• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピレの愛車 [トヨタ ハリアーハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年6月21日

ミラーヒーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
冬に雪国に行って、ミラーが雪で覆われ不便を感じてました。
このミラーヒータは、寒冷地仕様しか選択肢がありません。
しかしながら、ミラーヒーターのリレーボックスとヒューズボックスがあるのを発見。
「もしかしたらできるかも」と、またまた人柱覚悟で作業を行いました。
2
ハリアーのミラーヒーターの機能は、リアデフォッガーと連動しています。
リアデフォッガーを作動させるとミラーヒータのリレーが連動します。
リアデフォッガーのスイッチをオンにすると、写真のように通電しました。
これで、ミラーヒーター用のリレーの購入を決定しました。
3
なぜかミラーヒーター用のFUSEは、入っていました。
次はエンジンルームから社内にミラーヒーター用の線が通っているかどうかです。
配線図によると、

リレー → J/C No.6 → LH1(右)5番ピン
リレー → J/C No.6 → MH2(左)4番ピン

ですが、左は
リレー → J/C No.6 → MH2(左)4番ピン → 分岐コネクタ4番ピン
でした。
配線図が違うので注意が必要です。
4
フューズボックスから車内のJ/C No.6経由で左右のミラーのコネクタに配線されているようですが、J/Cはダッシュボードの下らしいので、それを飛ばしキックパネル裏のコネクタを探します。
コネクタは運転席側は、LH1(黒)で5番ピンに入っているようですが、ミラー側には配線がありません。
LH1コネクタを外し、また検電します。
ラッキーな事に通電しました。
ということは、純正の経路でコントロールできるということです。
LH1用の端子とケーブルを購入しました。
LH1のコネクタは細線ですので、少し悩みました。
ヒーター付きのミラーの抵抗は8Ωなので14.4V時1.8Aです。
10%変動しても2A以内で行けると判断し、8Aまで大丈夫な細線を選択しました。アースは0.5sqを使用しました。
通線はミラーに行っている、コネクタを4つ共外しケーブルを止めている部分を上に取り外します。
5
スピーカーを外し、写真の穴から社内に引き込みます。
蛇腹を通し上記の穴から社内に引き込みます。
後はすべて接続して完了です。
6
窓ガラスが下がった時にケーブルを引っ掛けないか確認します。
7
助手席側は、MH2コネクタまでつながっていましたが、配線もしてあります。
でも、その配線はすぐそばのコネクタまでしか行っていないので、同様に配線が必要です。
8
ミラーヒーター用リレー:90987-02027
ヒーター付きミラー:右 87931-42C10、左 87961-42B80
端子:025型住友TSシリーズメス端子非防水/F025
ケーブル:AVSSC0.3F 住友電線 白/青/AVSSC03f-WHBL他

雪が降っていないので、レビューは後ほど。

P.S
まだ雪は降っていないですが、温度を測ってみました。
ミラーヒーターoff 21.5℃
15分後46.5℃
ミラーの表面を触ると、かなり温かいです。
雪が降ったら再インプレッションを。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ローター パット交換

難易度: ★★

ダッシュボードシート傷防止

難易度:

デンクル イージーロック 

難易度:

ドアミラーカバーをパンダに!

難易度:

ボンネットのデッドニング

難易度:

久しぶりのウィンドウメンテ〜新兵器投入👍

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ピレです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BLITZ DAMPER ZZ-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 10:47:08

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
トヨタ ハリアーハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation