• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2007年05月04日 イイね!

[クルマと家] 毎日 使うモノだから・・・

[クルマと家] 毎日 使うモノだから・・・
・・・洗面所の話。
毎日使うモノだからシリーズ1回目2回目に続き、3回目。(苦笑)
今回は「洗面所」です。(クルマやSVXの話と話題が離れる…)

我家の洗面所は既製品を着けるのではなく、家に合わせたオーダー洗面(って言うの?)を設置予定です。しかし、これに行き着くには、かなりの苦労が…。そんな経緯を今回は書いてみます。
(長文失礼します…)



我がマイホームの洗面所は2階に出来る予定です。
ビルトインガレージにした為、1階のLDKを広くする為にお風呂と洗面所は2階へ持っていったのです。また、我がマイホームは予算も限られており、ある掟(?)を夫婦間で作りました。2階エリアはお金をかけない(差額発生させない)事、それが掟です。1階は生活の主な時間を過ごすエリアでもあるし、お客様をもてなす空間でもあるので、こだわったモノ&空間に仕上げていきたいと。しかし 予算も限られている為、2階エリアは工務店標準品とし、差額金を発生させない事にしたのです。
例えばトイレ。1階を欲しかったデザイントイレ「INAX製サティス」とし、だけど2階は工務店標準のTOTO製…という風にメリハリをつけたのです。
(私としては2階もサティスにしたかったのが本音。しかし予算の都合上 仕方ないです)

しかし洗面所は2階にあるモノだけど、ぜひとも我家に合わせた洗面所をオーダー品で作りこみたかったのです。欲しい洗面所のイメージが、家を建てる前から頭の中にあったのです。

長いカウンター上に、四角いボールが乗った洗面所。奥の壁一面には大きな鏡…。
四角いボールはINAX製がいいなぁ…。

そんな頭に中にあったイメージを建築屋へは伝えてありました。
しかし妻は、家族しか使わない洗面所に差額を出してオーダー品にしなくて良いと言っており、また普通の既製品で良いと感じていたので、私が洗面所にオーダー品にする事は最初から反対してましたが…。
「オーダー品は朝シャンがやりにくそう」
「既製品は収納が多い」等々、私がオーダー洗面所の話を出すと不満を言ってました。

妻の言う事、その通りだと思います。
しかし収納が多い=その小さなエリアでの分割線が増えて、シンプルな空間にならない。
既製品は規格サイズの為、我家の洗面所スペースを最大限活かせない。
なにより既製品は鏡が小さい!

毎朝毎日使う洗面所。だからこそ、家のコンセプトに合わせた空間にしたかったのです。

しかし!!
我が家の途中段階での見積もりが、予定金額を大幅オーバー…。
私のイメージしていた洗面所は数十万円の差額が見積もり内で発生していました。
ビルトインガレージ、ガレージの電動シャッター…等々、差額が色々発生していた我が家は仕方なく「2階エリアは差額なし」の「掟」にそって、オーダー洗面所から工務店標準品の既製品の中から選ぶ事にし、洗面所での差額 数十万円をゼロに戻したのです。

…でも…。心の中では何かがひっかかっていました…。

既製品の洗面所を、ショールームに見に行った時も「これを毎朝使うの??」
そんな事も思いつつ、もう差額金が出せない家計事情もあり、心の中だけで言ってました。
いや、小声で言ってしまって、奥さんに「差額出せない事情なんだから仕方ないでしょ」って、ショールーム内で言われたっけ。(苦笑)

既製品への抵抗がありつつも差額が出せない辛さを感じてた時、更新されたみんカラのマイホームお友達・かつま~さん宅のページに、オーダー洗面所が設置されたと報告されたのです。
文章からも洗面所へのこだわりが伝わってきます。
「あぁ…、やっぱりオーダー品だよな。家とのマッチングもとても良いなぁ」
でも、我が家は既製品しか選べない…。

そんな心のモヤモヤが取れなかったので、その次の工務店での打ち合わせ時に
「やはり洗面所は、オーダー品に出来ないか?」…と話を出してみたのです。

「え~、またその話!?」 妻と建築屋のコーディネーターは嫌~な顔。
洗面所はもうその時点では決定した話で、また振り出しに戻そうと私はしたのです。
ただ言うだけでなく、私は苦肉の策を考えてきてました。工務店標準品の価格同額(=差額を出さない)で、角型洗面台+カウンタータイプとし、蛇口をノズルがのびる(朝シャン出来る)タイプに変更できないかと。その建築屋はTOTO製品やクリナップ製品の割引率が高く納入される事を聞いてたので、その中でもTOTOに四角い洗面ボールがあるのを調べたので、TOTO製の組み合わせでなんとかカタチにならないかと…。INAXは諦め、カタチだけに焦点を変えました。
妻も「洗面台でコストアップしないで、ノズルが伸びるなら…」と何とか承諾してくれました。

その後、コーディネーターが色々と調べた結果、割引率の高いTOTO製を用いれば差額を1万円以内で、なんとかイメージに近いカタチになるとのこと。

そのコーディネーターの言葉に思わずガッツポーズ!
そんな私を見て、妻も洗面所のオーダー品にOKサインが出ました。

実は我が家のマイホームでは、間取りの次に悩んだのが洗面所だったかもしれません。
(お金が出せないという、我が家の事情が大きな壁だったのですが…)


写真は、実家の洗面所を撮影してきました。
(我がマイホームはまだ洗面所まで造られてません…)
築20年もたった実家なので、今フウなデザインではないのですが、既製品を使わないオーダー洗面所となっており、我が家の洗面所と同じ考えです。
カウンター式なので20年たっても古さを感じにくいのもオーダー洗面所の良い点かも?既製品は工業製品なので、今のトレンドにそった製品なので、10年たてば古く感じるかもしれません。その点、シンプルだけど機能面のみ表現したカウンター式のオーダー品は、時代に流されないのかも…と、勝手に想像してます。(苦笑)
自分が中学生の頃から、この洗面所を使ってますが、フラットな台や大きな鏡は、とても使いやすく、社会人になって自分で家を建てる時、是非この考えを入れたかったのです。

さて、肝心の我が家の洗面所はどうカタチになって現れるか…。
楽しみ半分、イメージと近いのか不安も半分な気分です。(笑)
Posted at 2007/05/04 02:45:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2007年04月27日 イイね!

[クルマと家] GW返上 !?

[クルマと家] GW返上 !?皆さんより1日早く、今日からGW突入。
本日は早速マイホーム現場へGo。今週は足場が外されており、早く明るい日差しの中で見たかったのです。(仕事帰りの夜に見に行って、確認してましたが…)

「おぉ~!」(毎回 同じリアクションで すみません…)

足場が外されると、少しは家っぽくなってました。今日は屋根まわりにパネル取り付けがされており、外観はほぼ完成状態なのですが、まだ実感がわかない…?

あっ、玄関がまだ仮の工事用玄関が着いているせいのかも?マイホームお友達のストアブーライフさんのブログを読むと、玄関が着くと更にグッと印象がかわりましたからね。玄関ってやはり重要なアイテムなんだなぁって思いました。しかし我が家の指定玄関装着は、引渡しギリギリだったなぁ。ハウスメーカーと違い工務店は、業社が立ち入る期間の玄関は工事用玄関が着き、指定した玄関は最後に装着するそうです。外観最終形状確認はまだ先になりますね。

内装は、本日から階段を作製しておりました。階段は踊り場から上がストリップ階段と呼ばれる浮いた感じの階段形状となるので、
「普通の階段より製作時間がかかる」と大工さん。それでも手際良く作業が進むのは流石プロ。

しかし各部屋は、まだ大工工事完成とは呼べない状態…。GW明けると大工工事が終わり、クロス貼りなどの工程が控えている予定なのですが「間に合うのかな?」と思いましたが

「GW返上で完成させるよ」と大工さん。

すみません…。宜しくお願いします。
Posted at 2007/04/27 17:21:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2007年04月21日 イイね!

[クルマと家] 毎日 使うモノだから…

[クルマと家] 毎日 使うモノだから……ポストの話。
前回の「毎日使うモノ」に続いて2回目?)
来月終わりには完成&引渡し予定のマイホーム。
引越ししてすぐに必要で、個人で用意しなくてはいけないモノに「ポスト」と「表札」があります。

我が家は北道路に面しており、道路側に塀を立てないため、独立式のポストを探していました。また、塀がない事で、表札もインターホンもポストも、そして門灯も一体になる「多機能ポール」に限定です。

ポストだけでなく、表札もインターホンも毎日機能する重要なアイテム。家の顔となる部分であるので、手は抜けないエリアです。

各メーカーで色々な多機能ポール型のポストを用意していますが、私が気になっていたのは「ナカシマプロペラ製」のポスト(写真)。去年6月、ビックサイトで行われた国内最大級のインテリアデザイン見本市で展示されており、会場でそのデザインと作りの良さに一目惚れ。

「ナカシマプロペラ?? どこのメーカー??」

って私も最初は思いましたが、飛行機のプロペラや、船のスクリューを製造しているメーカーが「ナカシマプロペラ」なんです。そこが「IOSブランド」で住宅インテリア事業にも進出したのです。

「飛行機屋の作るモノ」って、何か男心をくすぐられません?(笑)
クルマで言えば、スバルやBMWもそうですし。(SVXは富士重工・飛行機屋スピリット満載!)
それでいて、変にデザインに凝ったわけでもなく、機能をうまく外観デザインに表現した無駄の無いシンプルデザインは、まさに飛行機屋スピリット。(笑)

外構業社はトステムなどの大手メーカーを勧めてきますが(価格も定価の半値になるので魅力的ですが…)、ナカシマプロペラ製のシンプルモダンなデザインが、我が家の四角いデザインにもマッチすると思い、注文しました。来月の外構最終工事で設置されるので、楽しみです。

しかーし!! 大手大量生産メーカーでない為に、価格が高い!!
デザイン重視した結果、ローコストな我が家には、かなり痛い出費となりました…。(苦笑)
Posted at 2007/04/21 22:18:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2007年04月14日 イイね!

[クルマと家] 威圧感ある !?

[クルマと家] 威圧感ある !?出張もあり、マイホーム建築現場へ足を運んだのは2週間ぶり。今日の仕事を終え、日が落ちる前の夕方5時前には現場に到着。

「おぉ!!」。手付かずだった道路側の外壁もタイルが貼られ、2週間前とはかなり違う外観へと変化しており、ちょっと感動。
四角いデザインの家も外壁が貼られると…、まだ住宅には見えないかも。(苦笑)

ご近所様は、古くからの日本家屋や、最新のハウスメーカーで立てた西洋風の住宅など色々と建っていますが、その中でもかなり異質な雰囲気が出てます。道路側には一つも窓もないし。
好き嫌いの出そうな家ですね。(ひとごとのように言ってみる?笑)

狙い通りだと感じたのは、それなりの威圧感が出ていた事です。
北側道路側に建った家は、高さ8m以上ある四角いデザインの外観もあり、廻りの家に負けない(それなりの)威圧感が出ていました。廻りの住宅が大きな家も多い中、延床面積が35坪の我が家は、デザインで大きく見え、廻りに負けない威圧感もそれなりに出したかったのです。
トリックハウスみたいですが、その点はうまく出た?かも。

早く足場が外れた外観の姿を見てみたいなぁ。

あと、早く見てみたい、試してみたい事は、ビルトインガレージにSVXを入れたいのです。
昨夜、み~@BL5さんのお宅報告のブログを読んでいて、ガレージ間口が3mだと狭く感じたという報告があったのです。我が家も、み~@BL5さんのお宅と同じガレージ寸法なので、SVXをガレージに入れやすいかどうかを早く確認したいのです。
今からでは変更とか出来ないのは分かってますが、気になると早く試したい気分…。
(今日、我が家のビルトインガレージ部は資材置き場になっており、SVX駐車を断念…)

実際はその寸法で大丈夫だとは思いますが…。ドキドキ…。
Posted at 2007/04/14 18:58:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2007年03月31日 イイね!

[クルマと家] 白い外壁、黒い床 !?

[クルマと家] 白い外壁、黒い床 !?本日の関東は曇り空。満開間近の桜を前に肌寒い…。

そんな日差しでしたが、SVXに乗ってマイホームの現場へ行ってきました。本日も大工さんが作業をしており、着々と進んでいました。ご苦労様です。

■内装大工工事
リビングには床暖房の上から、ブラックのフローリングを本日から貼り始めていました。

「ほんとに黒色だね」

と、奥さんが言う通り、黒い床です。普通のナチュラル色やブラウン色のフローリングを選ばなかったのですが、実は完成まで内心ドキドキなんです。(^_^;)
室内から見て、その床と黒色窓サッシとのマッチングもなかなか。部屋に白い壁紙が貼られた姿をイメージして選んだ床なので、早く完成が待ち遠しいです。(ドキドキ…)

■外壁
平日は外壁業社も来ているようで、南側と東側がほぼ完成。南側は白い外壁に黒い窓サッシが映える…感じなのですが、足場がまだあって分かりづらい!?
残りは西側と、道路側からの家の正面となる北側ですね。来週中には全貌が見えてくるかな?

現場に足を運んでも、
「我が家って実感がまだまだないよね」と夫婦で言うように、人の家を見ている感じ。(苦笑)

■これから打ち合わせ
カーテンレールをスッキリさせる為に天井へ埋め込む計画なのですが、工務店での実績がないので寸法確認をしたいとの事で、今日は19時から打ち合わせ…。
マイホームの工事は進んでいても、まだまだ細かい打ち合わせも続いてます。

…でも、マイホーム作りって楽し! (^0^)v
Posted at 2007/03/31 17:22:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation