• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2006年08月26日 イイね!

職場内ツーリング

職場内ツーリング職場内恒例の「1人1台ツーリング」。今回は群馬県・丸沼高原にある「サマーリュージュ・バトル」を目的に行ってきました。直接、丸沼高原に行かず、栃木県・日光いろは坂経由でのツーリングです。早朝集合、都内から下道を使って「いろは」入りです。

1人1台ツーリングはもう何年も前から職場内で続いており、ツーリング10ヶ条なるものまであります。
・1人1台での参加。乗り合い無し
・参加車両は全高1500mm以下。
・ノーマル不可。
・存在感のあること…etc

「・MT車であること。」も10ヶ条の中にありますが、SVXは免除??

今回は、盆休み空けから数ヶ月の実習から職場に復帰した新人も入れて8人で行ってきました。

新人は入社時はマツダ・ファミリアSワゴンでしたが、実習中にスバルの初代ブリッツェン(MT)に乗り換え、存在感UP!? 他にポルシェやロータス・エリーゼなど個性豊かな参加車両達です。

今回の目的である「サマーリュージュ」は1人の怪我人だけですみましたが、仕事のストレスを発散できたツーリングでした。

関連URLは、今年5月に新潟までサマーリュージュしてきた時のツーリング報告です。
サマーリュージュの説明文もあり。
Posted at 2006/08/27 11:23:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&ツーリング | 日記
2006年08月20日 イイね!

[クルマと家] CAD図面ばかりでは…

[クルマと家] CAD図面ばかりでは…今日は建築事務所とのマイホーム建築の打ち合わせがありました。
なんとか一歩前進かな。

間取りなどはまだ決定していませんが、希望が見えてきました。
こちらの要望が予算内でなんとか入りそうです。
(と建築士が言っておりました。間取りは次回提案だそうです)


ただ、自由設計&デザイナーズハウスを売りにしている、私が頼んでいる建築屋も、今の段階ではちょっと…といった印象です。
結局、外観デザインも、私が前に描いた手書きスケッチがベースになっています。
本当なら、私の描いたイメージスケッチよりももっともっと良い物が出てくると期待していました。相手は建築のプロなんですから。

廻りとは違う住居を求めていると伝えても、少し時間がたつと普通の住宅となって提案されてしまう。
こんなイメージで…と私が書いたスケッチが、今回の写真です。
四角いスクエアでモダンな建物をオーダーしています。

趣味でペンで風景画を書いていましたが、まさか自分の家が建つ前から自分の家をイメージしてペン画を描くとは…。


なかなかイメージを具現化できてない原因となっているんじゃないと思うものが「CAD」というコンピューターソフトで書かれた図面や外観図。
提出される図面は一見、とても綺麗に書かれています。
ただ、整理整頓しすぎて味がないのです。
本やTVで紹介されるような建築って、手書きの図面が紹介されることがあります。
図面は建築士の脳みその中にすでにあるイメージやディティールを手に念写する作業で、強調したい部分など必然的に筆圧もあがります。
CADって、コンピューターにあらかじめ入ったイメージしか出てこないから仕方ないのかもしれないが、建築士の意図がぼやけているのです。

また、室内のイメージスケッチも出てこない…。
上から見た図面だけで、室内のイメージって分かるものなの?
建築作業しながら決めていくものなのか!?
まだこの時点では出てこないものなのか??

図面よりも、この部屋はこんなイメージ、廊下はこんなイメージ…といったスケッチを提出された方が依頼主としてはワクワクしそうですが。

「ここの空間はこのようなイメージで…」
「この位置から見た感じはこのスケッチのように…」
と私が手書きで室内のパースをスケッチで建築屋に指示する事ばかりです。

2次元のCAD図面しか出てこない現状で、建築士がどこまで空間を把握して建築されるのか、不安はつきませんが…。
出来上がってからのお楽しみ!では、注文建築にした意味はありませんからね。

一生に一度、人生最大の買い物。
そう思っている私が慎重すぎているのでしょうか???


関連URLは、私の趣味の風景画を一部掲載しています。
Posted at 2006/08/20 23:44:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年08月19日 イイね!

東京スバル お客様感謝DAY一番乗り !?

東京スバル お客様感謝DAY一番乗り !?今日から明日まで、東京スバルは「お客様感謝DAY」。
無料10ポイントチェックなどしてもらえます。

私のSVXも前交換から4000キロたっているエンジンオイルの交換と
前交換から1万キロたったATオイルの交換も行いたかったので
無料10ポイントチェックも含め、朝一番に行って来ました。
(SVXは「ガラスの○○」なんて言われていますから、こまめなメンテを心がけてます)
お昼前には出かける用事もあるので、それまでに作業を終わらせて欲しかったし。


行き着けの営業所は、前所有SVXの時代からお世話になっている調布営業所。
cloud SVXの主治医のような存在です。

朝一番すぎたのか、まだ営業所の人がお店の周りで掃除している最中でした…。
「早すぎたかな?」と思いましたが、そのあと続々とお客さんが来店。あっという間に駐車場も満杯です。

東京スバル調布営業所の気に入っている所は、お店の人の対応がとても良い事。SVXは2台とも中古車なので、調布営業所で購入していないのですけど、対応が良く、信頼出来る事って大切ですよね。

また整備作業風景を店内から見れるのも気に入ってます。
コーヒー飲みながら作業風景をたまに見るのもいいです。
(作業中のメカと目が合うと、なんか気まずい感じなるシャイな私ですが…)

そんな営業所でのSVX整備でした。

それでは、これから出かけてきます。

追伸:その日、レガシィBP(B4)にデルタスピード製サイドスカートを装着している人も来ていました。
私のSVXもデルタスピードのサイドスカート装着。
こんな小さな営業所の駐車場でデルタスピード製品装着車が2台揃うなんて驚きました。
BPユーザーの人はSVXのサイドスカートには気づいていたのかな?
Posted at 2006/08/19 11:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2006年08月18日 イイね!

久々の快晴!久々のオープン!久々の給油!?

久々の快晴!久々のオープン!久々の給油!?今日の東京は、お盆休み入ってから初の朝から快晴!
日差しが強くて暑いです…。

そんな今日は朝から洗車。汗ビショビショです。
なかなか乗る機会のなかったZ3も、昨日は豪雨になったり晴れ間が出たりと変な天気の中、新宿・青山・秋葉原と買い物に行ったので汚れてしまってました。

綺麗になったボディで、オープンにし近所をドライブ。
太陽の下でオープンにして走るのは久々です。
走っても夕方にオープンにして走ってたので。

近所を走るにしても、街中をオープンで走るよりも新緑の中を走りたいもの。
調布市の深大寺周辺は緑も多く、オープンでのんびり走ると季節を感じる事が出来、気に入っています。

そして給油。東八道路沿いのエネオスで給油。
2ヶ月ぶりの久々の給油です、Z3は。
スタンドの看板は「ハイオク152円」と書かれているのに、領収書は148円。
SVXでいつも給油しているスタンド(出光)はセルフで149円なので、今回のエネオスだとガラスも拭いてくれて1円安いのだから、ちょっと得した気分。(笑)


明日から妻も自宅に戻ってくるので、自分ひとりのお盆休みも今日で終了です。
Posted at 2006/08/18 15:35:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2006年08月17日 イイね!

ミニバン事情と 日産ラフェスタ・コンラン

ミニバン事情と 日産ラフェスタ・コンランいもうとがクルマを買い換えた。
スズキ・ラパンから「日産ラフェスタ・コンラン」

「買い替えしたいけど…」と、私は春くらいから相談をうけており
話を聞けば(やはり)3列シートのミニバンが欲しいとの事だった。

候補は日産・ラフェスタとトヨタ・アイシスとの事だったが、私はマツダのプレマシーを勧めた。
ラフェスタとアイシスって、エクステリアデザインがスタイリッシュとはいえない。この2車だったらマツダ・プレマシーの方がスタイリッシュ。


クルマ買う条件は以下の4つ。
「3列シート」
「空気を運んでいるような箱っぽいノアやセレナは嫌」
「なるべくサイズは小さく、女性でも運転しやすい」
「そしてスライドドアは必須」

「ミニバン=オデッセイでしょ!」と、低床で地を這うスタイルが個人的に好きな新型オデッセイだが
このリクエストからだと外れてしまう。

デザイン的にはマツダの新型MPVも好きだが、サイズ的に×。
(アイシスも実際に見に行って、サイズ的に×と判断。)

春くらいに雑誌マガジンX等で話題になっていた新型ストリームも個人的に興味を持っていたのだが
「スライドドア必須」との事で候補から外れてしまった。
(実際に登場したストリームもなかなか挑戦的で気に入ってます)

でも「ほんとうにスライドドアって必要?」
最初は何度も妹に聞いてしまった。
スライドドアのクルマでカッコいいのって…思いつかないし、イメージ的にも…。

でも、そんな考えも自分が子供をクルマに乗せる事になると変わってしまった。 
スライドドアは必要!(笑)

私も5月から子育てが始まり、チャイルドシートを装着したSVXに乗っている。
買い物するにも駐車場でドアを開けて、チャイルドシートに子供を乗せるのは、クルマの横にスペースが必要になる。
しかしほとんどの駐車場に、そんな横のスペースなど用意してませんよね。仕方なく私はクルマを前に一旦出してから、子供を乗せている。
また、子供が大きくなった時に、子供がひとりでドアを開閉し、隣の車へドアパンチ…なんて事もあるかも。
(実際、今の自分は、駐車時に隣に子供が乗ったクルマが駐車すると、ドアパンチされないか睨んでますからね。笑)

スライドドアなんて商用車…そんなイメージがあったが、
クルマを使う子持ち家庭にとってみれば、スライドドアでかなり生活が楽になっているんだなって思いました。

実際、先月末に納車されたラフェスタ・コンランは、非常に使いやすい。
デザインは「ママ車」的な要素で、男が運転するのは恥ずかしいが(ボディ色を黒とかにしてエアロつけるなどしないと…)
小柄な女性が運転するには、サイズ、見切りの良さ、ブラインドモニターにバックモニターなど、機能とデザインが非常に融合されており
スマートキー、助手席シートが倒れ後席の子供との会話が出来るなど、車内の日常生活も考えられており、使い勝手も満たされている。

その点、自分が気に入っているマツダとホンダのミニバン達は「パパ車」。
カタチは良いが、細かい使い勝手で日産に及ばない。

そういえばラフェスタって、日産プレーリーの後継車なんですよね。
初代プレーリーは、日本初のミニバンですもんね。
両側スライドドア、しかもBピラーレス…。
当時としては斬新なアイデアが注目あびていましたが、細かい配慮や機能など、当時からの経験が今のラフェスタにも活かされているのかもしれませんね。

子供の入る家庭で、ママが日常の足に使うクルマとしては、ラフェスタってベストなのかも…と思っています。
実際に妹もとても気に入っており、使いやすさだけでなく
コンランのスウェード調のシート表皮も色、タッチ感なども満足している。


いつか私もスライドドアの車に乗るかもしれない。
その時には、オデッセイやストリームのような低床でスタイリッシュなフォルムにスライドドア…。
そんなクルマが登場しているといいな。
Posted at 2006/08/17 19:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産車 | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/8 >>

   1 2 3 45
6 789101112
13 141516 17 18 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation