• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakinomiの愛車 [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正インターナビ通信モジュールの固定

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正インターナビをつけると付いてくるインターナビ用通信モジュールですが、元々車両設計時に取り付け場所を考えてなかったのか、無造作にグローブボックスに入った状態で、納車される場合がほとんどの様です。
それでも使用上は問題ないのだろうけど、通信モジュールの上に物を詰め込むのは精神衛生上よろしくないので、グローブボックスの奥・上方に固定しました。
これだと、グローブボックスを開けると通信モジュールのランプが見えるので、動作状態の確認も可能です。
また、グローブボックスを取り外す時に困らないよう取り外し可能な状態で固定しています。
2
使った材料はこれ。

(1)ホームセンターなどで売っているマジックテープタイプの束線バンド2本
(2)エーモンの配線クリップミニ 1個
(3)裏面粘着タイプのマジックテープ10cmくらい。
3
通信モジュールに束線バンド2本を写真のように巻いて適度に締めます。
因みに最初は直接マジックテープを貼り付けようとしましたが、ゴムカバーに粘着テープが全く効かなかったので、試行錯誤してこれに行きつきました。
4
グローブボックス内の固定する場所を脱脂してから、マジックテープと配線クリップを貼り付けます。
その後最初の写真の様に、通信モジュールを貼り付けて、ケーブルを配線クリップに差し込んでおしまい。
振動などで、はずれて落下したりはありません(まあ、落ちてもグローブボックス内なので問題無し)。
因みに、グローブボックス裏に貼り付けると、エアコンユニットに干渉して、グローブボックスが閉まらなくなるので、貼り付け場所を変える場合は、は良く考えたほうが良いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

〜 室内大掃除&プチ防音マット 〜

難易度:

忘備録

難易度:

ロボ太郎(JH3)、車載バッテリーの点検(2024/06/23)

難易度:

オイル交換

難易度:

スピーカーインナーブラケットSKX-202Sで臨場感増強!

難易度:

ロボ太郎(JH3)、消臭力クルマ用クリップタイプ「ホワイトムスク」交換(202 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

kakinomiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation