• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

[1/43 scale] ポルシェ・917K (1971)

[1/43 scale] ポルシェ・917K (1971)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
今回紹介するモデルは「ポルシェ917K」。
(ミニチャンプス製)


本日、ニュースを見ていたらポルシェが3月9日「917が誕生から40年を迎えたと発表した」との文章が目にとまりました。(詳細はこちら

自分が生まれる前に活躍していたモデルですが、私が幼稚園の頃だったか、生まれて初めて所有したラジコン(トイラジ。しかもプロポと車体がコードでつながってるタイプで右しか曲がらなかった記憶が・・・)が、このポルシェ917でした。
その後、テレビでやった映画での「栄光のルマン」を観た事もあって、幼稚園や小学生の頃に私が書くクルマの絵って、ポルシェ917が多かったなぁ。
独特のプロポーションと、リアホイールアーチ形状・・・。
描きやすかったデザインだったのかもしれませんが・・・。(苦笑)

大阪から東京に引っ越してきた小学生時、親に無理言って、箱根のポルシェ博物館にまで917を見に行かせてもらったっけ。

実車がレースで活躍した時代とはズレがありますが、思い出あるモデル917が、誕生から40周年たったのかと、今日のニュースを読んで色々と思い出しました。
(ポルシェ917の数々の栄光は、先程の詳細サイトを参照願います)

このモデルはミニチャンプス製。
10年くらい前に購入したモデルですが、リアに流れる独特のプロポーションなど綺麗に再現できています。
917、今でも描けるぞ!(笑)
Posted at 2009/03/10 23:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | クルマ
2009年03月04日 イイね!

[1/43 scale] ポルシェ・962C LEYTON HOUSE(1989)

[1/43 scale] ポルシェ・962C LEYTON HOUSE(1989)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。

今回紹介するモデルは「ポルシェ・962C」。(Spark製)
1989年のル・マン参戦したモデルです。

このモデルの見所は、スポンサーの「レイトンハウス」でしょう!
「レイトンハウス」、30歳以上の方ならご存知のブランドなはず。

バブル期の勢いに乗ってF1にまで参戦した日本企業で、F3000やF3等のフォーミュラ系だけでなくグループCなどにも参戦し、当時はサーキットに特徴的なブルー色が映えてました。
「レイトンブルー」と呼ばれた独特のブルーは、エメラルドグリーンより青味寄りのブルーで、バブル時期の日本モータースポーツシーンの象徴的なカラーリングです。
ファッションのショップも原宿等に展開していたので、アパレルメーカーだと思っていたら、実は不動産会社だと知ったのは、オーナーが逮捕される時だったかも?
まさかオーナーが逮捕されるとは思っていなかった中学時代の私は、部活用にレイトンブルーのTシャツやトレーナーを持ってました。わざわざ買いに行ってたし。(苦笑)
レイトンハウス、好きだったんですよ、私。
あっ、当時は「レイトンハウス スポーツドリンク」も缶ジュースとしてポッカから発売されていて、部活帰りのコンビニで買っていました。(笑)

このミニカーは、自身初購入のスパークモデル製。
956からの大きな変更点である、フロントオーバーハングの短縮や大径タイヤなどのバランスも上手く再現できています。
なにより、鮮やかなレイトンブルーを再現しており、コレクションの中でも目立っています。
Posted at 2009/03/04 22:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | 日記
2009年03月03日 イイね!

[1/43 scale] ポルシェ・956L NEW MAN (1984)

[1/43 scale] ポルシェ・956L NEW MAN (1984)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。

その中で一番好きなモデルが「ポルシェ956」。
前に紹介した956ではなく、今回は1984モデルを紹介。

1984年、ポルシェがワークスで参加せず、プライベーターがポルシェからマシンを購入してル・マンに参戦。そのプライベーターが優勝したのが今回紹介するニューマン・ポルシェ956L。しかも8位にランチャのワークスが入っただけで、9位までプライベーターのポルシェが占めました。
当時、小学生だった自分は、ノン・ワークスでも強いポルシェ956の性能と、様々なスポンサーカラーで参戦したポルシェ956達にも魅力を感じました。その中でも「ニューマンカラー」と呼ばれた、このカラーリングが好きで、プラモやラジコンでニューマン・カラーに色々と仕立てたっけ。

好きなモデルだったにもかかわらず、ニューマンカラーの956ミニカーは持っていなかったのですが、気になっていたhpi製のポルシェ956を(価格が安くなってきたので)最近購入しました。
感想は「1/43スケールのポルシェ956、ここに極まり!」です。
956は 他メーカーの1/43ミニカーを持ってますが、このクォリティは素晴らしい!文句なし!
(文句あるといえば、台座の文字が大きくて主張しすぎ・・・な点かな。モデルは素晴らしい!)
hpiのミニカー・・・、恐るべし・・・。


今日のニュースで、ポルシェの2009年ル・マン体制が発表されました。1台は日本の「チーム・ゴウ」から出走するので、是非とも優勝を狙って欲しいのですが・・・。

オープンボディのデザインだけが馴染めない・・・。

ポルシェも、クローズドボディをル・マンに復活してほしい・・・。
Posted at 2009/03/03 23:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | 日記
2009年03月02日 イイね!

[1/43 scale] ポルシェ・911 GT1 LM (1998)

[1/43 scale] ポルシェ・911 GT1 LM (1998)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
今回紹介するモデルは「ポルシェ 911 GT1」(hpi製)。
1998年の ル・マン、ウィナーモデルです。

この「911 GT1」、今の所ル・マンで ポルシェが最後に優勝したモデルとなっています。
ポルシェと一目で分かる量産モデルのデザインフィロソフィを上手くレースモデルにデザインされ、美しくも速くもあるモデルです。

1995年からル・マンに新規格「GT」というカテゴリーで争われ、そのカテゴリーに合致する車両のないポルシェは、翌年から911GT1を投入。準備不足だったのか、デビュー年は2位に入りますが、優勝は下のクラスのオープンクラス「ヨーストTWRポルシェ」がとってしまってます。98年、今回紹介した「911 GT1」が、念願のポルシェワークスでル・マンの頂点に立ったモデルです。

この「911 GT1」の1/43ミニカーは、hpiの2009年新作。
もう 何も言う事のない、素晴らしい出来です!
写真はリアカウルを乗せてますが、カウルも外せます。しかも内部も素晴らしい出来です。
このモデルを待ってて良かった。買って満足、眺めて満足の品です。
Posted at 2009/03/03 22:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | 日記
2009年02月28日 イイね!

[1/43 scale] アルファロメオ・ジュリア TZ(1963)

[1/43 scale] アルファロメオ・ジュリア TZ(1963)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

「アルファロメオ・ジュリア TZ」(BEST MODEL)

この「TZ」の前身「SZ」はここで紹介
今回はオールドアルファの本命「TZ」を紹介。

私が、この「TZ」の実車を初めて見たのは小学生低学年の頃。何年前??
(たぶん)自分が初めてアルファロメオってメーカーを知ったのも「TZ」だったのかもしれません。

その魅力的な「TZ」のデザインで一番の特徴は、テールエンドが「コーダ・トロンカ」と呼ばれる造形。後のフェラーリ250GTでも取り入られる形状で、当時の新しい空力デザインとして生み出されたものなんだそうです。
ルーフから流れるラインとリアに絞り込まれたサイド断面は、今見ても魅力的。好きです、TZ。

「魅力的だ!」と同じ事を思ったのか、バブル当時のマツダは「現代版アルファロメオ TZ」として「ユーノス・プレッソ」のデザインに、この「TZ」の要素を入れてきたっけ。
当時のマツダは過去のイギリス車やイタリア車のデザインエッセンスを現代版に落とし込むデザインを、数台に取り入れてましたが、プレッソのリア周りがあまりにも「TZ」しすぎていたので驚いたっけなぁ・・・。
(初代ロードスターも“あの”クルマの現代版だったけど、上手く現代解釈してたけど・・・ね)

このミニカーはベストモデル製。
購入当時(10年前)、色々なメーカーの中で一番「TZ」のフォルムを再現していたベストモデルをチョイス。今見ても良く出来てます。
Posted at 2009/02/28 00:41:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation