• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2009年12月28日 イイね!

[Garage] 世界の お手本Cセグ車 !?

[Garage] 世界の お手本Cセグ車 !?「VW・ゴルフⅥ」を24時間、借りてました。
グレードは(たぶん)「一番低い」物。
グレード関係なく、やっぱりゴルフはゴルフ。良く出来てます!

先代に比べコストダウンが目立つ?
たしかに先代モデルからの乗り換えだと気になる個所もあるかもしれませんが、同クラスの国産車にはまだまだ追いつけない、見習う個所が多いモデルです。
やはりゴルフは、このCセグメントのお手本車両ですね。


6代目となる現行モデルが日本に登場したのは今年4月。
あのアルファ147を手がけた ワルター・デ・シルヴァ氏がVWに移ってデザイン指揮をとった…とか、
なにかと話題の現行ゴルフ6。外観デザインは、「ほんとにデ・シルヴァ氏指揮のデザイン?」と思う程、端整な面質で、アルファ147やセアトなど グラマラスで女性的な造形を手がけてきた人の作品とは思えない、間逆な工業製品的な印象。まだ先代ゴルフ5の方がグラマラスな造形かも。
でも 今は多くの車種がグラマラスな造形が多い中、真逆な端整さ…、時代に流されないデザインを突き詰める点こそゴルフなんだと、指揮をとったのかと考えてしまいます。
先代モデルに比べ、時代に流されない基本フォルムですね。

内装は(たしかに)コストダウンが気になります。でも多くの雑誌で質感の高さが書かれているのは、コストダウンを意匠でカバーしているからかな。ドアに立派なグリップが付き、先代モデルより立派に見えるが、コストダウンによるプラスチッキーさはゴルフ6に出てきています。ドアグリップの意匠で、コストダウンを気にさせなくしている手法ですね。
シート表皮も一部エリアにジャージが今回のゴルフ6から使われてますが、ジャージ自体をゴルフが使うのも歴代モデルで初めてでは??
…と、「コストダウン」というアラを探す目線で見ると 色々と気づくけど、技術や意匠で感じさせない事が、今回のゴルフ6の素晴らしいモデルチェンジなんだと思います。

これこそが最小資源でお客様の満足さを突き詰める…、本当の21世紀のベーシックエコカーの姿なのかも。派手さはないけど、長く乗れるクルマの姿ですね。
Posted at 2009/12/29 00:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年12月27日 イイね!

[Garage] フォレスターの挑戦 !?

[Garage] フォレスターの挑戦 !?去年の今頃は、リーマンショック後のモータースポーツ不参加表明が続いていたっけ。
ホンダのF1撤退表明に続き、スズキ、スバルのWRC撤退、三菱のダカールラリー撤退…。

たしかに 多額な開発費がかかるカテゴリーからの撤退でしたが、どのメーカーもモータースポーツから撤退したわけではなかったので、2009年のモータースポーツも楽しめた1年でした。
その2009年の締めくくり…、というよりも2010年からスタートするダカールラリーに,スバルが初参戦する事も楽しみです。

その参戦車種が「フォレスター」ってのもいいですね。
正直、あまりダカールラリーに興味がなかったのですが、今年9月にフォレスターが参戦するということが報じられてから、色々と気になっていました。

街中でも新型フォレスターを見かける機会が多くなり、「力強さ=SUV」とは違う、新型フォレスターならではのボディデザインとプロポーションから来る存在感とオーラは、コンパクトSUVの中でも目立つ車種のひとつで、個人的にも気になっている新型フォレスターです。

ダカール初参戦の今回のスバルは、データ収集がメインとなる年となるのでしょうが、まずは完走を目指してほしいものです。頑張れ!フォレスター!

2010年のモータースポーツも 色々楽しみですね。
Posted at 2009/12/28 23:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年10月04日 イイね!

[Garage] 記憶に残るクルマになったかな !?

[Garage] 記憶に残るクルマになったかな !?「マツダ・アクセラ(セダン)」を2日間、借りてました。
グレードは(たぶん)「20E」。OPの17インチタイヤ装着車。

一言で言うと「良いクルマでした」。

外装デザインは好き嫌いあるようですが、マツダらしくて良いと思うし、内装も上手くまとまってます。
特に内装は先代より質感が上がってますね。シートもCセグメントクラスの「お手本車=VWゴルフ」を参考にしたのか、固めのクッションにホールドある形状も、なかなか良いし、このクラスでは珍しくなったインパネ上面のソフトパッドもVWゴルフ同等に良い感じ。前席は印象良いです。でも後席はライバル達に比べ狭いし、ドアアームレストすらカチカチのプラスチック製にするなど、前席とのギャップ差がある後席・・・。トランクもライバル達より狭いし・・・。
前席優先のドライバーズカーに割り切ったのかも。その割り切りが、ドライバーにとって、質感ある空間に仕上がっているのかもしれませんね。

アクセルをちょこっと踏んだ時のスポーティ感や、固めの足回りなど、VWゴルフ(先代)にかなり近い印象。「まるでドイツ車?」的で、日本車離れした感じも印象良かったです。

注目されているi-stopも、燃費に大きく影響出てると思います。燃費だけでなくアイドリングストップ時間も表示されるので、ドライバーも頑張って燃費向上に努めちゃうし。(笑)
エンジン始動時も予想より早く始動するので、大きな違和感は感じませんでした。
しかし振動は大きかったかな。信号待ちでエンジンが止まる時、そして始動する時の「ぶるるん」というエンジンの振動は目立ちます・・・。前に乗ったホンダ・インサイトもアイドリングストップしますが、インサイトの方が振動少なめ。でも、一部グレードだけでなく、多くのグレードに標準でアイドリングストップ機能をアクセラに装着した事が凄い事なんだよね。

先代アクセラも、4年くらい前にレンタカーで伊豆を走りましたが、ぜんぜん記憶に残ってない普通のクルマでした。写真を撮影すらしなかったし。それに比べて今回の新型は、走り・デザイン・内装は、VWゴルフを相当意識した作りになっており、良いクルマに仕上がってました。i-stopばかりが注目されてますが、車両中身も良く出来ていると思いましたよ。

良いクルマです。最近の国産車の中で、記憶に残るクルマになるでしょう。

気になるのは…、何でこんなに良い車なのに、新型アクセラの査定評価が低いのでしょうか?マツダ車全車に言える事なんですが…。こんなに査定評価が低いと、新車で購入する事に 躊躇する人もいると思うのですが。不人気車でもないよね。何故?ずっと不思議に思っているマツダ車の怪…。
Posted at 2009/10/08 00:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年10月01日 イイね!

[Garage] エコだけどスポーティ !?

[Garage] エコだけどスポーティ !?「アウディA3 Sportback 1.4 TFSI」を3日間、借りてました。

A3自体がデビューして6年。
国産車では考えられない長いモデルサイクルですが、昨年大きなフェイスリフトを含めたマイナーチェンジを実行してます。
この2代目A3で、顔は3つあることに。他のアウディモデルとの顔を統一させる為に2度、大きなフェイスチェンジをしているんですよ。

今回のマイナーチェンジで顔以外に大きな目玉アイテムは、VWゴルフで先行デビューしていた「1.4リッターの直噴エンジン+ターボ」のTFSIエンジンが搭載された事だと思います。排気量を小さくし燃費向上…、だけどターボで余裕ある走りも楽しめる、まさに今どきな素晴らしいエンジンです。
実際にA3を運転してみると、1.4リッターとは思えないスポーティな印象です。VWに比べ、排気音が大きいのか、スポーティな音が耳に入ってきて、ニヤニヤしてしまいます。

楽しいです。良いです。・・・でも高いなぁ。ゴルフとはブランド違いが値段の差になるのかな。

個人的には、マイナーチェンジ前の方がアウディらしい端整な顔立ちで、シングルフレームグリルとヘッドライトとのマッチングも好きでした。
内装もブラック内装に金属調のアクセントが効いててシンプルなところがいいのですが、インパネ表面を覆うシボが独特な意匠のせいか、ちょっと古臭く見えます。このシボって初代TTと同じものなんですよね。他のアウディが質感高い革シボで内装をコーディネートされており(現行TTも革シボ)、独特なシボはすぐに古臭く見えてしまいます。モデルライフが長いA3にとって致命的だったかも。

もう、中身は熟成しきった完成形とも言える現行A3。
今後、大きなマイナーチェンジはないと思うので、来年か2年後くらいに登場する次期A3が非常に楽しみになった、今回のレンタカーでした。
Posted at 2009/10/08 00:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年09月18日 イイね!

[Garage] 次も楽しみなエコ !?

[Garage] 次も楽しみなエコ !?今どきなクルマ、ハイブリット車を借りていました。
「ホンダ・インサイト」。

私の住んでいる街でも、見かける機会が非常に多い車種。現行プリウスもそうだけど…。しかもボディ色は 白ばかり。

借りたインサイトのグレードは「G」。一番下のグレードで、な~んも付いてない「素」状態。「車両価格189万円」そのもの。
運転してみて…、ちょっと驚き。インサイトっていいじゃん。

現行プリウスも乗った時はプチ感動したけど、クルマというより工業製品として感動した点であって、インサイトは クルマとして楽しかった。

インサイトは、乗り込んだ時に内装のチープさからガクっと下がってしまった期待値から、走らすと「おぉ!」とビックリするなど、色々な個所に驚き満載でした。足回りとかフィットそのものなんでしょ?ボディがいいのかなー?クルマとして良く出来ている。前に借りたシビックより ずっといいじゃん。ハイブリットうんぬんより、クルマとして楽しかった。中身にコストがかかるので、内装は仕方ないのかな。ドアには「紙?」と思ってしまうペラペラな布エリアがありましたが、ドアに布すら無い車種もある中で、頑張った方なのかも。内装もハイブリットカーを189万円に抑えた努力した姿なんですね。

ホンダの「次」のハイブリットカーは「年内発表・来年2月発売」と言われている2シーターハイブリットカー「CR-Z」。CR-Zもクルマとして、そして運転が楽しいエコカーとして期待できそうですね。
私も10年後は、ハイブリットカーを所有していたりして。電気自動車かも。いや…、FRクーペ?(笑)
Posted at 2009/09/20 22:56:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation