• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cloud_svxのブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

[クルマと家] リセット。

[クルマと家] リセット。本日は建築屋と、毎週一度の打ち合わせ。
いつもは土曜日でしたが、今週は日曜日にしてもらいました。

間取りの打ち合わせ時に建築士と決めた事を、コーディネーターに替わってからもう一回再確認する事と、こんな事も決めるの?的な小さな事まで決める事が続きます。
打ち合わせは楽しいけれど、毎回4時間くらいかかってます。う~ん、休日1日の半分が、家の打ち合わせで消えていく…(苦笑)


本日、話し合った事。
・ガレージ用電動シャッターの種類と色の再確認。
・雨どいの筒の種類と色決め。
・基礎と外壁パネルの間に入れる金属プレートの種類と色決め。
・基礎の表面処理。(色は1色しかなかったので文句。次回までに他色を提示)
・水廻り(キッチン、トイレ、お風呂、洗面所)の仕様再確認。
・吊り戸棚や下駄箱の扉開閉方向決め。
・照明用スイッチの位置確認…etc etc。

昨日、基礎工事をしている現場を見て気になった、中庭の地面と床の位置が高い事も、家や基礎に支障の無い程度に土を盛る事にして、段差を無くす事にしてもらいました。

今週の問題発覚箇所は、
フローリングの床色と各部屋のドア色のマッチングが、メーカーが違う事で微妙に色が違う事。
床とドアの色を合わせると決めていたのですが、床だけ色と質感が気に入ったメーカーを選んだけど、そのメーカーには良いデザインの扉がない事が本日発覚。扉のデザインが気に入ったメーカーだと、扉の色が床の色と微妙に違う…。
そんなことで床選びをもう一度リセットする事に…。我が家には床材のサンプルと、ドアのサンプルを色々持ち帰ってきて、今も悩んでおります…。
あっ、フローリングの色が微妙に変わると、玄関床タイルの色ももう一度見直しか!?

外壁パネルもまだ一部が決定していなく、新たに色々とサンプルを取り寄せてもらってます。

大事な箇所に未決部分が増えていく…。

どーする、オレ! 続く!
Posted at 2006/11/26 22:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年11月25日 イイね!

[クルマと家] 思っていたよりも高さがある!?

[クルマと家] 思っていたよりも高さがある!?今日は作業中の土地を見てきました。

平日の仕事帰りでも、回り道して土地を見てから帰宅をしていましたが、21時とかだと真っ暗でよく見えないですよね。でも…
「あっ、基礎配筋が終わったんだ」
「あっ、鉄板で基礎の型枠が出来たんだ」
「あっ、型枠にコンクリートが流し終わってる」
と、暗い中でも状態は なんとなく把握できていました。

…で、今日は1週間ぶりに明るいうちに土地を見てきました。やっぱり明るい中で見るとぜんぜん印象が違いますし、作業の進行具合が良く分かるので更に感動してしまいます。

感動ばかりしてはいられません。とりあえず作業途中の写真を撮影。
そんな中、明るい時に見て「あれ?」と思ったのが、基礎の高さが予想していたよりも高かった点。(図面には基礎の高さまでは記入していなかったし)
南側の庭はコンクリートデッキ(犬走り)と盛り土で庭の高さを上げる予定で リビングと庭のアクセスは良好になるはずですが、北側に小~さな中庭を造る部分では、出入りするのにこの高さは大変そう…。もともと小さい中庭に、出入り用のステップ(コンクリートブロックとか)を数段置くと、ごちゃごちゃした感じになるし、中庭の平らな面積が余計に減るからちょっと困るなぁ…。早速、明日の建築屋との打ち合わせ時に要相談ですな。

もう一点、明るい時に見て気になったのが、地鎮祭の時は綺麗だった土地に、ジュースの缶やペットボトルなどのゴミが散乱している事。これって作業者のもの?みんカラのマイホーム建築お友達(ゆーすけ+さんとか)のページを見ても、基礎工事の写真はとても綺麗な作業状態なのですが…。
このような作業中の管理も、工務店とHM(ハウスメーカー)の差なのかな?って思いました。
基礎工事が終わったら、ちゃんと掃除してくださいね。

写真は、予算オーバーしたすべての根源「ビルトインガレージ」となる所。丁度、基礎の枠もなくなっているところから、クルマを入れるのです。早く入れたい!
Posted at 2006/11/25 15:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年11月18日 イイね!

[クルマと家] 進んでいました。

[クルマと家] 進んでいました。今朝9時に土地を見てきました。
「おぉ~。進んでいる!」

今週から地盤改良工事をしていましたが、私が仕事を終えてから土地を見に行っても、真っ暗で実はよく見えてなかったのです。今日初めて、作業が始まってからの土地を見て、作業が進んでいる事を確認出来、安心した反面、感動もしてしまいました。家を建てる事って、ひとつひとつの過程で、ひとつひとつ感動するんですねー。


土地は今日から基礎工事が始まってました。朝9時丁度だったのに、すでに職人さんが作業を始めていました。第三者の検査機関の基礎工事段階での確認日も決定しているようで、今の所、スケジュール通りに作業が進んでいます。

今後の予定では基礎工事が終わると、普通は家の柱を建てる「フレーミング」と呼ばれる作業に入るのですが、我が家はフレーミングの前に「外構工事」が入る予定です。塀の基礎工事を先にしないと、家が建ってしまってからでは重機が庭に入らないからなのです。
家のデザインと同じ塀デザインで家を囲む感じになるので、仕方ない事なのですが、フレーミング作業を終えた家のカタチが見たいものです。

今日も10時~13時半まで打ち合わせ。家の建築作業が始まっても、まだまだ細かい打ち合わせが続きます。ひとつひとつ、仕様が決まっていく事が楽しいですね。

途中経過報告でした。
Posted at 2006/11/18 23:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイホーム計画&完成後 | 日記
2006年11月17日 イイね!

母校訪問

母校訪問今日は夕方から某美大で、私が勤めている会社の「企業説明会」を行ってきました。
その学校、私の母校なんですよ。

うちの会社(部署)では、各美大にその卒業生が行って、会社の説明(アピール)や、企業実習(採用試験のような実習)のアドバイスなどする時間を設けています。
私も母校へは毎年、説明役で行っています。
卒業すると、母校へはなかなか足を運ぶ機会がなくなるので、このような機会は私にとってもうれしいです。久しぶりに先生とか懐かしい顔に会えますし、学校や学生の変化も見ることが出来ますしね。

説明する内容に「企業実習」というものがあり、それは会社の施設に1週間 こもってもらい、与えられた課題をまとめ、スケッチとプレゼボードを作製し、最終日に会社の上の人にプレゼンするのです。実質、それが入社試験。普通の会社とはちょっと違った採用試験なので、説明やアドバイスが必要かと。

熱心な学生が多く、21時過ぎても開放されませんでしたが、がんばって試験をパスしてほしいので、こちらも熱心にアドバイスしてきました。

がんばれ!後輩達よ!

写真は、やっと開放された校内で社有車をパチリ。
Posted at 2006/11/17 23:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑貨、その他 | 日記
2006年11月15日 イイね!

2006年No1の自動車○○○は?

2006年No1の自動車○○○は?RJCのカーオブザイヤーも発表され、COTYも発表間近。
その2つとは違った「今年No1」を決定する催しがあるのでご紹介。

日本ファッション協会流行色情報センターが主催する、今年発表された自動車ボディカラー&インテリアカラーのNo1を決定するイベント「オートカラーアウァード2007」があります。今回で第7回目となるそのイベント、本日はそのノミネート車とカラーが発表されていました。明日が審査会で、来月初旬に発表があるとのこと。

今年ノミネートされた色を見ると、今年もシルバーやダークグレイ系が多く発表された事がわかります。今、流行の色相なんですよね。

そんな中、今年デビューした中で私が気になるボディ色は、三菱iの「ジンジャーブラウンM」かな?和を感じる色が意外性も感じさせつつもと、先進的なボディデザインとのマッチングがとても良くまとまってます。街中で見ても違和感ない綺麗な色ですしね。

レクサスLSの「ホワイトパールクリスタルシャイン」も実際見るととても美しいのですが、ボディ色にもお金をかけ、塗装工程にもお金をかけられるレクサスよりも、コストが決まっている軽自動車の中で、「ジンジャーブラウンM」を出してきた三菱へ拍手したいです。

あとはスバル・レガシィの「ニューポートブルー」ですね。街中で見るMC後のレガシィで多く見るカラーで、多くのユーザーにも支持されている綺麗なブルーだと思ってます。

インテリアとの組み合わせだと日産・ティアナの「プレミアムインテリア」シリーズかな?インテリアカラーとシート表皮の質感が高かったし。
(特別仕様車だから出来たのかもしれないですが)

さて、今年はどの色が大賞をとるか、来月の発表が楽しみです。


過去の受賞色では第1回ではトヨタ・初代ハリアーの「スパークリングゴールドM」や
第2回でのトヨタ・初代ヴィッツ「ペールローズ(あの売れたピンク色)」と、スバル・プレオの「プリズムイエローM」
第3回ではマツダ・先代ロードスターの「クリスタルブルーM」と、スバル・ブリッツェンの「プレミアムレッド」が選ばれ
第4回ではVW・ルポの「ファンタシアグリーン」と、VW・ビートル「レモンイエロー」とVWがW受賞。
第5回では日産・マーチの「パプリカオレンジ」で
第6回でもMC後の日産・マーチの「チャイナブルー」が受賞しています。
過去の受賞車を見ても、「やっぱり、あの綺麗な色が選ばれているんだな」と納得してしまいます。
COTYやRJCのカーオブザイヤーよりも、受賞理由が分かりやすいものカラーアウァードの魅力かも?


日本市場は(昔ほどではないけど)「白」「黒」「銀」といった無彩色が好まれていますが、最近は有彩色のクルマを街中で見かける機会が多くなってます。ボディ色に彩りがあると、クルマを乗ってても所有してても日々の生活が楽しくなりそうですしね。
(シルバーのボディ色を選んでしまっている私が偉そうな事は言えませんが…)

このようなカラーアウァードで、自動車カラーの活性化につながるといいですね。
Posted at 2006/11/15 23:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ

プロフィール

「スーパーGT第5戦。スバル・BRZの初優勝!念願ですね。待ってました、この勝利!」
何シテル?   08/18 21:16
スバル・WRX STI(20thアニバーサリー)に乗ってます。 子供が2人になり4人家族となっても2ドアクーペで頑張ってましたが、2011年にSTIに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   123 4
5678910 11
121314 1516 17 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

PROVA 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:26:24
 
Delta Speed 
カテゴリ:Tuning parts関連
2009/05/04 09:25:02
 
STI 
カテゴリ:SUBARU関連
2009/05/04 09:20:54
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年7月5日納車。 中古車として購入。 「家族4人と旅行用の荷物が乗り、ドアが4 ...
スバル R2 スバル R2
2008年6月28日納車。妻のクルマとして、新車で購入。 デザイン、パッケージング、そ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバル・ビストロ。 (~2005年10月まで半年間所有) 結婚後に運転免許を取得した妻 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グレード:CS(初代インプの初期モデル。1500ccのFF) 妻の運転練習用として20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation