• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターパパのブログ一覧

2015年07月16日 イイね!

わんおふ物語

わんおふ物語暑いス
立っているだけで消耗するような暑さの中、皆様いかがお過ごしでshowか??

ウチもHPが尽きる前に全てのMPを開放して最終決戦でマダンテし☆モフ


ということで!
次々と商談をまとめて一気に進化させよう作戦のターパパです

ニスモンについてはこの夏で外装関係を仕上げてしまいたいので、
長年の夢だったアレをすることにシましたッ!

コレ。

屋根の上のコレを再現したい。
今、ニスモンがこんな状態。

カーボンボンネットを純正のブリリアントホワイトパールで塗装、で、一部を塗り残して全体をクリア塗装してもらっているのですが、ボンネットの完成度が高く、カーボン柄がワンポイントでサイコー
かと言って屋根をラッピングやカッティングシートにしてしまうと安っぽくなってしまい・・・
当面ボンネットだけでもいいかナー、いやでもカーボン素材風でいいの見つからナイかなーと思いつつ。

色々しらべて某お気楽ショッピングサイトで見つけた!コレ

え??コンナ値段で出来んの?
と思って、店舗に直接うかがって質問したら、
リアルカーボンを貼り付けるので、納期も短い、とのこと

イヤイヤ (ヾノ'д'o) ィャィャ これ求めてるのとチガゥし・・
これで塗装したら重心上がるし加速落ちるし・・・

やっぱ走りを求めるなら重心を下げて軽量化して・・・ってやっぱマジカーボン化??
と悩んだ挙句、まさかのワンオフで解決を図ることにシました。

で!カーボンルーフを作れるショップでどの程度のコストでできるかを色々さがして、
まっさきに検索されるショップ。行ってきました、伊東自動車
東京都足立区、足立陸運局2km圏内にあるお店なのですが、通常業務としてカーボンルーフ化を多数実績あり!

暑い中ターボちゃんを連れて工場にお伺いして概要を聞いてみました。
まず純正のルーフパネルを取寄せして製作用のマスターモデルを作り、その型からカーボンルーフを制作。
そのカーボンルーフを、純正ルーフパネル交換と同様の作業でガラス・モール・キャリアなどを着脱交換して戻すそうで。

ざっくり型代が¥250,000(+tax)、カーボンルーフの材料費が1枚¥380,000(+tax)。1回マスターを作ったら多くて10枚取れるかも、ということでした。

とりあえず金額が金額なので、ヤル気マンマンのクセに一旦話を持ち帰って悩むフリをしてみます(笑


じつは最初、伊東自動車さんに問合せして、3週間近くお返事がなかったので、その間に今ニスモンを見てくれている野田のbsyさんにも相談していました。
そしたら、ちょうど伊東自動車に行った翌日に見積もりができましたと連絡があり。意図しないところで結果として相見積もりになってしまい・・

結局、どちらのショップもカーボンルーフの制作は外注、レーシングカーを制作するしっかりしたショップでお願いするようで、型代・ルーフ代をみてもほぼ同額でした。おそらく同じ専門店に委託しているのでshow、と勝手に思ってみる。

工賃等々で結局20万ぐらいの差がでてしまったので、伊東自動車さんにはお断りの電話を入れて、bsyさんでまとめて作業をお願いするコトにしました。

イトーさん、今回は申し訳ナイです・・(;´ω`A

ということで、先着若干名ですが、(もし居れば!)
カーボンルーフ制作希望の方、メッセ頂けますと手配します。

マスター型の純正ルーフパネル部番はG3112-1KEMA、前期型JUKE/JUKE nismo共用となります。
(後期・RSの方は当方で判断つかないためDにお問い合せ下さい)
型代は当方負担で、ルーフの実費(多少の制作工賃が上乗せされます)+送料のみで割安で入手するチャンスです(笑

でヮでワ~ (・∀・)ノシ
Posted at 2015/07/16 21:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改修・整備 | クルマ
2015年03月29日 イイね!

年度末ラストスパート

年度末ラストスパートいよいよ春デスね〜♪
申告終了から3月末までがホンの少しのゆとり業務期間。
明日からはしばらく休みなどアリマセンな
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

この2週間のスキマ時間を駆使してウチのニスモンにも色々ゴホービをあげてみました。
そういえば一昨日が納車記念日なんですナ!
まぁ誕プレみたいなもので、と年度末の散財デス (  ̄3 ̄)~♪


まず第一弾!
カーボンボンネット、そのままでも・・という貴重なご意見も多いのですが封殺しまして(悪
こんな感じに塗装してもらっちゃいました〜ヽ(゚∀゚)ノ



超ハデ☆★☆ だけどイイ感じ ((o(´∀`)o))
いや、街を流していても、カーボンボンネットのままだとJUKEだ!って認識されてない感が強くなってきたので、カーボンを活かしつつワンポイントのレッドラインで囲み。
ダミーダクトも装着してみました。

ここまでやるとカーボン解禁つながりでフロントアンダースポイラーが欲しくなりますナ・・


そして第二弾!!
春分の日の連休を使って二度目の名古屋に行ってきましたYo
今回は聖地が移転したとのことで、知多半島の半田市ってとこなのデスが(゚_。)?
日経ビ●ネス&◆っちりマン■ーで一躍有名になったカン※オホ〒ルズ半田のすぐご近所でした。

知らないと絶対気づかない建物が聖地でした (;´ω`A
駐車場にイカニモなJUKE nismoが安置されてるのでわかりやすいです。てか、ナイと気づかん(爆


そして遂にギリギリ入手でヶたM8ユニットのインストール。
M8単独だとそれほど劇的変化、というわけではないそうで。ただCVTの滑りが無くなるのが速さの本質とのこと。

博士曰くトランスミッションの性質としてATは滑るのを繋ごうとして走る、CVTは繋がるのを滑らせて走るモノとのこと。
で、そのCVTの滑りを極限まで減らして、まるでATのように走れるようにCVTの制御プログラムが向上しているそうです。
あまり良く分かってないのでウケウリですが(;・∀・)

そして試乗。てか、早い。マジか・・ o(゚Д゚`;o)≡(o;´゚Д゚)o

今までのM7が「踏む→メッチャ回転する→一部が駆動力として伝わる」
M8だと「踏む→グイグイ回転する→ほぼ全て駆動力として伝わる」感じになります。

エンジンの回転の勢いは落ちるのですが、それはCVTが滑らなくなるから。それでも純正状態よりよほど吹け上がりますが。その吹け上がりがダイレクトにスピードに反映される、結果としてエンジンルームに体が引っ張られていくような加速に ヾ(;゚□゚)ノシ
しかも、M7のときは踏み込んだ感覚とスピードの反映にラグと感覚的なズレがあったので、SPORTモードでは調整が難しくて街乗りしづらかったのですが、M8はアクセルペダルの感覚とタイヤが地面を噛む感覚がリンクしているので、何より扱いやすい ヮ(゚д゚)ォ!
たぶんM7のSPORTとM8のNORMALが同じような加速ぐらいかな?という印象でして、M8なら街乗りはECOで十分すぎですね。
何よりトルクフル。人やモノを載せても加速がそれほど落ちなくなってきています。

M8の試乗後にN-TEC所蔵のマフラーのみEGOIST仕様のノーマル車両を運転させてもらい。
マフラーのお陰で純正より吹け上がりはいいのですが、こんな加速だったっけ?という感じ。

N-TEC純正車両が0km/h→60km/hでメーターが加速する感じで、ウチのM8ニスモンは0mph→60mphで加速します。感覚的には1.5〜1.6倍ぐらいの速度変化ですね。
そしてCVTの制御が神制御になった上にM8のシフト繋がりの良さも加わり。実感するのは60km/h〜の世界ですが、マジ博士の仰る200km/hまでの到達時間が違う、というのがよくワカル気がします。
じっさい試してみたかどうかはヒミツです(゚∀゚)アヒャ
ちなみにウチのM7+OKD仕様ニスモンがポルシェのボクスターと0-100km/hタイム・ゼロヨンがほぼ同等だったのですが、もう奴には負けんネ。ガチでも。


そしてさらに第三弾!!!
はまた今度〜(爆
オユルシを

オマケ:さいきんギ●ビスにハマって黙々と食すターボちゃん
Posted at 2015/03/29 23:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 改修・整備 | クルマ
2014年07月13日 イイね!

ま、いっか?

ま、いっか?【前話、シャリーン♪、の続き】
ということで、台風の日にトップシークレット(TS)さんに行って来ました。

台風、千葉はマジ空振りだったデスネ(汗
直撃の日、富津に上陸した頃に館山目指して朝仕事に向かったのですが、千葉北ICに乗るまでは空が超どんより
ラストダンジョン向かう気分でハラハラしました。


けど高速で安全運転しているウチに、あれよあれよと晴れてきて
現地着いたらピーカンで暑すぎて参りました。
その日は夕方に埼玉→東葛北総エリアですげーゲリラ豪雨とかに襲われて
今週マジ商売上がったりデスわ。
首都圏で動くビジネスマンの皆様、東京アメッシュ必須デスよ〜。

ミルだけでも楽しいニャン (=^. .^=) ♡


しかし九州・沖縄のみん友さん達も心配でしたが、用心するに越したことは無いわけで。なんかマスコミ騒ぎすぎ台風みたいに言う〼※$メ…(怒
じっさい中部以西は結構な被害があったわけだしナニイッテンダヽ(`Д´)ノシ という感じで。

那覇市の栄サンの食堂がマジ「開いて」しまったらしい…(汗


そうそう、TSの近くに田所商店って味噌ラーメン専門店ができてます。
印西464沿いとか柏IC近く県7沿いとか、ワカッてる出店計画のお店、行ってみましたヨ~

中もキレイで常に混雑状態。場所だけの店、じゃなくて期待できそう。
チャーシューは炙り系で風味がサイコー、ra2のチャーシューを超えるデキでした。
今回は房総味噌ラーメンサッパリ気味でしたが、年のせいか濃厚系が苦手になりつつあるので丁度おいしく完食できる味でした。
(・人・) まんぞく
* ちなみに初めて行く店ではフルトッピングして味を楽しみます。ダメなら二度と行かないので。一期一会〜ヽ(゚∀゚)ノ


で、本題ッ!
本当ならその台風直撃日には戻ってくるハズだったジューク
(´Д⊂ヽ 所用で所要時間の都合で週明けになりそうです


まず!
「金曜とりに行きます」である程度話がまとまっていたのですが、前日にナイスミドル氏から
『土曜日まで預かれれば車高調ビル足入れますよ』と提案あり
「じゃオネガイシマス」o(。_。*o) ペコリ

で、
翌日の台風直撃金曜日、館山の帰りにTSに寄って進捗を聞いたら、
『レイズのホイル19インチ確保できそうです』
 「マジすか、支払いの件は少し相談させてもらえますか?」

…(即電話)…、終わって『確保しました、3日で届くみたいですネ』
 「マジすか〜(+_+;)」

ということで納期が3ヶ月も短縮されてしまいました。
( ゚Д゚) ムホっ なんつー人脈…。いや、スゴイんだけど金策が…。


いつものトップシークレットさん。担当のナイスミドル氏が爽やかだけど…

そしてトドメの一言
『で、タイヤはコッチで手配します?
  ポテンザRE11ぐらいでいいです?』

 「ちょッ、ちょちょっと待っッテ (;´Д`)」

ナイスミドル氏、本気すぎる…(´゚д゚`)


とりあえず、ビル足だけ入れて、タイヤは保留、ブレーキを取り付けるときに一気に交換、ということで今回のお支払いはマヌがれました


で、タイヤとか調べてみて、やっぱりデイリーユース中心なので雨でもシッカリ止まる
ポテンザS001
ラブ(-'_'‐) なので希望として伝え。
さらに価格.comでブリヂストンS001を調べて「最安でコレくらいが売ってますよ?」って報告したら
『その安いさだと並行輸入品で国産じゃないねー、
  調べとくよ』
って。
・・・ハイ o(_ _o)  廃・・・ 敗・・・

金策どうしよう…。
なんか、カード破産しそうな買い物フリークみたいになってる。


まー、来週は来週の風が吹くさー(・∀・)ノシ

(>ω<;) \( ̄皿 ̄メ)


さてさて、なんかマルコ氏の燃費が気になりすぎて、ブログアップが遅くなってしまった(爆
さーて、ターボちゃんにミルク飲ませて寝よーっと  (-ω-;)zZZ

今週の親☆BAKA

甚平オールでゴキゲンなターボちゃん
Posted at 2014/07/13 02:31:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 改修・整備 | 日記
2014年06月29日 イイね!

手術の経過報告〜♪

手術の経過報告〜♪いや、今週はゲリラ豪雨がひどくて参りました〜。自営だとモロに天気で商売上がったり、ってなるのでヒヤヒヤ。
で、今日はニスモンの手術の途中経過の報告と今後の予定。

と、いうことでニスモンの初回手術。鎌ヶ谷のアトエさんで
便利グッズのインストールが終了しました。(少し前のパワーアップ改装中のときの話)

手術メニュー(再掲:順不同)
1)フィアム ロールスロイス純正ホーンの配線
2)後部座席の照明設置
3)八木澤氏のスマートホーンとリバース連動ハザードの設置
4)CarrozzeriaのAR-HUDディスプレイのインストールと(記載漏れ)フロントカメラ設置
5)USジュークのUSB/AUXアダプター設置
6)nismo純正スモール連動ハイパーLEDデイライトのイグニッション連動
7)某社のカーセキュリティインストール
8)ユピテル☆レー探のインストール(前回記載わすれてた!)
9)リニアクルーズのインストール


実は作業完成後いろいろ立て込んでアトエさんには直接お伺いできておらず、直接確認もできていなくって。そのままトップシークレット(TS)さんの作業のために、TSさんのご厚意で陸送で回収してもらい今はTSさんで計測とかしてもらってマス
(;´ω`A 次行けるのが来週の火曜なんだよネー。まさかのハシゴ手術!


とりあえず、メールと電話で色々話をしながら確認できたこととして、
1)フィアムのホーン、同梱のリレーが壊れていたらしい ( ̄  ̄メ)
 お店にあったリレーを噛ませたら鳴り出した、との事。よく適合したなー・・・
2)ルーフの内張りとボディの隙間が少なくて、今回は見合わせ。
 みんカラのquacks先生の記事を見てもらって次回リベンジの予定。
3)4)問題なくインストール、意外にリバース連動ハザードが結構便利そう♪
5)6)未確認、たぶん問題ないハズ。7)8)これがメインなので問題があるはず無いハズ〜♪
9)コレが一番の苦戦ポイントだったらしく、アトエさんは今までpivot推しだったのデスが、僕がリニアクルーズだとステアリングスイッチを設定スイッチに流用できると知って無理にお願い。
親切にもモノはお店の方で調達してもらい、問い合わせしながらインストールしてもらえたのですが、何と!

Zにステアリングスイッチついているものの、そもそもニスモンの設計がスイッチレスなので、本体側からハンドルの方まで配線が伸びておらず。ハンドルはどうしても回すものなので、それなりの回路を組む必要があるようで設置困難という結論。とりあえずハンドルコラムにスイッチレバーを設置して、普通のクルコン風でインストールしてもらいました。
残念。ということでZのスイッチは完全に飾りが確定しました。
ちょっとガッカリ (´・д・`||)  まー、仕方ないね〜 ( ̄◇ ̄)


さてさて、
いままでブログではノータッチだった(忘れてた)デスが、ユピテルのレー探を入れます☆

何コレ? と思われた方がホトンドかもです。たぶんジュークでは初?
インダッシュモニター(早い話がナビ)一体型のレー探です (´ ▽`).。o♪
設置できる店がレアで、そのレアな店の1つが今回お願いしたアトエさん。
ご近所だし腕も人当たりも良いし〜
選んで良かったお店 d(⌒o⌒)b

このレー探、ネットで評判を探すとロクなもんじゃない、と思いマス。
これの最大のメリットは画面を増設せずにナビに映像入力で表示ができる!というウリです、が、AUX端子入力になるのでラジオも音楽も聞けなくなる!
w( ̄Д ̄;)w ヲイ! でもそれを防ぐためにバックモニタ回線への割り込みが可能〜
            → ナビの学習エラーを誘発
Σ(゚д゚;)  ナヌ!? ということでボロクソに言われてます。

ただ正直、その発想がオモシロイ! というのと、やってみてダメなら考えよー、という人柱キャラが災いしてついに導入することになってしまいました。

実際のところ、レー探が必要なのは遠くにお出かけの時と、、、
高速とかを本気で運転している時とか限定なので。
しかも最近は高速とか、AM810のAFNという英語放送を流しながら、、、
マフラー音をBGMにしているのでナビのAV機能要らないス状態なんですよね〜
走りマニアさんみたい(・∀・)
AM810のAFN、海外在住気分になるのでドライブにオススメですヨ〜

ウチの場合、家族と乗るときも乳飲み子がいるのでウーファーとかでズンズン♪とかしにくいモノで。もすこしターボちゃんが大きくなって2ndカーができて、ニスモンが僕専用とかになれば〜オーディオ強化もアリですなー。
ダイブ先ですが底なし沼にダイブしそうです。(>ω<;) \( ̄皿 ̄メ)


で!
ブレーキサイズの決定のためのニスモンの計測が終わったらブレーキが納入されるまでの間に一旦返却されるので、その間にまたアトエさんにもどって説明を受けて〜みたいな予定になってます。
いそがしー、でも…?
来週の後半ぐらいにはニスモンに乗れるかな?
その後7月の後半にTSで再入院してブレーキ装着となるみたいです。それ以外も色々お願いしそうな感じなのですが、$1万のブレーキ買ってからというもの、財布のゴムが伸びきってます(爆 


TSの担当のナイスミドル氏が「ブレーキやるときに足回りゼンブ外すから、車高調とかあれば一緒に入れてあげるよ〜」って。そういえば増税前にビルシュ買ってた(汗
ついでにスタビとかスタビリンクの話も聞いてみたら、イイのを調べてもらえることになっちゃいました。

ヤヴェイ(; ・`ω・´) 
  モフ氏のパターンのニオイがする・・(爆

さー、ターボちゃんにミルクも飲ませたし、ビールでも飲んで寝よー

明日はヨメ子の実家にターボちゃん預けてマッサージいくのじゃ〜 ヾ(*´∀`*)ノ
Posted at 2014/06/29 01:14:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 改修・整備 | パソコン/インターネット
2014年06月10日 イイね!

パワーアップ改装中

パワーアップ改装中* 写真はイメージで当該店舗とブログの内容は関係ありません!

さて、ブレイドマスターの話は置いといて、主役のニスモン。駆動系は最強になったのですが、まだまだやることが多いです。
エクステリア、インテリア、機能/利便性向上、ウィンドウトリートメント、夜モード、、、優先順位を決めて、ヒト・モノ・カネを配分して。何か趣味の世界なのに経営をしている気分、でも楽しくて悪くない。

最近ヨメ子から我が子以上に可愛がってるゾと疑惑の目で見られていますが、
そ、そそんなこと無いデスよ〜 (;・∀・)

たまには親BAKA☆かわぃい。うん。


さて、狭山に行った翌日、最強ニスモンで館山道を往復して仕事をこなし、帰りに市川SABで予約していた商品を取付けてもらいました。ニス☆モフ氏に紹介してもらった店で、同じ担当者を指名でやってもらいました〜。(・人・) マジ感謝。モフ氏のパーツレビューは…
コチラをCLICK↓

* 写真はイメージで当該人物とニス☆モフ氏とは関係ありません!まだ直接お会いしたことが無いため、
  マルコ画伯のブログタイトル画像からの勝手な想像です(爆)←マジスイマセン m(_ _;)m

ウチはLEDカラーが白。オサレ以上に実用的で良かったです ヽ(≧▽≦)ノ

先週は後半が大雨で大変だったです。
ウチは仕事だったですが、雨がヒドすぎて商売上がったり。
みん友の皆様方が大雨の中オフ会をされていたようで、とりあえず皆様ご無事で何より。マルコ氏もギリギリセ~フで何より(・ω・;)
大雨、とくに夜中の運転こわいですよねー。轍の水たまりが思った以上に深くてタイヤが空転したりハンドル取られた瞬間には真っ青になります。ウチはほぼ16号とか464とかの超〜大通りばっかり使ってましたが、マジ冠水とかしそうでヒヤヒヤしてました。


今日は館山の仕事の帰りにジェットストロークさんに寄ってきました。入り口から奥までカスタムカーがギッシリ並んでいて以前は入りづらかったデスが、下調べして勇気を出して入ったら全然、いい感じのお店でした☆

ここで相談したのは、ジュークの照明系の加工。
コンビランプ、テールランプに色々塗装とか作り込みとか、車検対策とかも含めどんなことができるか相談させてもらいました。1時間少々話し込んで、色々提案してもらえたので、整理して今度は本格的にお願いしたいと思ってマス♪

こんな感じで超アメリカン☆テイスト、ミニ四駆とかが平積みされていました


そして入院先のアトエさんに到着。
今回の予定手術は
某社のカーセキュリティインストール(詳細は安全確保のため語れません…申し訳ナイです)
・CarrozzeriaのAR-HUDディスプレイのインストール
リニアクルーズのインストール
だったのですが、色々細か〜い事でお願いすることが増えて。
・フィアム ロールスロイス純正ホーン、設置はできたけど配線お願い
・後部座席の照明設置
・八木澤氏のスマートホーンリバース連動ハザードの設置
・USジュークのUSB/AUXアダプター設置
・nismo純正スモール連動ハイパーLEDデイライトのイグニッション連動

いや僕、電装系がサッパリみたいです。いちおう理系だったのですが(爆
というか、折角プロにお願いするので配線関係はなるべくまとめてもらえる方がいいと思ってDIYを放棄しました。
(>ω<;) \( ̄皿 ̄メ)

さすがに10日ほど見て欲しい、と言われ。だけど一気にパワーアップしてくれるのを楽しみにしてます (´∀`σ)


パワーアップといえばウチの娘のターボちゃん、今日が新生児の最終日。aeroさんと同じ、明日からパワーアップして乳児になります(爆
さいきんすっかり安定してミルクを飲んで、昼夜がついて、急に顔が大きくなった感じがしますネ。1ヶ月があっという間だったように、これから1年、2年・・・と流れが早いのでしょう。今だからできることを大切にしていこーと思うのでした。

以上、駄文でした(爆
明日からエア運転しなきゃ ぶおんぶぉーん♫きき〜☆危機ー (; `・ω・´)
Posted at 2014/06/10 21:14:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改修・整備 | 日記

プロフィール

「@ターパパ テンダースピード(?)なるものが速いと、要はハンドル切り方が早いらしい。昔ジュークでグリップ外す練習ばかりしてたからなぁ(笑」
何シテル?   06/05 14:28
ターパパ=ターボちゃんのパパです。長いので改名(!?)しましタ 子育てとクルマ育成と家事と仕事に追われる毎日デス。千葉をひたすら南北してますが隙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAGNAFLOW Exhaust Systems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 09:36:36
Audi RS5 試乗してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/21 00:50:33
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 11:21:51

愛車一覧

ダッジ ラム 異端車ラムダ (ダッジ ラム)
さすがに40なので家族サービスにも使えるクルマにしました
アウディ S1 ドS1.000 (アウディ S1)
ついにマジ欧州車に手を出してシマッタ
アバルト 124スパイダー 暴ルタン(あばるたん)(*´д`*)ハァハァ (アバルト 124スパイダー)
ヨメ子に買わせたクルマ 色々とまぁ色々大変なのですがッ ターボちゃんの送迎と買い物な ...
ホンダ S2000 ドs2k (ホンダ S2000)
iQカナリよかったものの峠では力不足、自分のスキルも超それなりに上がってきたのでマジなク ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation