ウインカー取り外し&修理
1
イカリング装着の時に、つい力をいれすぎてウインカーの端子を折ってしまい・・・
左折時のみ通常の3倍の速度で点滅するようになりました(汗
帰省すれば半田ごてがあるのでそのときにでも直そうかとおもっていたのですが、
たまたまホームセンターを発見し、半田ごてとハンダを入手したので修理に踏み切りました(笑
2
使用する工具は
①+ドライバー
②ペンチ等何かはさむもの
③10番の頭とトルクがかけられるレンチのようなもの
④ハンダごてとハンダ
です。
3
まずリトラカバーを外し、その隙間からウインカーを止めているネジを10番のラチェットの頭を使用して外します。
4
そしてウインカーの配線カプラーを外します。
これくらいの年式の車になると、劣化で硬化してしまっていて下手に力を入れると割れてしまうので注意が必要です^^;
5
そしてあとは配線を引っ掛けないようにずるずると引き抜いていきます。
6
ものの見事に折れてます(苦笑
っていうか錆すげぇ(爆
ってことで紙やすりで錆落とし&表面にキズをいれ食いつきをよくしてからハンダを溶かし込んでいきます。
7
もっこり(爆
でもつきました!!(笑
・・・・え?
作業中の写真は~???・・・
一人でウインカーと配線を持ってハンダを近づけながら半田ごてで作業をしながら写真を取れる方がいらっしゃったら是非ご教授お願いします(ぉ
っということであとは逆手順でくみつけていくだけです♪
8
ハザード点等!!
無事点滅してくれました♪
配線を戻す時にマイナスとプラスを間違えて繋げるような眞人クオリティを発揮するような状況にもならず(笑
今回はあっさり終わってくれました。
ハンダ付けは練習あるのみですね・・・
次は・・・車内メーターイルミでもいじってみますか!!?(笑
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク