• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月20日

アイの高速テスト

 日曜日にアイの高速テストをする機会がありましたので、ちょっとだけレポートします。
 eKスポーツでもそうでしたが、ECUのセッティングがそうなっているらしく、アクセルベタ踏みよりハーフスロットルの方が明らかに加速力が大きいようです。
 法定最高速度で巡航する程度なら、エンジン音、風切り音、走行安定性などは、1.5リッター未満の普通車のそれと大して変わりありません。
 ただ、FFでないのでステアリングの中立位置付近では微妙に方向性が定まらないような感じが残ります。
 更に+20Km/hほど加速すると、若干フロントリフトを感じますが、ほんの微量なのでこれがドライビングに影響するという事はありません。
 更に更に+20Km/hほど加速し、リミッタ付近まで来ると今度はフロントが落ち着いてきます。これはオプションのフロントスポイラが効いているのかも知れませんが、明らかにダウンフォースを感じ直進安定性が増すのが良く判ります。気分的には更に加速したいところなのですが、憎々しいリミッタのお陰で、タコで5300rpm程度でフュエルカットが入ります。
 無論リミッタから先は未知の世界なのですが、リミッタを排除し、高回転域でのECUセッティングを見直すだけで、充分に160Km/hオーバに足を踏み入れることも可能であると確信しました。
 せっかくのMIVECがその真価を発揮することは、64psの縛りがある以上あまり望めないというのが実情のようです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/08/25 00:27:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

この記事へのコメント

2006年8月25日 6:46
フロントスポイラ着けたくなりました('A`)カオウカナ…
コメントへの返答
2006年8月26日 1:37
純正スポイラですけど、実はスポイラ下の部分に舌のような張り出し(横に付けばカナードなんでしょうが)があり、見た目よりは効くような構造になっています。有り/無しの比較ができていませんが、アイのワンモーションデザインはいかにもリフトしそうなデザインですから、最初から着けてみました。

プロフィール

「応急パンク修理キット http://cvw.jp/b/217029/43396709/
何シテル?   10/25 15:55
結構いい歳のおっさんが、アイを買いました。この歳になって、車イジリもどうかと思いますが、それだけの魅力ある車に出会いました。  いろいろ情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

My HomePage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/13 02:08:26
 

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
アイに乗り始めて既に1年4か月、だいぶ体にフィットしてきたところです。この間他社からも似 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
家人の車ですが、アイ購入までは通勤以外はこればかり乗ってました。 2012/06/23 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
2002年の冬に友人から安価で奪ったビートは、人車一体感のあるとても良い車です。唯一の問 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
 一家に2台のアイというのは可笑しいですかね?  甥っ子がクルマが欲しいというので、e ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation