は人生一回だけがいいなぁ。(笑)
2007年5月4日 23:23
こういう洗面は女性よりも男性の方が実は好まれるんですよね。

設計していて旦那さんの方が夢や理想があると感じましたね。逆に奥さんの方が現実的というか使い勝手を優先したり収納に拘ったりしている例が殆どです。

ウチもご多分に漏れず水回りはそうなりました。ボクの意見は殆ど通らなかったです(;´∀`)・・・うわぁ・・・

で、旦那さんが特に拘るのは外観ですね。寝室などのレイアウトは夫婦で決められる方が多かったですが、大抵は財布を握っている奥さんの好みで押し切られるパターンが多いですね。不思議と奥さんの決められる事の方がオチがないのが特徴ですね。旦那さんの場合はどこか主張する点が大きすぎてオチが合ったりするんですよ。このあたりがお客さんと接していて面白いくらいに特徴がありました。

ボクはそういうところを沢山見てきたのでないと自負してしましたがやっぱり完成が近づくと出てきますね。

今になってこの写真の洗面のほうが良かったと自分では思ってますが文句は言えず・・・

収納とかよりも何年も色褪せないものがやはりいいですよね。
とても20年という年月を感じさせないですものね。こういうものをつくると良い家を作ったと思えると思います。

ボクは使い勝手や収納力よりも10年先20年先でも色褪せないものが良いとおもいますよ。

是非ご自分の希望を主張されてください!
コメントへの返答
2007年5月5日 21:55
スグルさん、こんばんは。

さすがプロですね。書き込み内容、とても興味深く読ませていただきました。

男性が夢は理想を追い、女性は機能や使い勝手などの現実性を…なんて、まさに家づくりをしてて、その通りだったと同感しました。
まぁ、男が夢は理想は高く持ってても、金銭感覚はダメだった…というオチは我が家ではありましたが。(苦笑)

そんな我が家も、本日、大工工事終了後確認日でした。やっと家の内部が見えてきたかなぁって感じで、旦那と奥さんの意見差が一番 表れた部位が色々と見えてきました。
そんな意見差が出た箇所も、カタチになって見えてくると、打ち合わせ時の格闘が見えてきて、実は良い思い出になったり・・・しませんかね?(苦笑)
2007年5月5日 0:57
こんばんわ。
トラックバックありがとうございます。

うちの例の洗面所ですが、ほんとに【飾り】となっております。
使うのは1Fの掃除の時に雑巾を洗う時ぐらいです(爆)
生活の拠点は2Fなので、ほとんどは2Fの洗面所(INAXのL.C.)を使ってます。

でも、この横を通る時、「やっぱ洗面所作ってよかったなぁ。」と、今でも思っております。

もちろんうちも予算に限りがあったのですが、遊び的要素は必要と思い、無理して導入しました。
機能と見た目の両立って、クルマと同様に難しい面がありますよね。

ちなみに私もみ~@BL5さんと同様、妻に押し切られました。
バックにデザイナーさんがおりましたし、デザイナーさんも妻の言葉には熱心に耳を傾けていらっしゃいましたし…(^^;)

結果的にはこれで良かったと、今は思ってます。
コメントへの返答
2007年5月5日 22:09
かつま~さん、こんばんは。

我が家も洗面所が1階・2階と2箇所あれば、上記のような事もなかったと思うのですが…。
でも、そんなやりとりも、カタチになって表れると良い思い出かも??(苦笑)

うちの工務店も「デザイナー」がいれば、かつま~さんのところのようにスムーズに進んだかもしれません…。図面を書く建築士、あとを引き継ぐコーディネーターと、途中で担当者がかわると、それぞれが考え方まで違った提案をしてくるので、施主がしっかりした信念を持ってないと、家のコンセプトがグチャグチャになりそうでしたし、夫婦間の意見の差を工務店側でまとめきれない印象を持ちました。

「ここはこのデザインが良いからコレなのです」
と説得力ある人が工務店側にいると、家ってまとまりのある物に仕上がりそうですもんね。

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation