• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキイのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

アッキイの「赤備え」完成しました♪

アッキイの「赤備え」完成しました♪皆さんこんばんは。

気が付けば、初めて1週間連続でブログをアップしていました(笑)

先日のブログで謎かけをした「井伊直政と山縣昌景と真田幸村」の答え、お解りでしたか??


正解は「赤備え」です。


という訳で、アッキイ号の「赤備え」が完成しました~\(^▽^)/

え、何が「赤備え」か分からないという方もいらっしゃる事でしょう。

車体をレッドにオールペンした訳でもありませんので・・・

写真の通り、リアのテールランプユニットを「赤備え」しました!

ウィンカー部分の「オレンジ色」をちょっと手を加えてレッドにしてあります。

また、単にレッドにしただけではつまらなかったので、一捻り加えて北米仕様のテール(LEDサイドマーカー付き)にしています^^

ちょっと個性的になったかなぁと自己満足の世界ですが、予想以上の出来栄えに満足しています。

しかし、当然ですがウィンカーの点灯色は橙色(アンバー)でなくては車検NGです。

当然、レッドテールでそのままウィンカーを点灯すれば赤色点灯で一発アウトです。

そこで・・・

LED球を使用して、車検対策をしました(゚ー゚)ニヤリ

点灯状況はアンバー系に視認できるので、一先ず成功と考えていますが、車検時は検査官の判断によって基準が判定されますから、微妙ではありますが・・・(汗)

明るいLEDですが、昼間の光量は若干物足りないかもしれません。

色味も「ブラッドオレンジ風」に見えます(苦笑)

夜間や日陰では綺麗に発光・視認できるので確実と思いますが・・・

今後はLEDバルブを替えて試してみる事も考えています。

ちなみにハイフラ対策は必要ですよ~

下記関連情報URLに整備手帳をリンクしましたので、ご参考まで^^

一応、全国オフへの仕込みはこれで終了です(笑)

取付に際してご協力いただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2009/09/29 23:56:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2009年09月28日 イイね!

また一つ、重ねました・・・

また一つ、重ねました・・・皆さんこんばんは。

また一つ、重ねました・・・

四捨五入すると、遂に四十代突入・・・

立派なアラフォーって奴でしょうかw


誕生日がだんだん嬉しくなくなる今日この頃w

気持ちも最近老けていますが、これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2009/09/28 19:38:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | デイリー | 日記
2009年09月27日 イイね!

北海道遠征記番外編~アッキイの食いしん坊、万歳♪

北海道遠征記番外編~アッキイの食いしん坊、万歳♪皆さんこんばんは。

長々お付き合いいただいた北海道遠征記もいよいよ最終話です。
毎度恒例、旅先でついつい食べちゃう美味いものを今回もたらふくいただきました♪

それでは番外編、お腹を空かせてご覧くださいませ~w


今回の北海道遠征では、定番の美味いものから意外に美味かったものまで北の大地ならでは多種多様でした^^


まず意外に美味かったのがフェリーの食事です。

往路のシルバーフェリー(ベガ号)で夕食に食べたカツカレーですが、安くてなかなかの味でした。

それよりも、帰りのさんふらわあで食べた夕食バイキングと昼食のカレーバイキングは意外にも本格的な味で、船内で食べている事を考えれば美味しかったです。

<夕食バイキング>


<昼食のカレーバイキング>


北海道内でも訪ねた先々で何かを口にしていましたが(笑)、定番であっても美味かったのが稚内・樺太食堂で食べた生ウニ三色丼です。

一言、ボリューム満点・なまら美味いっす♪

<樺太食堂の生ウニ三色丼①>


<樺太食堂の生ウニ三色丼②>


旅の途中に宿泊した浜頓別町の「はまとんべつ温泉ウィング」も地元オホーツクの海の幸を中心にボリュームも多く、美味しい食事でした。
毛ガニも美味しかったですが、特に地元産のホタテ(猿払産)は絶品です!!

<はまとんべつ温泉ウィングの夕食>


<毛ガニとビールで♪>


そして遠征中の食い倒れ編、決戦の地は「さっぽろオータムフェスト2009」です。

札幌の大通公園に北海道全域から各地の名産・特産品の屋台が出品されます!!

ドライブの主戦場が道北なら、食の主戦場は大通公園です(笑)

この地で食べたモノは・・・

<釧路町・蒸し牡蠣>:大振りの牡蠣がたまりません!!絶品でペロッと4個♪


<紋別市・本ズワイガニカ甲羅盛り炭火焼>:ズワイガニの身とカニ味噌がたまらない美味さ♪


<留萌市・ウニとホタテの絶品焼>:名前の通り、絶品でした~


<留萌市・うにめし>:炊き込みご飯のウニの風味が最高です♪


<留萌市・たこザンギ>:生タコを揚げてあるので癖になる美味さ、歯ごたえが違います!


<広尾町・シシャモ炭火焼>:横浜じゃ食べれません。本物の味は別格でした!


<三笠市・石炭ざんぎ>:炭鉱の町ならでは、見た目よりも癖になる味付けでビールが美味い!



あ~たまりません(笑)


サッポロビール園では、出来立てビールとジンギスカンを腹一杯・・・



デザート編として、摩周湖で食べたカットメロン♪(甘くて2玉土産に購入!)




札幌の花畑牧場ショップで食べたホット生キャラメルアイスクリーム♪



駄目押しは、帰りのフェリーで長万部駅の名物駅弁「かにめし」で!



忘れちゃいけないのが、景色を楽しみながら食べた北浜駅「停車場」の停車場ランチ♪



太らずにはいられませんよね~(爆)

写真以外にも食べてばかりいましたが、うっかり写真を撮り忘れたりしていまして・・・

ちなみに写真以外に食べて美味かったものは・・・

炭火焼きホタテ(サンゴ草祭り)・ソフトクリーム×3個(各地)・いもだんご(摩周湖)・ホタテの刺身(猿払産)・焼きとうきび(大通公園)・夕張メロンソーダ(数量限定)・牛乳×3(各地)

等々、なまら美味いものばかりでした~(o^-^o)


幸せだなぁ~と思いつつ、体重計に乗る事が怖くて仕方ないアッキイでしたw



あ、ラーメン食べ損ねた~(泣)






Posted at 2009/09/27 21:43:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行&グルメ | 旅行/地域
2009年09月26日 イイね!

北海道遠征記③駆け抜ける喜び、道北・・・

北海道遠征記③駆け抜ける喜び、道北・・・皆さんこんばんは。

長編ブログになってしまった遠征記ですが(汗)、今しばらくお付き合い下さいませ^^

とにかく、今回の遠征で再認識をした事・・・

北海道はでっかいどう!!(笑)

それでは北海道遠征記、第3話の始まり始まり~(^▽^)/


網走周辺やサロマ湖で道東を堪能していたアッキイですが、すっかり時間の概念を忘れていましたw

サロマ湖畔でふと我に返り、時計を見た瞬間・・・・時刻は午後3時近くになっていました・・・

と言うのも、今日の宿泊は道北の浜頓別でチェックイン予定を午後4時半、夕食を5時半としていました。

今アッキイが居る所はサロマ湖湖畔(佐呂間町)、目的地は浜頓別町の温泉宿ですから・・・

チェックインまであと1時間半、夕食まで2時間半の時間しかないのに、今から約200km先まで走らなければなりません(大汗)

⇒結論:休憩抜きで速度計を気にせず、全力疾走でオホーツクラインを駆け抜ける・・・
(; ̄ー ̄川 アセアセ


一応、宿には連絡を入れましたが、大型連休ゆえに食事も時間交代制みたいな感じで大幅な変更はかなり迷惑をかけてしまう事が判明(汗)

従って、景色を堪能しつつ本能のままにオホーツクラインを北上開始!!

佐呂間町から国道238号線(オホーツクライン)を北上、今回のメインテーマである道北のドライブコースに突入します^^

佐呂間~湧別~紋別と交通量も比較的多く、ペースはあまり上がりませんでしたが、紋別を過ぎるとだんだん交通量は少なくなりました。

<オホーツクラインを走行中>


速度計は極力見ずに(大汗)、景色と走りを堪能しつつ我がISはぐんぐんと北上します。

興部~雄武~枝幸とオホーツク沿岸の町を駆け抜け、旧国鉄の興浜北線・興浜南線の鉄路に沿う形で沿岸を駆け上がります。

次第に集落の規模は小さくなり、雄大な風景と共にどこか寂しくも感じる景色になりました。

そして夕暮れを迎える頃に何とか浜頓別に到着、少し遅れての到着となりましたが、宿で温泉と北の幸を堪能して早々に休みました。

<オホーツクの夕暮れ、浜頓別郊外>



翌朝5時半に起床、朝風呂でスッキリした後に宿の目前にあるクッチャロ湖を散策しました。

秋の道北の朝方はさすがに冷えて、気温は7℃くらいでしたが、寒いながらも素晴らしい景色と清々しい朝の空気を満喫しました。

<朝のクッチャロ湖>


朝食を済ませて少し早目の出発、一路最北端の宗谷岬・稚内を目指します。

浜頓別から宗谷岬は約60km位なので1時間弱で到着します。

そして遂に宗谷岬に到着、樺太を望む記念碑の前で記念撮影と万歳三唱をしました(笑)

<宗谷岬にて>


朝9時前には到着しましたが、連休中もあって多くの人で賑わっていました~



売店で土産と最北端到達証明書を購入後、先ずは稚内に向かいます。

JR稚内駅にて鉄道最北端の到達、記念入場券を購入して北防波堤ドームを観光、お土産を調達した後に樺太食堂というライダーには有名なお店で生ウニ三色丼で腹ごしらえ♪

え、何で今回は食べ物の写真が無いって!?

後でまとめてアップしますからね~(o ̄ー ̄o) ムフフ


満腹のアッキイと監査役家内を乗せて、アッキイ号はいよいよ日本海オロロンラインに入ります。

天気は晴天、気温も上がり最高のドライブ日和でした\(^▽^)/

稚内を出るとすぐに利尻富士を望み、サロベツ原野と海岸線沿いの一本道を駆け抜ける絶景ルートです。

いつかは愛車で走れたら・・・という夢が1つ叶いました!!

最高です、素晴らしいです、気持ち良いです!本当に愛車で来て良かったです♪

<オロロンラインにて>


途中の絶景ポイントで度々車を停めつつ南下、北緯45度通過点でも記念撮影ができました^^

<北緯45度通過点にて>


北緯45度通過点はオホーツクラインにもありますが、地味で今一つでした。オロロンライン側は利尻富士を望める場所にモニュメントがあるので記念撮影に絶好の場所です。

そしてこちらも撮影スポットであるオトンルイ風力発電所にて見学、すぐそばにはお手洗いのあるパーキングもありますから、小休止にはちょうど良いです。

途中、道の駅に数か所寄りつつ、稚内~抜海~天塩~遠別~羽幌(給油)~小平~留萌と南下しました。

本来ならば、留萌から先の雄冬岬経由で石狩まで南下して札幌入りの予定でしたが、時間的に厳しいので留萌からは高速を利用、それでも札幌には夕方6時前の到着でした。

夕飯はサッポロビール園でジンギスカンとビールを腹いっぱいに堪能、翌日は札幌市内を昼まで観光しました。

ちょうど大通り公園で「北海道・札幌の食」をテーマにしたさっぽろオータムフェスト2009が開催しており、食に目が無いアッキイとしてはここが今日の主戦場でした(爆)

当然ですが、片っぱしから食べました(笑)

その後、午後に恵庭の村中牧場さんで道産子の乗馬(外乗り)を楽しみ、苫小牧港へ向かいました。

あっという間の北海道とも暫し別れです。乗船手続きをして「さんふらわあ さっぽろ」に乗船です。

大洗港までの19時間も長いようで短く感じる船旅でした。

<船上から太平洋の日の出>


大洗港には午後2時頃に入港、無事の帰宅は渋滞も無く夕方5時頃でした。

9/18夜から9/23までの足掛け6日、実質4泊5日の北海道遠征記でした。

2,100km超のドライブで疲れましたが、それ以上、いやお金や別の物では代える事の出来ない貴重な素晴らしい感動と思い出を残す事が出来ました。

我が愛車、IS250と駆け抜けたこの時間は、忘れる事は無いと思いますo(*^▽^*)o~♪

皆さんも是非、訪れてみて下さいね~





さ、次回は番外編です。

一部のコアなファン?に送る遠征記・食いだおれ編です(笑)

つづく・・・
関連情報URL : http://dosanko.ouchi.to/
Posted at 2009/09/27 02:28:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行&グルメ | 旅行/地域
2009年09月25日 イイね!

北海道遠征記②道東の秋を感じました。

北海道遠征記②道東の秋を感じました。皆さんこんばんは。

昨日は第1話で長編ブログ&写真が見難くなってしまったので(汗)ブログは簡素にまとめてフォト蔵を使用して写真をアップしました^^

それでは北海道遠征記、第2話の始まり始まり~(^▽^)/


摩周湖を見学したアッキイは、麓の川湯温泉にて小休止する事にしました。

川湯温泉にも共同浴場がありますが、何せ今日は宿泊地の浜頓別まで駆け抜ける為に時間的な制約があります。

そこで、JR釧網本線の川湯温泉駅に併設する無料の足湯を利用、硫黄泉がジワッと足から温まります。
可愛かったのが、お湯の出口が熊の木彫りになっていた事です。写真を参考にして下さいね^^

足湯で小休止しつつ、これからのルートを考察します。
先程vincentさんからの情報で、眺望が素晴らしい美幌峠は生憎の天候で視界不良との事(泣)

そこでルート変更をして国道391号線を北上、止別の郊外で国道244号線へ入り網走国定公園の原生花園を目指します。

この時期は既に夏の花々は見ごろを過ぎています。
浜小清水周辺の草原とオホーツクの浜辺沿いに走る釧網本線の鉄路を横目に、目指すは釧網本線の北浜駅です。

ここは無人駅ですが、オホーツク海までたった20mと目の前が海の素晴らしい景色です。
そして、小さな駅舎を利用して「停車場」という喫茶店があります。

ここで今日のランチを食べる事にしましたo(*^▽^*)o~♪

お昼前に到着したのですが、連休かつ人気のお店にて小さな店内は満席寸前(汗)

しかし幸運にも素晴らしい眺めを堪能できる窓際に座る事ができました~♪

その頃にはお天気も回復しつつあり、時折見えるオホーツクの青空と海を眺めながらランチをいただきました(o^-^o) ウフッ

写真にもあるように、窓から眺める景色は素晴らしく、1日に数本の列車も通ったりと旅情気分は最高です!

その後、国道244号線から網走市内に入って給油、網走刑務所を見学(刑務所なので入口のみ)した帰り・・・

刑務所前の網走川を見ると・・・

鮭が遡上していました!アッキイは初めて見た光景で感動しました!

写真にも鮭の姿を撮影しましたが、ちょっと見難くてスミマセンm(_ _)m

鮭の遡上に感動したアッキイは、この季節に見頃のサンゴ草を見学する為に能取湖へ向かいました。

ちょうどサンゴ草祭りを開催していて、賑やかな雰囲気とサンゴ草の赤い色合いを楽しみました~

そして足早に北上をすべく一路国道238号線へ・・・

一気にオホーツクラインを目指すつもりだったのですが、直ぐに目の前に現れた眺めの良い景色♪

有名なサロマ湖でした~(^○^)

北海道は次々と雄大な景色が目の前に現れます。

その度に車を停めてしまうのですが、目の前に広がる大自然は自分という存在を小さく感じさせると同時に、お金や人間社会では決して得る事の出来ない感動を心に与えてくれます。

時間が押しつつありましたが、国道沿いから離れてキムアネップ岬と言う所まで走り、湖畔にて暫し景色を堪能しました♪


そしてふと時計を見ると・・・


とんでもない時間になっており、背筋が凍りついたアッキイでした(大汗)


つづく・・・



Posted at 2009/09/26 00:07:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行&グルメ | 旅行/地域

プロフィール

「やってしまった、美容整形??しました♪ http://cvw.jp/b/217003/44038638/
何シテル?   05/27 12:59
無精者で不定期更新ですが、何卒宜しくお願い致します(^▽^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1234 5
6789 10 11 12
13141516171819
202122 23 24 25 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

HASEPRO マジカルアート ダブルステッチシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 21:30:54
エーモン 面発光フラットLED 8000ケルビン 白・14灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 16:20:57
ヤナセ 公式サイト 
カテゴリ:自動車関連
2018/01/21 17:33:25
 

愛車一覧

メルセデスAMG Eクラス セダン Roter Komet Ⅳ (メルセデスAMG Eクラス セダン)
Die Geschichte wiederholt sich… 1.やっぱり車体色は( ...
メルセデスAMG Eクラス セダン Silberner Pfeil (メルセデスAMG Eクラス セダン)
希少色なヒヤシンスレッドのC43から電撃的乗り替えとなったMercedes-AMG E4 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン Red CometⅢ (メルセデスAMG Cクラス セダン)
希少色!?ヒヤシンスレッドの Mercedes-AMG C 43 4MATICです。 ...
レクサス IS F Red CometⅡ (レクサス IS F)
“歴史は繰り返す”2代目IS-F 平成27年4月29日(祝)無事に納車となりました♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation