• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベジータdc5の愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2015年1月2日

3連メーター取り付けだぜー!(水温・油温・油圧)の巻 パート2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
水温のセンサーはここから取ります!
油温・油圧のセンサーはオイルブロックから取ります(写真撮り忘れました(^^;)
2
各センサーの配線を助手席側の󾫳部から車内に引き込みます。
3
パネル部にメーターを固定した画像は撮り忘れておりありません(((;°▽°))
固定方法は、ダイソーで買ったアルミテープとグルーガンのみとなります。
位置決めが意外と苦労しました。。

固定できたら先ほど引き込んだ配線とアクセサリー電源・イルミ・アース等をメーターに繋ぎ、パネル部分は完成(^w^)♪
画像ブレておりますw
4
エアコンスイッチのユニットはもうここに持ってくるしかないですよね(* ̄▽ ̄)
かなり雑ですが、シガーパネルを外して無理やり付けました(=´∀`)
配線を延長したので、ナビの後ろを通して下まで配線がきています。
25本くらい配線があったはずですので、繋ぐ色の付け間違いに注意です。

シガー電源は4個口に分配する奴を付けていたのでそれのプラグをソケットに装着させたまま絶縁テープでぐるぐる巻きにしてユニットの後ろに押し込みました( ´∀`)

これだと見た目があまりよろしくないのでシガーパネルがヤフオクに出たらそれを加工して綺麗に仕上げたいです。。

作業は以上で終わりです!
5
これがエンジンON時。
6
こちらがスモールライトON時。
7
夜はアンバー色で統一されてかなりいい感じです(`・∀・)ノ

パネルの上に3連メーターを付けるという手もありますが、視界が悪くなる&後付けな感じが出てしまうので嫌でした。
だけども暑がりなのでエアコン吹き出し口が塞がるというのも嫌だった為にこのパターンにしました。

ユニットの配線を延長するのはとても勇気が要ると思うので真似する方はよく確認しながらやった方がいいです。
エアコンがちゃんと動くかとてもドキドキしました(笑)
自分的にはとても満足のいくドレスアップ内容になりました(・∀・)!

今年の正月休み作業したのですが今まで何も問題はありませんでした。
画像があまり無かったので参考にならないかもしれませんが知りたいことがありましたらコメント下さいm(_ _)m。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブ中に聞くと、超気持ちいい音楽 http://cvw.jp/b/2170004/34423286/
何シテル?   11/08 00:36
DIY大好きです よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油温計・油圧計センサー準備作業2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/07 23:40:22

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラdc5 is mtに乗っています。 タイプrではありません(泣)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation