• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

[1/43 scale] 日産・300ZX TWIN TURBO GTS

[1/43 scale] 日産・300ZX TWIN TURBO GTS私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
今回紹介するモデルは「日産・300ZX」。(京商製)
1994年のル・マン参戦したモデルです。

Z32フェアレディZは、1990年 アメリカのクレイトン・カニンガム・レーシングからIMSAシリーズ(GTSクラス)に参戦していました。92年・94年にドライヴァーズ/マニュファクチャラーズタイトルを獲得するなど大活躍したIMSA仕様のZ。
Zが好きな私は各レース結果が気になっていましたが、当時は情報入手する手段がなく、たまに放映していたCGTVや、雑誌などで情報を得て、Zの活躍に心躍りました。
デイトナ24時間に参戦、そして制覇したZは、ル・マンにも参戦。TVに映るIMSA仕様のZに興奮したっけ。この75号車は、総合5位(クラス優勝)と素晴らしい成績を残したモデルです。

Z32のIMSA仕様のミニカーは なかなかモデル化されず、1/10スケールRCでタミヤから、レジンキットとしてスタジオ27からと、ごく限られたモデルしか手にする事しかできなかったのです。
そして今年、やっと京商から1/43ミニカーでモデル化。しかも有名なデイトナ24時間だけでなく、ル・マン参戦車両もモデル化された事が嬉しかったですね。モデルはクォリティも高く、Zファンにとっては外せないミニカーです。
Posted at 2008/12/31 00:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | クルマ
2008年12月30日 イイね!

[1/43 scale] ベントレー・EXP SPEED 8

[1/43 scale] ベントレー・EXP SPEED 8私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
今回紹介するモデルは「ベントレー EXP SPEED 8」。
2001年に ル・マン参戦したモデルです。

当時のル・マンは ヨーストTWRポルシェやBMW、アウディR8など、オープンボディのマシンが台頭してました。「Cカー=クローズドボディ好き」な私としては、見ていて物足りないル・マン・・・。速いクローズドボディのル・マン登場を待ち望んでいたっけ。

その時に突如発表されたのが、高級車メーカー「ベントレー」のル・マン参戦。しかもその参戦するボディは、美しい流線型を描くクローズドボディ!カラーリングも綺麗で、サーキットに似合わない深いグリーンメタリックボディにゴールドラインの組み合わせは非常にシックで、高級メーカーらしいカラーリングで登場しました。

しかしこのマシン、同じVW傘下のアウディ用として開発されていた車体でした。。
同じVWグループ内で2つのマシンが開発されており、一つはアウディR8として、そしてもう一つを「20年代のレースに強いイメージを取り戻す」ブランド再構築のベントレーの為にベントレーブランドとしてル・マンに参戦させたのです。そこで登場したマシンが「ベントレー EXP SPEED 8」です。車体デザインからはベントレーらしさが無い為、特徴的な深いグリーンメタリックカラーを身をまとったのです。見ている側は深いグリーンとゴールドラインで誤魔化されていた訳なんですが、やはりクローズドボディは綺麗です。2001年のデビュー時は2台のアウディR8に続き、8号車が3位(クラス優勝)と素晴らしい成績を残してます。
そして2003年にはベントレー悲願のル・マン総合優勝へと続くのです。

写真のミニカーはixo製。
このマシンの特徴は流線型ボディよりも、そのカラーリングにあると思います。
実車を見た事はないのですが、ちょっとメタリック感が強くデフォルメされているような印象です。
でも、数あるミニカーの中でも存在感を放っており、良いディフォルメだと思ってます。
Posted at 2008/12/30 00:04:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | クルマ
2008年12月29日 イイね!

[1/43 scale] ジャガー・XJR12

[1/43 scale] ジャガー・XJR12私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
今回紹介するモデルは「ジャガーXJR12」。(ixo製)

1987年まで続いたル・マンの王者ポルシェ。そして88年、ついにポルシェの連勝を止めたのはイギリスの名門ジャガー。今回のミニカーは90年に優勝したモデル「XJR12」です。
当時の私は、圧倒的な強さのポルシェ956・962のボディデザインを真似たかのような他メーカーのCカーが多い中、ジャガーだけは独特のカモノハシのような長く低いノーズと、リアをスパッと切り落としたテールに、リアホイールハウスをカバーするデザインは非常に新鮮に感じました。なにより、その美しいカラーリングセンスにも惚れ惚れしたものです。シルクカットカラーにデイトナ24Hのカストロールカラー、今見ても綺麗ですよね。当時の日産のレースカーが、赤色と青色、そして白色とペンキの原色で塗ったかのようなセンスの無さの中、イギリスメーカーのカラーリングセンスにも惚れ惚れしたものです。

90年のル・マンは、日本車としては初となるポールポジションを獲得した「日産・R90CK」によるリードでスタートする中、日産・ポルシェ勢が次々とリタイアするなどして、ジャガー3号車がトップを奪取すると そのまま1-2フィニッシュ。
この年、ジャガーはル・マン参戦40年目。ジャガーCタイプ、ジャガーDタイプと、ル・マンを制してきた名門メーカーの通算7度目の勝利に輝いたXJR12です。

今見ても綺麗なボディデザインとカラーリングはミニカーでも健在です。
Posted at 2008/12/29 00:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 1/43スケール ミニカー | クルマ
2008年12月28日 イイね!

[1/43 scale] ポルシェ・956

[1/43 scale] ポルシェ・956私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

自分の部屋の一角には、ル・マンに参戦した1/43スケールのモデル達を飾っているコーナーがある。
その中で一番好きなモデルが、今回のポルシェ956。
(ミニチャンプス製)

1982年にル・マンに新規格「グループC」というカテゴリーに合わせて ポルシェは956を投入。しかもそのデビュー年に1位~3位までを独占するという快挙も達成し、その後も強さを保ったモデルです。しかもワークス活動をやめてもプライベートでも速い。プライベートマシンの956達は色々なスポンサーカラーに彩られ、ル・マン以外の舞台でも大活躍。当時小学生の自分も、他のメーカーがワークスで参戦していても、プライベート参加の956に何故勝てないのか不思議で仕方なかったほど、956の圧倒的な強さに惚れていました。
その後、962、962Cと進化を続けながら1982年から87年まで王座を独占したのです。

そんな956は、自分が初めて購入したCカーの1/43ミニカーです。10年以上も前の事ですが・・。
ロスマンズカラーの他にキャノンカラーやケンウッドカラーのミニカーも購入し、並べています。最近はHPIからも956の1/43ミニカーがリリースされ、また956ミニカー熱が出てしまいそうです。
Posted at 2008/12/28 23:21:41 | コメント(0) | トラックバック(1) | 1/43スケール ミニカー | クルマ
2008年11月25日 イイね!

[1/43 scale] 日産・フェアレディZ 300ZR (Z31)

[1/43 scale] 日産・フェアレディZ 300ZR (Z31)私の趣味のひとつである1/43スケールのミニカーコレクション。

欧州車のミニカーをメインに収集している中で、国産車で唯一 歴代モデルを集めている車種がある。
日産・フェアレディZ
2年前のブログにも書いた内容だが、フェアレディZが国産車の中で私が一番好きな車種だ。

フェアレディZのミニカーを多く所有する中で今回、3代目Zとなる Z31後期型のミニカーを紹介。

「DISM製・フェアレディ300ZR」
プラモデルで有名なアオシマがミニカー市場へ参入し、DISMブランドで通好みな車種ラインナップを展開している。

まだ小学生の時に登場したZ31モデル(前期型)に、当時はインパクトを感じなかった自分だが、このミニカーと同じ後期型が出た時は驚いたものだ。大きく印象を変えた洗練された外観に変更された姿・・・。私が初めてビックマイナーチェンジという言葉を知ったのも Z31なのかも。

町で見かけるZ31に憧れたものだし、富士スピードウェイのペースカーをしていたZ31も、TVでチラリと写る姿に興奮したもんだ。
そんなZ31達が1/43スケールのミニカーで手に入るのだから、今はすごい時代になったものだ。
(このペースカーをモデル化するDISMブランドに拍手したい)


現在開催されているロサンゼルスショーで、フェアレディZは6代目が登場。
写真で見る限り、現行モデルよりも「Z」らしく感じる。

「人生一度はZ・・・」
そう思い続けつつも、色々な事情で実車を所有できないから、ミニカーで我慢・・・。
いや、我慢ではなく、最近のミニカーは出来も良いので、結構満足してしまうかも。
Posted at 2008/11/25 23:26:18 | コメント(1) | トラックバック(1) | 1/43スケール ミニカー | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation