• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

[クルマと家] 2009年度、初始動 !?

[クルマと家] 2009年度、初始動 !?本日は、2009年の初芝刈り。
お昼前後から 雨が降る予報なので、午前中に作業開始。

我が家の高麗芝は、まだ茶色ですが、根元の方は緑色。
去年は全面が緑色になるまで芝刈り機の出番はなかったのですが、今年は早めに先端の古い芝をカットしてみました。
早いカットが、芝生には良いとの事。(芝生マニュアル参照)

お昼前から 予報通り雨がポツリポツリと…。ギリギリ セーフでした。(笑)
Posted at 2009/05/05 17:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2009年02月24日 イイね!

[クルマと家] ガレージライフ復活 !?

[クルマと家] ガレージライフ復活 !?本日、取り組んでいた業務が一通り終了。
年明けから土日も使って取り組んでいた集中業務だったので、今は放心状態・・・。
やりきったぁって感じですね。

自宅パソコンも、2ヶ月近く封印していたので、久しぶりの電源ON!
あっ!石川県と福岡県のSVXユーザーから 1月にメールが来てる!
すみません、これから返信します・・・。

今日は早めの帰宅で、早速 自宅でクルマいじり・・・ではなく、
植木を買ってきました。植木いじりです。(笑)
北側道路に面している個所が寂しく、ずっと気になっていたんです。

「この業務が終わったら、すぐに植木を植えてやる!」と、密かに闘志を燃やしていました。(?)

今回 選んだ植木は日陰でも育つ「コニファー」。常緑の針葉樹です。
既に2本、我が家はコニファーを植えてますが、日陰でも育ちも良く、緑も1年通して綺麗です。
今回追加する植木も、必然的にコニファーを選んでしまいました。

帰宅時間が夕方であるのと、小雨も降ってきたので、まずはガレージで作業。
ガレージは屋根も照明もあるので、クルマだけでなく、植木もいじれます。(笑)

マイホームを検討されている方、屋根のあるスペースを作っておくと何かと便利ですよ。

クルマいじりも楽しいけど、植木いじりも楽しくなってきたのは、おじさんになった証拠!?(苦笑)
Posted at 2009/02/24 18:33:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2008年08月17日 イイね!

[クルマと家] エコ替え !?

[クルマと家] エコ替え !?「まだ使えるけど、エコの方に…」と 家庭用白熱電球を取り替え
「まだ乗れるけど、燃費の良いクルマへ…」
と続くトヨタのTVCM。観たこと ありますか?(エコ替え推奨CM)

「乗れるなら乗り続けようよ・・・」とTVに向かってツッコミ入れてしまったのは、10年目の旧車「スバル・SVX」を所有する私だけなんでしょうか。(苦笑)
トヨタ推奨の車に乗り換えると、今まで乗ってたクルマはどうなる?結局は中古車で乗り続けるのでは?大きなゴミとなる事も?
そう思ってしまう自分は、エコではないのかもしれません。

[ロングライフ住宅]を謳うへーベルハウスCMの方に共感する私。


と TVCMから語ってしまいましたが、本日はマイホームの電球を替えました。
CMで言う「エコ替え」です。「使えるけどエコの方に・・・」です。
電気代が理由ではなく、白熱電球の発する発熱量。暑いんです。この夏はキツイかった…。

我が家は「見た目重視」をしてしまった結果、家の照明は蛍光灯のシーリングライトは選ばずに、ダウンライト等を多用しています。発注当時は、予算を既にオーバーしていた為、電球型蛍光灯を使ったダウンライトを購入出来ずに、普通の白熱電球を使ったダウンライトを選択しました。いざ使用すると、電気代よりも熱に参りました・・・。頭上が暑い・・・。

そこで白熱電球から電球型蛍光灯へ交換です。

マイホームを建てた1年前に比べて、今は電球型蛍光灯も安くなっており、しかもE17型の小型タイプもバリエーション豊富かつ安くなってきたので、徐々に交換を始めました。
「発熱量1/5」だけあって、交換後の効果は非常に大きいです。暑さもなく、それでいて省電力、寿命も6倍なら、満足です。

これからマイホームを計画する方、白熱電球は極力避けた方がいいです。(経験者より。苦笑)

電球は「エコ替え」に満足してしまった私。
「へーベルハウスのCMに共感」と言いつつも、エコ替えCMにも一部満足した私・・・。(矛盾)


でもこの白熱電球による発熱量は地球全体でも問題になっており、アメリカやオーストラリア、一部の欧州では、今後の製造・販売を禁止する法律を明らかにしており、日本でも今年4月に経済省から「2012年までに日本でも、白熱電球の製造&販売を禁止する」と発表されました。
優れた省エネにより、温室効果ガスの排出削減につながるとの事です。
そういえば、前にアメリカ出張に行った時も、滞在ホテルの照明は、ベットのスタンドまで、すべて電球型蛍光灯だったっけ。ホームセンターに行ったら、その価格の安さに驚いたことも(日本では非常に高価でしたし)。
近いうちに日本でも、白熱電球をみかける機会が減っていくかもしれませんね。
Posted at 2008/08/17 17:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2008年03月07日 イイね!

[クルマと家] 2回目の訪問 !?

[クルマと家] 2回目の訪問 !?
午後半休を取り、確定申告をしに税務署へ行ってきました。
サラリーマンには縁の無い「確定申告」だと思っていましたが、2年続けてのSVXで税務署訪問です。

去年訪れた時の目的は 医療費控除。

今年はマイホームを建てたので「住宅ローン控除」が目的です。

去年訪れた時に、確定申告しに来る人のあまりの多さに驚いた記憶もあり、今年は午後から行くと、相当待たされるのでは・・・と覚悟して行きましたが・・・。
はい、3時間待ちでした。(苦笑)

もちろん、一度 家に帰って、3時間後にもう一度税務署に行ったのは言うまでもありません。
ネットでも確定申告は出来るのですが、今年の住宅ローン控除は年数が選べる事もあり、相談してから決めようと思っていたので、3時間待ちでも仕方ないですね。


去年も確定申告をブログに書いたのですが、1年って早いですね。
去年はまだ家も建築途中でしたが、今では快適に住んでおります。
1年は早いなぁ・・・(しみじみ・・・)

写真は、前に某雑誌に掲載されたcloud邸です。
Posted at 2008/03/08 20:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2008年02月10日 イイね!

[クルマと家] 初雪かき !?

[クルマと家] 初雪かき !?この冬、関東には2度目の積雪があった。
2度共、すぐにとけてしまうくらいの積雪でしたが・・・。

例年と違うのは、マイホームでの初積雪だったこと。

家の中は、暖房機器を使わないで過ごせるくらい暖かい空間なのだが、玄関を出ると、我が家の前は雪がとけないのである。
そう、我が家は北道路に面しており、8m以上もある家の高さが影となり、道路には陽射しが当たらないのだ。

通学路にもなっているので、そのままにしておくと、翌日には凍っているだろう・・・。
そう思い、朝一番でせっせと雪かき。

雪かきでもあまり苦にならないのは、マイホームだからかな?(笑)
借家だったら雪かきに力も入らなかったかもしれない。

なんて思っているのも、今だけかもしれないけれど・・・ね。

雪が降っても問題なかったのは・・・。SVXの雪下ろしをしなくて良かった点ですね。
屋根付きガレージ最高!
でも、インプには積もってます・・・。愛情の差!?(苦笑)
Posted at 2008/02/18 22:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation