• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2006年11月18日 イイね!

[クルマと家] 進んでいました。

[クルマと家] 進んでいました。今朝9時に土地を見てきました。
「おぉ~。進んでいる!」

今週から地盤改良工事をしていましたが、私が仕事を終えてから土地を見に行っても、真っ暗で実はよく見えてなかったのです。今日初めて、作業が始まってからの土地を見て、作業が進んでいる事を確認出来、安心した反面、感動もしてしまいました。家を建てる事って、ひとつひとつの過程で、ひとつひとつ感動するんですねー。


土地は今日から基礎工事が始まってました。朝9時丁度だったのに、すでに職人さんが作業を始めていました。第三者の検査機関の基礎工事段階での確認日も決定しているようで、今の所、スケジュール通りに作業が進んでいます。

今後の予定では基礎工事が終わると、普通は家の柱を建てる「フレーミング」と呼ばれる作業に入るのですが、我が家はフレーミングの前に「外構工事」が入る予定です。塀の基礎工事を先にしないと、家が建ってしまってからでは重機が庭に入らないからなのです。
家のデザインと同じ塀デザインで家を囲む感じになるので、仕方ない事なのですが、フレーミング作業を終えた家のカタチが見たいものです。

今日も10時~13時半まで打ち合わせ。家の建築作業が始まっても、まだまだ細かい打ち合わせが続きます。ひとつひとつ、仕様が決まっていく事が楽しいですね。

途中経過報告でした。
Posted at 2006/11/18 23:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年11月11日 イイね!

[クルマと家] 地鎮祭と雨男…

[クルマと家] 地鎮祭と雨男…大安吉日 ポッキーの日。
本日11日は我が家の地鎮祭でした。

盛り砂にクワをいれ「ついに家作りが始まるんだな…」と実感。
思えばブログに土地購入を書いてから3ヶ月たっていました。工事着工まで時間かかったなぁ…。
机上のアイデアが、来週からどんどんと立体化されていくのです。これから半年の建築工事。早く建たないかなぁ。楽しみ!

■地縄張り
土地に到着すると「地縄張り」と呼ばれる、家の基礎となるラインに縄が張られており、はじめて家の大きさを実感できました。
もちろんガレージエリアも地縄張りされており、SVXを入れてみようかと思ってしまいましたが、今のままだとFバンパーを擦ってしまう段差だった為、断念です。

■近隣へのご挨拶。
地鎮祭が終了後、近隣への挨拶まわり。来週から工事でうるさくなりますからね。挨拶も兼ねて、初めてどんなご家族がご近所さんになるのかも知る事ができました。皆さん、良い感じの方ばかり。早く引っ越したい!
(近隣では我が家が一番年齢が若い家族かも?)

■雨だったんです…。
地鎮祭は雨でした。そう、私は雨男…。
なにかとイベントがある時、雨天が多いのです…。
私の結婚式当日も雨でした。しかもビルの屋上でのガーデンウェディングだったのですが、雨天の為、急遽 室内の結婚式になった事で今でも奥さんに「雨男」と呼ばれております。
そして地鎮祭当日も雨でした…。家の引渡し日こそは晴れてほしい…。
Posted at 2006/11/11 19:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年10月28日 イイね!

[クルマと家] 床とか外壁とか…色々スタート。

[クルマと家] 床とか外壁とか…色々スタート。今日は建築屋さんとの打ち合わせ…でしたが、ちょっと寝坊してしまい遅刻…。
昨日は愛知県に始発の新幹線&終電の新幹線を使用しての出張だった為、今日の朝一番での打ち合わせには起きれなかったぁ!(苦笑)
間取りが決定してからの「初」打ち合わせということで、今回から「コーディネーター」という肩書きの方が打ち合わせの場に同席することに…。

■室内はブラックの床&白い壁
ハウスメーカー(HM)と違い、床は建材メーカーの各社から選べるので、何百種類の中からの選択となります。しかし、建築屋標準価格内の中から選ぶ事になるので、ある程度のグレードからの選択となりますが、それでも迷います…。
子供が生まれて間もない事もあり、石タイルのような硬いモノではなく、「フローリングを選びたい」というのは決定しており、色はかなりダークな色、出来ればブラックフロ-リングにしたいと思ってました。でも、各社のカタログの中から選べと言われても、数が多すぎて迷いますって。
それにカタログだけでは、表面の表情や、微妙な色味もよく分からないので、いくつかピックアップして取り寄せてもらったサンプル品を見ると、カッコいいけど「黒」すぎる!? ハイハイする子供の手あとや、ホコリなどが目立ちそう…。白い壁に黒い床、白いソファ…、そんなリビングに仕立てたかったのだが…。
そんな中(差額を出す事になってしまいますが)ブラックフローリングの中でも、黒すぎず、太陽光が当たると木目のダークブラウンも浮き出てきて、黒々しすぎないブラックフローリングを紹介されました。これ…良いかも!?
でも、もともと予算をオーバーしている建築費。これ以上の差額は勘弁して…。

玄関ドアも決定しましたが、室内は扉から壁紙、照明、コンセントの位置&数…etc、まだまだこれから打ち合わせが続くとの事。
楽しいけど、間取りの打ち合わせ時より大変そ…。

写真上:建築屋さん内での打ち合わせ写真。


■悩む外壁
家を「四角い白い、シンプルモダンな家」と最初にオーダーしていた通り、図面上ではイメージ通りできていそうです。
ただ、外壁の選択次第で「安っぽい家になる」か、「価格なりの家になる」か、「価格以上の家に見える」かになってしまうので、慎重になります。

しかも我が家は「北道路側の外壁面に、窓もダクトもぜったいに付けないで!」とオーダーした家ですので、外壁の良し悪しが、そのまま家の表情につながるので慎重になります…。
(北側にはビルトインガレージのシャッターと玄関しかないデザインにしたかったのです)

我が家は木造で、価格の面で外壁は塗装が出来ません。そこでサイディングというパネルを貼って外壁を仕上げていくのですが、フラットなパネルはニセモノ感が強く、またパネルの繋ぎ目が目立ってしまうので、当初予定していなかった「凹凸のある立体的なパネル」を選び、パネルの継ぎ目を目立たない意匠の選択していこうと思います。

また「白色」といっても、パネルの種類をひとつひとつ見ると「黄色い白」「赤い白」「青い白」と色々です。
家の部分部分に黒色のアクセントが入るので、色を感じる「白」は出来るだけ避けたいと思ってましたが、価格内で選べる白色が少ないなぁ…。(悩)
実際の家と同じ外の光でのチェックが重要ですが、白色でこれだと思うパネルがなく、結論を先送りにしてしまいました。
色々なパネルを見ていると、グレーの外壁パネルもとても魅力的で、「グレーの四角い家」に変更もいいかなって思ってしまったのです。

写真下:外光で外壁パネルのサンプル品を確認中。

間取りが決まったからって安心してましたが、これからの打ち合わせこそが家の良し悪しを左右する、大変な打ち合わせが続くんだなって感じました。
Posted at 2006/10/28 23:49:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年10月22日 イイね!

[クルマと家] 決断

[クルマと家] 決断先週金曜日夜、仕事帰りに建築屋さんに寄って来ました。
図面の最終チェック&確認のサインをしに…。
そう。ついに契約してきてしまいました。

■間取り図面へのサイン。(金曜日)
サインをすると「これで工事を進めます」との意思確認。
もう、戻れません。(苦笑)
役所にこの図面を提出するとの事で、柱の位置、窓の位置&大きさ(特に大きくする方向)の修正は出来なくなるとの事なので、じっくり確認してからのサインです。

最初の打ち合わせから4ヶ月ちょっとかかったかな?
間取りや外観デザインの打ち合わせだけで15回も話し合ってきました。
確認のサインする直前に7箇所、更に微チューニングを入れてもらい、CAD上ですぐに直してもらった間取りにサインをしてきました。
「ここまで間取りを煮詰めたんだから、大丈夫でしょう!」
と自分に言い聞かせています。

11月に土地の神様を祝って敷地を清め、工事の安全を願う儀式「地鎮祭」を行い、工事がスタートする予定です。

■同期の家で寸法チェック(土曜日)
私が建築を頼んだのは工務店。TVCMとか流しているハウスメーカー(HM)ではありません。
HMでは住宅展示場とかで、そのメーカーの家そのもの(製品)が見れて、部屋やトイレなど各寸法などチェックできますが
工務店の場合、HMのような見本がないので、色々な事を確認できません。
今住んでる借家や、実家の家で色々と採寸して、図面の間取りと比較して空間確認を行っていますが、実際のサイズでの確認は出来ていませんでした。
「参考になるかもしれないから、うちにくれば?」と会社同期から誘いがあり、
我が家と同じ2×4基準と同じ寸法で建築されている同期邸だと、色々な空間サイズの参考になりました。
同期の家はサイズは参考になりましたが、色々なところにお金と手間のかかってる建物だったので、サイズ参考といいながらも使っている部材を見て「はぁ~。金かけてるなぁ」と感心してしまいました…。

■外構と植樹について(日曜日)
外構(塀)と植樹は工務店とは別業社で、すでに2週間前に打ち合わせ済み。
家と塀など、全体のデザインに統一性をもたせたかった事もあり、早めに打ち合わせをしたかった事もありますが、建物の見積もりが予算オーバーしていたので、外構も早めに見積もりを取り、トータルコストで、削れる所を削りたいと思っていたからです。
植樹は、大きな木などを業社にやってもらい、芝生などは自分でやろうと計画しています。(コストを抑える為にね)
植樹も塀と一緒にその業社がやる…との事で、建てる家のコンセプトとかを話して来ました…が、どうもこちらのイメージしている植樹が伝わってないみたい。

私は植物に詳しくないのですが、妻がフランスにガーデニング留学(手伝い?)をしていた事もあり、妻が土地の環境などを考慮して色々とイメージしている植物を伝えても、その業社は「なんですか?その植物?」的な感じでした。
日差しの当たり難いエリアの植物や、日差しの強いところの植物など、私が聞いても分かりませんが…。植樹は妻まかせかな?芝生の勉強は、私も最近してますが…。
そんな事もあり、今日は色々と植木やブロックなどの外構を取り揃えている専門店に行ってきました。
ホームセンターにある植木や外構と違い、色々あるある!ちょっとした植物園みたい。
妻の言ってた植物もありましたし、外構業社が言ってた植物もありました。
葉や植木も、「和」や「モダン」なカタチが色々あり、外構業社が言ってた植樹も見ましたが、和風な感じで我が家の建築する家のイメージと違ってました。

今度、ここに外構業社を連れてこようかな?

写真はその植樹や外構素材をそろえている専門店前にて。
Posted at 2006/10/22 22:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年10月18日 イイね!

[クルマと家] 洗車すると ガレージを想う…

[クルマと家] 洗車すると ガレージを想う…子供が出来ると、クルマになかなか手がかけられません。
特に洗車…。
子供が出来る前は毎週末のように手洗いで洗車し、ねんどで鉄粉除去、水垢除去にワックス…をしていたのがウソのように、今はクルマが汚れていきます…。
特に今の借家は屋外駐車場。洗車しても、雨が降ると汚れてしまいます。
しかもヘッドライトが気持ち黄色くなってきたような…。それも屋外駐車場のせいなのかなと感じています。

今日は2ヶ月ぶりの有休です。もらえたのは午後半休だけですが。
ずーっと気になってた埃が乗ったSVXを洗車できました!
午後半休でも家庭優先だったので、洗車場に行ける時間を作れたのは夕方で
ワックスまでは出来ませんでしたが、埃を落とせただけでも満足!
綺麗なデザインのクルマは、いつでも綺麗に保ちたいものです。

でも、せっかく綺麗にしても、屋外駐車場だと、すぐに汚れるんですよね…。
汚れてもすぐに洗車できるような、家庭事情ではなくなってますので…。
となると、早く欲しいぞ、インナーガレージ!

家への想いも高まってますが、やっと今週末に家を建てるGoサインをしてきます。
や~っと、スタートです。
結局150万円くらい、予算をオーバーしてしまってますが…。(涙)


写真は洗車場でパチリ。洗車後、このアングルを眺めながら缶コーヒーを飲むのが好きなんです。
Posted at 2006/10/18 21:59:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation