• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキイのブログ一覧

2007年02月25日 イイね!

テイン車高調 コンフォートスポーツ+EDFC~インプレ~

テイン車高調 コンフォートスポーツ+EDFC~インプレ~皆さんこんばんは。

先程の惨劇から立ち直る為、麦酒を飲みながらのご報告です。
今日は昨日のご報告にて無事退院したISと共に、3月の某計画を控えて事前偵察を兼ねて車高調慣らしドライブをしました。

今日も風が強く、朝は冷え込んでいましたが、ドライブそのものは快適でした。HDDに録音したSOUND OF LEXUS~№4(ISの定番ですね)リピートエンドレスで、気分はCMの世界でした。

だから、覆面パトに「お縄」を頂戴したのです(爆)

<本日の行程>

東名横浜町田IC~海老名SA~厚木IC~小田原厚木道路~山崎IC~箱根新道~十国峠~伊豆スカイライン熱海峠~韮山峠~韮山市街~函南市街~熱函道路~熱海峠~以降往路の折り返し~覆面パトに御用となる(泣)~凹む~帰宅

伊豆スカイライン:熱海峠1


伊豆スカイライン:熱海峠2


伊豆スカイライン:玄岳付近


伊豆スカイライン:西丹那付近



@市街地(40~60kmにて走行)
まず、メーカー推奨値のFr12/Rr12にて減衰力を設定して走行しました。私はVer.Sの脚に不満はありませんでしたが、明らかに「乗りやすい」脚になりました。ある意味、固めの脚が好みの方には少々物足りないかもしれませんが、街乗りですから、むしろこの位が自然体です。荒れた路面でもソフトに「いなす」感覚ですし、マンホール等の路面の変化も上手く衝撃を吸収していますので角が取れたようなマイルドさがありました。当然、ややオーバースピード気味に交差点に入れば、柔かい脚相応の挙動を見せます。しかし、運転していて不安になったり、不安定感を感じることはありません。ご家族様や同乗者と一緒に運転する場合はこの位が丁度良いと思います。私的には、固めが好きなのでもう少し固めのFr10/Rr10位が良いと思いました。試しにFr/Rr共に最大の16(いちばん柔かい)にするとフワフワ感が前面に出て、従来のクラウン的な乗り心地になります。疲れた時はこれ位かな(笑)

@高速走行(90~120kmにて巡航走行)
まず暫定的に市街地と同じFr12/Rr12で走行しましたが、挙動の不安定を強く感じることは無いものの、やはり「物足りなさ・車線変更時等のロール感」というような感覚でした。そこで、Fr7/Rr8に減衰力をセットして走行しましたら、かなり良くなりました。高速道路のギャップ(段差)等を通過する際、純正Ver.Sとの差が歴然としました。いわゆる不快な突き上げ感が収まっています。ズドン・ドスンという感覚から、ストン・コトン的な感覚に変化しました。かと言って、車線変更やカーブのややキツイ場面でも、しっかりと路面を捉えてスムーズな挙動・コーナーリングでこなします。直進安定性・路面追従性も高速走行において充分でした。高速道路の制限速度+αの範囲でしたら間違いなく守備範囲であると思いますし、その名通りの「コンフォート・スポーツ」を具現化していると思います。

@ワインディング(50~70kmにて走行)
今回は休日かつ「攻める」つもりは毛頭ありませんでしたので、常識的な速度(のつもり)で走行しました。減衰力はFr5/Rr5でスタートしました。やはり、固めのセッティングですから、場所によってはゴツゴツ感を感じます。むしろ純正Ver.Sの感覚に近くなります。ある程度の細かな振動や突き上げも体感します。しかし、路面追従性や安定性は当然高くなりますので、少々のハイペースでのコーナーリングでもしっかりとステアリングに反応してスパッと挙動します。「攻める」には不向きな脚でしょうが、「気持ち良く、颯爽と」ISを操るには最適じゃないかと思います。もう少し固めのFr3/Rr3にしますと、一人でちょっとだけハイペースにワインディングを駆け抜けるには良いでしょう。ただし、ドライバー1人でしたら問題ありませんが、同乗者がいる際は要注意かもしれません。Ver.Sで不評じゃなければ問題なしかな?

@EDFC
皆さん、これは絶対オススメです!もし皆さんの中でテインの脚をご検討されている方がいらっしゃいましたら、私は強くオススメします先ずもって「便利」です。そして「動作が速い」です。かつ「減衰力の変化をダイレクトに体感できる」利便性です。減衰力調整が16段ですから、仮に0~16と最大幅を前後共にEDFCにて調節しても、ものの数秒で変化します。当然、EDFCが無ければ、その都度停車して手動調整しなくてはいけません。コンフォートスポーツの場合、調整つまみは上の部分(アッパーマウント)にあるようです。ゆえにリアの調整は、ISの場合トランク内張りを剥がす必要が有ります。そこまでして調整するのか?と考えれば、私の場合NOです。まして気軽に走行ステージ別に調整なんてEDFCが無ければ不可能に近いでしょう(苦笑)ディスプレイ表示も見やすく、3つのメモリーが可能です。早速、私も「街乗り」・「高速クルージング」。「ワインディング」とメモリー設定をしました。
唯一気になったと言えば、作動音でしょうか。決して不快な音はしません。しかし、車内からEDFCで調整すると確実にモーターの作動音が聞こえます。調整量が少ないと「シュウォン」、調整量が大きいと「シュウォウォウォウォン」というような音です。EDFCをご存じない方ですと???と思われるでしょう(笑)私もこの音で監査役家内にバレる事、必至です(汗)

@総評
今回、車高調の検討から色々と悩みましたが、私的には大満足です。他の車高調を乗り比べておりませんが、日常使用域とその延長レベルでは申し分ない脚になったと思います。製品名の通り、コンフォートとスポーツという相反する要素を上手く両立できると思います。特別に攻めたりしなければ、ISという車の性格からしてマッチしていると思います。車高ダウン量もメーカー推奨でFr25mm/Rr20mm、最低地上高11cmを確保していますから、日常レベルでの支障は気にしなくて良い範囲だと思います。サーキット走行やフル乗車で荷物満載したら別ですが・・・。
決して、メーカーさんの回し者ではありませんが(笑)、EDFCと同時装着がオススメです。


ご検討されている方、オススメしますよ!乗ってて楽しいです♪


でも、スピード注意・覆面パトにはご注意を(爆)
関連情報URL : http://www.tein.co.jp/
Posted at 2007/02/25 22:03:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2007年02月25日 イイね!

惨劇・・・。

惨劇・・・。

←お縄になりました。









レー探、「入」でした・・・。金返せ!ユ○○ル!
一切何の反応無し。(リアの断熱フィルムが原因?)







気づいて減速した瞬間・・・。合掌。






ゆっくり走ろう神奈川県・・・(泣)



上納金、無駄遣いしないでね。よろしく(大泣)
Posted at 2007/02/25 15:18:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | デイリー | クルマ
2007年02月24日 イイね!

IS退院~テイン車高調+EDFC~皆さんとプチオフ

IS退院~テイン車高調+EDFC~皆さんとプチオフ皆さんこんばんは。

今日は良いお天気でしたが、冷たい北風が強い一日でしたね。

そんな中、我がISのテイン車高調(テインコンフォートスポーツ)+EDFC装着が完了して無事に退院致しました。

装着をお願いしたMyレクサス店さんにお迎えをお願いして、午前10時過ぎに到着、退院の我がISとご対面となりました。

さらに、今日は皆様ご多忙の所をお時間を頂戴して、都筑見○山店ラウンジにてプチオフを開催しました♪

プチオフには、飛遊さん(ご家族様)・KASSIEさん・なっくすさん(奥様)・お菊さん・W-Masterさん・夢聖さんの皆様がご参加下さいました♪

良い天気のせいか、時間帯のせいか、来店のオーナー様が少なくて実質的にラウンジを独占状態となりました。
皆様とは、ISに関する情報交換を主として、各オーナーさんや各地のレクサス店の様子、次なるオフの計画や「美味い物」ネタまで多種多様な話題をお話しすることができました。
充実した時間は、あっという間に過ぎてゆくものですね。ふと気づけば時計の針が午後2時を告げる頃となり、解散となりました。

そんな中、我がISをレセプション(納車式)ルームで皆さんと一緒に対面したのですが、肝心の写真を撮り忘れました(汗)

なぜなら・・・。



「アッキイ、感激の出来栄え」でした!

私の想像以上に「しっくり」と自然体な車高でしたし、何よりもEDFCユニットの埋め込み処理に大満足でした!WL&TSさん渾身のカーボンパネル加工最高っす!!

以下にEDFCユニットの画像等を載せて見ます。(連貼りに挑戦!)

1.ユニット正面:イルミなし


2.ユニット斜め1:イルミなし


3.ユニット斜め2:イルミなし


4.ユニット正面:イルミあり


5.ユニット斜め1:イルミあり


6.ユニット斜め2:イルミあり


7.ダウン量前輪


8.ダウン量後輪


夕方近くに撮影しましたので、画像が暗くて見づらいかもしれませんが、ご容赦下さいね。
皆様のご参考になれば幸いです♪

なっくすさんご夫妻と同乗走行を致しましたが、なっくすさん是非とも後に続いて下さいね!お待ちしてますよ(笑)

明日にでも車高調+EDFCの効果を体感すべく、ドライブしたくなりました♪

いや、絶対ドライブに行ってきます!


最後に・・・。

ご参加下さいました皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした!

都筑見○山店の皆様、今日はお手数をお掛け致しました。心より御礼申し上げます。

そしてWL&TSさん、作業ありがとうございました。大満足です!!


でもこれ、監査役家内に絶対バレそうっす!

覚悟決めます・・・。
Posted at 2007/02/24 19:13:45 | コメント(12) | トラックバック(1) | レクサス | クルマ
2007年02月21日 イイね!

IS退院日が決まりました。

IS退院日が決まりました。皆さんこんばんは。

昨日の氷雨から一転して良い天気の横浜でした。

今日、Myレクサス店のWLさんからメールをいただきました。

我がISの車高調+EDFC装着状況のお知らせと、退院日程のご相談でした。

2/24(土)で確定しました!


午前10時にMyレクサス店は開店しますが、おそらく10時30分頃には我がISとご対面となる予定です♪

もし、お近くでお時間の都合が良い方いらっしゃいましたらラウンジにてお会いしましょう!

身長180cm位でニヤニヤした顔のメタボ予備軍の男が「私、アッキイ」です(笑)

テインの車高調にご興味がある方、ご参考にどうぞ♪

Myレクサス店のWLさんも迎撃体制を整えているそうですよ(笑)
Posted at 2007/02/21 22:35:21 | コメント(7) | トラックバック(1) | レクサス | クルマ
2007年02月19日 イイね!

車高調装着の為、入院しました。

車高調装着の為、入院しました。皆さんこんばんは。

未だ監査役家内に車高調の件を告白していない小心者です(汗)

先日、皆様の力強い後押しを頂戴して逝ってしまいました車高調の装着が確定しました♪


←ブツはこれです!


皆様お察しの通り?テインのコンフォートスポーツ+EDFCの選択です!

小市民的な「予算」の壁もありましたが、ブログタイトルの通り「無精者」を自負する私です。EDFCの魅力は大きかったです。

最後までHKSさんの脚と迷いましたが、コスト面と使い勝手、そして自分自身の運転スタイルを考えてこれに決めました。

明日20日にブツが届きますので、我がISは一足先に入院となりました。

入院先は・・・。



Myレクサス店です!作業OKしていただきました!

率直に申しまして、一般のショップさん等の方が金額的にリーズナブルかつ作業時間も短縮できたと思います。実際、いくつものお店を巡りました。

しかし、最終的には「信頼・安心」を選びました。一般のショップさんを軽視するつもりは毛頭有りません。しかし、ISを一番熟知しているのはレクサス店であるはずです。

またMyレクサス店は、「いぢり」に関しても親身に相談に乗っていただけます。特に、WLさん自らいろいろと「アドバイス」や「悪魔の囁き」をいただけますので間違いありません(笑)

そんな訳で、我がISは21日から手術となって、週末24日にテインの脚になる予定です。EDFCユニットもステアリング右側の「めくら版」を一部切り取って埋め込み状態にて装着予定です。

WLさん、TSさん、宜しくお願いします!


もぉ~い~くつ寝~るとぉ~、車高調~・・・お正月の歌で(爆)

ドキドキで寝れません(爆)体が持ちません!
Posted at 2007/02/19 23:58:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ

プロフィール

「やってしまった、美容整形??しました♪ http://cvw.jp/b/217003/44038638/
何シテル?   05/27 12:59
無精者で不定期更新ですが、何卒宜しくお願い致します(^▽^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
4 5678910
11 12 13141516 17
18 1920 212223 24
25262728   

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 21:30:54
エーモン 面発光フラットLED 8000ケルビン 白・14灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 16:20:57
ヤナセ 公式サイト 
カテゴリ:自動車関連
2018/01/21 17:33:25
 

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン Roter Komet Ⅳ (メルセデスAMG Eクラス セダン)
Die Geschichte wiederholt sich… 1.やっぱり車体色は( ...
メルセデスAMG Eクラス セダン Silberner Pfeil (メルセデスAMG Eクラス セダン)
希少色なヒヤシンスレッドのC43から電撃的乗り替えとなったMercedes-AMG E4 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン Red CometⅢ (メルセデスAMG Cクラス セダン)
希少色!?ヒヤシンスレッドの Mercedes-AMG C 43 4MATICです。 ...
レクサス IS F Red CometⅡ (レクサス IS F)
“歴史は繰り返す”2代目IS-F 平成27年4月29日(祝)無事に納車となりました♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation