• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

[Garage] 減税対象車にしてほしい !?

[Garage] 減税対象車にしてほしい !?クルマのエコ減税とか、家電のエコポイントなど、国の景気対策の恩恵を受けてないcloudです…。正直、その対象商品と 自分の欲しい物とがズレているのでしょう。
高いお金を出す物なのだから、楽しかったり、所有する喜びがないとお財布を緩めませんよ・・・って感じでしょうか。

そう色々と思ってしまったのが、今回 借りている「スバル・インプレッサWRX STI  A-LINE」。

このクルマは本当に楽しい!
でも、エコ減税とか今 旬な物がついてないんですよね…。

6MT車のSTIより、パフォーマンスやダイレクト感などは弱まっていますが、それでも他のクルマ達よりは充分に楽しいし、このパフォーマンスがMT車より60万円近く安く価格設定されているのは凄いと思う。燃費計の数字も見ていても、このパフォーマンスでは充分すぎるエコだし。
性能と楽しさ、そして燃費を考えると、充分にエコ減税対応車になると思う・・・のは私だけ?(苦笑)

「え?なんでこんなに重くて、燃費も飛びぬけて良いわけじゃない某クルマが減税対応車なの?」
と、どうもエコ減税の基準が分からない私だけに、インプレッサWRX STI A-LINEのパフォーマンスは充分にエコだと思うのですが…。クルマなんだから走って楽しく、そして燃費も良いのがベスト!


MT車より車両価格が低く抑えられているA-LINE。 (エンジンはA-LINEの方が500cc上の2500cc)
大きな違いは、内装がMT車のシートが「本革&アルカンターラ」のコンビネーションとなっている点が、A-LINEでは「ファブリック&合皮」のコンビになってる点かな。それでも充分に質感あるシート表皮で、シートセンターのWステッチも心くすぐられて好き。ブレーキもMT車のブレンボ製ではないけれどタッチ感もよく、充分すぎる。(サーキットとか峠でのフェード等で差が出てくるのでしょうが)

そんな事を色々と思ってしまった「STI A-Line」ですが、SVXをレストアする為にディーラーに預けた時の代車。旧車を大切にするのもエコ・・・と私は思うけど、国はそうは思ってないんですよね。
Posted at 2009/08/31 00:36:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2009年08月22日 イイね!

[Garage] ホンダスピリットは何処へ !?

[Garage] ホンダスピリットは何処へ !?「ホンダ・シビック」を借りてました。

このモデルから国内仕様は「4ドアセダン」だけ。(3&5ドアは海外専用。年末に逆輸入で導入予定あり)
それでもホンダだけに、エクステリアデザインはスポーティで、インテリアデザインも非常に個性的。オーソドックスなCセグのセダンカテゴリーだけに、保守的になりがちなクルマが多い中、現行シビックはかなり頑張っていると思ってます。
(先代が保守すぎた反省かな?)

前後に長いパッケージングも特徴のひとつ。同クラスのライバルであるカローラやアクセラ、シルフィ、アネシスに比べても広い室内空間だと思います。でも やりすぎ感あるAピラーの前出しは、死角が多くて慣れが必要…。ミニバンに慣れてるユーザーなら違和感はないのかもしれないけど…。

残念な事に、走り出すと「えっ?」「なんで?」「うそー?」っと思ってしまう。
先ほどのピラーの死角が多いだけでなく、高速道路では接地感がまったくなし…。
これが同乗者にとって乗り心地の良さにつながっているのかもしれないけれど、ドライバーはたまったもんじゃない。レーンチェンジでどっかに飛んでいってしまいそうな違和感あり・・・。
Type-Rやタイプユーロといった走りのグレードじゃないんだから…って言われそうですが。
他メーカーのベーシックセダンの方が、ずーっとスポーティ!

私が持っているホンダに対するイメージとのギャップを感じてしまった車種でした。
Posted at 2009/08/23 22:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年06月01日 イイね!

[Garage] 語れるセダン !?

[Garage] 語れるセダン !?日曜日までの2日間、あるクルマを借りてました。

スバル・インプレッサ アネシス 2.0i-S

R2が「これ」で預ける事となり、スバルディーラーが用意してくれた代車。12ヶ月点検だけだったので、その場ですぐ点検終了するのかと思ってましたが、R2は1泊の外泊(?)になりました。
せっかくの代車。自宅とお店の往復だけではもったいないので、高速に乗り、山中湖経由で山坂道を走って来ました。

インプレッサのセダン版「アネシス」。
販売目標台数が少ない事もあって、なかなか街中で見かける機会は少ないが、国産セダンの中ではサイド面の張りもあり、踏ん張り感あるスタイルは、見かける機会が少なくても存在感がある。
東京スバルでのアネシス販売は好調で、毎月の目標台数を越えているとか。しかもアネシスの多くが「2.0i-S」という上級グレードの方がが売れているそうです。
この事実を聞いた時、私は少し「?」でした。
ターボモデルの設定がない、ベーシックセダンを求めるユーザーは保守的なイメージがあったので、1.5リッターモデルのベーシックグレードの方が出ると思っていたんです。
アネシスのライバルはカローラセダンやブルーバードシルフィ…。保守的なクルマばかりで、上級グレードを街で見た事がないセダンばかり…。
その中でもアネシスだけはなぜ上級グレードの方が売れるのか???
そんな疑問も、今回代車だけどアネシスを乗って初めて分かりました。

・ビタっと接地感あるスポーティな足回り…。
・標準装備のパールスエード&本革コンビのシートによるタッチ感…。

欧州のスポーツ仕様と同じ足回りは、高速・山坂道で見事にハマり、シートのパールスエード表皮の滑らかなタッチもなかなか…。パールスエード表皮は日産車のモダンインテリアなんちゃらという特別装着車にはありましたが、カタログモデルの1グレードで展開されている車種って…。日産フーガやGT-R(!?)といった高額な車種くらいしか思い出せません。約200万円のクルマにしては、足回りもシート表皮も、ウンチクが語れる素晴らしい物が「2.0i-S」グレードには装着されてます。

ターボ等によるパワーを求めるクルマでもなく、走ればいい的な保守的な考えも持たない、オーソドックスなセダンだからこそ乗って楽しむのが「アネシス2.0i-S」なんだなと思った2日間でした。
Posted at 2009/06/01 23:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年05月01日 イイね!

[Garage] 官能サウンド !?

[Garage] 官能サウンド !?本日、我が家のガレージに あるクルマが入庫中。

「スバル・インプレッサWRX STI」

…職場先輩のクルマですが…。
今日は、職場の先輩家族が 我が家へ遊びに来ていました。

我が家は生後1ヶ月の子供がいるので家から出ずに、今年のGWは色々な方々が遊びに来て頂いています。

現行インプレッサWRX STI(GRB型)は、現行国産車の中でも かなりオーラーを感じる車種です。
短かめの全長に広めな幅を持つプロポーションと、光を受け更に主張するフェンダー、低い位置の目は、対向車の中でも目を奪われる車種です。
正直、カッコいいです。

先輩家族が帰る時の、インプレッサSTIの乾いた排気音もとてもよかった。
思わず横にいた妻に「良い音だね」と言ってしまいました。(笑)

いいクルマです、GRBインプSTI。

我が家も家族が増え、SVXにかわるファーストカーのひとつに入るのがインプレッサSTIですが…
同じ職場で同じクルマを乗る事が嫌な自分なので、選択肢から 今は外れてしまいます。
(マツダ・RX-8も同理由)
先輩が購入してなかったら、我が家のファーストカー最有力候補だったかも!?


余談ですが、このGW中にカミナリを受けるくらい衝撃を受けたクルマと出会いました。
スバル・SVXと最初に出会った時も、今回と同じ様なカミナリを受けるくらいの衝撃を受け、惚れに惚れ込んで購入したのと同じ…あの時と同じ感じ。
デビューして時間はたっているけど、(不人気車種なのか)街中でもぜんぜん見かけず、「食わず嫌い」的になってたのかな。

低い位置から睨む目と ワイド&ロープロポーションのセダン。
所有したい…。

やばい…、真剣に貯金しないと。
Posted at 2009/05/01 19:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | クルマ
2009年03月23日 イイね!

[Garage] 2ドアクーペ !? 5ドアハッチ !?

[Garage] 2ドアクーペ !?  5ドアハッチ !?日曜日までの2日間、あるクルマを借りてました。

「シトロエン・C4クーペ」。

C4をネットでレンタルしたのですが、お店行って驚き!?
2ドアのクーペが、タワーパーキングから出てきました。本当は5ドアを希望していたのですが・・・。

「C4」だけだと クーペを表すそうです。


2004年パリショーでデビューしたシトロエンC4。
先代のクサラから 大幅に魅力的なデザインに生まれ変わったモデルがC4。
最初に写真を見た時、その挑戦的なデザインに驚きと興奮したっけ。

そのC4は「2ドアクーペ」「サルーン(5ドア)」「ピカソ(MPV)」と、3つのボディをラインナップ。
ピカソは独自の世界観で、しかもピカソの名を全面的に出した戦略もあり、クルマ好きには知れたモデルとなっています。
しかしC4の試乗記などを読むと、2ドアクーペと5ドアモデル、どっちがどっちだか文章だけでは分からない事も。(ちなみに中国ではC4セダンもラインナップ・・・)

C4は過去にワールド・カーオブザイヤーを受賞しています。NYで行なわれた会場で受賞発表された時は「C4サルーン」となっているのだが、国内でのアナウンスは「C4が受賞した」と。
クーペも受賞したのか?それともクーペも受賞したと思わせる策略??
国内アナウンス時、オフィシャル文章では5ドアと2ドアクーペが一緒に映っている写真も添付されていますね。デザイン的な美しさは、5ドアモデルなのは分かるのですが・・・。

ピカソは分かるが、C4はどっちのモデルを示すの?

ある雑誌では、5ドアを「C4」だけで示し、クーペは「C4クーペ」と記載。他の雑誌では5ドアを「サルーン」と表記するなど、雑誌によって違う表記をしていたりしてます。しかも今月のマイナーチェンジで、シトロエンはC4サルーンは「ハッチバック」へ名を変えてます。近年はすばらしいシトロエンワールドを再構築しているので、C4のモデル名が、まだ日本では混乱しているのかも?分かる人には分かるんでしょうが・・・。

個人的には独特の2ドアは「C4クーペ」と名乗り、5ドアは「C4」でいいと思います。
2ドアクーペ自体が特殊なモデルですしね。


今回借りた2ドアクーペは、マイナーチェンジ前の1600CCモデル。
1年程前、街中で見かけた5ドアが美しく、しかも非常にお洒落な印象を受け、すぐにディーラーで試乗したっけ。その時の試乗車が排気量1600CCのエントリーモデルだったにもかかわらず、持てる力を振り絞るというか、キビキビした良い印象でした。

しかし今回借りた2ドアクーペモデルはエンジンはもっさり。
突き上げが強く、足もバタつく・・・。セッティングが違うから?車重の違いからかな?
クーペは2リッターモデル中心に開発されたのかな?ちょっと残念な気分。

先月発表されたマイナーチェンジ後のC4の評判は非常に良いですよね。BMWと共同開発した1600CCターボエンジンとか。
個人的には、フロント周りのチェンジはマイチェン後がいいですね。
2004年ジュネーブで量産モデルに先駆けて発表されたコンセプトモデルのようなモチーフとなり、顔まわりのボリューム感も改善されてます。

5ドアモデルの美しさと、改善された顔周りと心臓部・・・。
実は気になっているシトロエンC4の5ドアモデルなんです。
Posted at 2009/03/23 00:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation