• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターパパの"ニスモン" [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2014年5月17日

Z34nismo☆純正ステアリング取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前、ヤッチマッタ件をブログに書きましたが、ジュークのステアリングをようやくZ仕様にできました。

最初なにもわかってなかったので、左上の写真をみて買って届いたのが、真ん中。これじゃジュークニスモ純正と同じだったので、右上のエアバッグ部分(スイッチ一体)を追加購入。またもや奮発したけど、どうしてもやりたかったので仕方ない。
2
1.まず車輪をまっすぐにして安全な場所に停車、バッテリーのマイナスを外して5分ぐらい待機(エアバッグのコンデンサを完全に放電させるためらしい)

2.ステアリング両サイドのメクラを外してT20トルクスを外す

3.そうするとエアバッグ部分が浮いてくるので、ホーンの白いハーネスをエアバッグ部分から引き抜く、その後エアバッグに付いている黄色いカプラーをとると外れる

4.ステアリングを留めているナットを力づくで回して(固くてどこかの血管切れそうになるけど)、少しゆるめて引き抜く。その後ナットを外すと胸を強打しないらしい。センターを合わせてZのステアリングに交換(写真はZに交換済)
3
で、バッテリーを戻してエンジン点火。するとエアバッグのエラーが消えない。
色々試してムリだったのでD様でリセットしてもらいに出発、3mぐらい走ったらいきなり自動で急ブレーキ!(゚◇゚;)
何事かと思い表示をみたら、さらに横滑りマークが点滅。どうやら強制的にVDCがかかるらしい。20km/h以上だすと強制ブレーキになるので、VDC offスイッチを押して強制解除。そのまま走っているとABS警告灯まで点灯ヾ(・ω・`;)ノ

もはやプチ混乱。ステアリングを交換したせいの不具合か?とりあえずDに駆け込み泣きつく。その日は閉店間際でリセットだけしてもらったけれど、警告灯は原因不明ということで、後日改めて訪問することに。
4
どうやら理由は舵角センサーがエラーを起こしたらしく、再調整が必要だそうで。純正のステアリングとエアバッグに戻してリセットして再調整してもらったらすべてエラーが解消されました。2日かけて振りだしに。

とりあえず舵角センサーはジュークのALL MODE 4×4-ⅰトルクベクトルが作動する上で重要な意味があるみたいで、確かにエラー中はコーナリングが普通の4WD車な感じ。
一定以上の角度とGがあると他のセンサーで対側後輪にトルクが移るような感覚があるけど、動きとG変化の機敏性が弱くなっていた印象。正直ロールが出て怖い。

それまでVDCやABSは今まで正直いらないオプションだと思ったけど、VDC/ABS offの状況でドライな舗装路90°カーブで80km/hから荷重曲げ(関連情報URL参照)したらジュークで初の後輪スライド、ドリフト走行になってしまった。4WDのジュークでドリフトしても日常生活上メリットがないので、やはりVDC/ABS+トルクベクトルで走るほうが早くて安全、必須オプションだったと再確認。
5
ということで、今度はステアリングは弄らずエアバッグのみ交換。

純正エアバッグを同じ手順で外して、Zエアバッグのハーネスを取付け。ステアリングスイッチがある分、純正のものより太くなっているけれどカプラーサイズは同じで問題なく装着可能。エアバッグも接続してはめ込んで。

で、ドキドキしつつイグニッションON、その後6秒ぐらいでエアバッグエラーが消えて無事認識。エンジン点火しても特にエラー表示なく、試しに走っても問題なし!
6
ついに完成。ステアリング交換、と銘打ったけど、実はエアバッグ交換でした。
でも、ま、ちゃんとステアリングは交換してみて(失敗したけど)、結局これで上手く装着出来ました。

いや、やっぱサイコーですわ。
スイッチはカロッツェリアには対応していないようなので、近い将来クルーズコントロールのスイッチに流用する予定です。
7
結局、Zのステアリングが新古品で余ってしまった。使用時間はわずか1時間少々。

ジュークやZ乗りの方でコレを使って試してみたい人がいればご相談にのりますよ〜(明らかにコレ欲しさにID登録したっぽい人はお断りしますが)


〜後日談〜 【H26.7.30追記】
けっきょくイイトコにお嫁にいくことになりました。某みん友サンありがとう〜 (゚ο゚)ノシ
並べてみると(写真ナシ)JUKEnismoとZ34nismoのステアリングが金具の形状が微妙に違う感じ、そういう意味では完全な互換性ではナイのでしょう。
ただ非4WDのJUKEに関しては互換性あるようで、4WDだと舵角センサーがあるものはエラーをきたしうるよう。当みん友サンは15RX(アーバンセレクション)だったので問題なく適合しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

車検

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

地図データ更新

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月22日 9:37
おはようございます☆
無事の交換おめでとうございます(^^)/

以前、縁石にタイヤをヒットしてロアアーム
を曲げてしまった事があるんですが、クルマが
横滑りしてると勝手に判断して20~30キロ以上
スピードが出ないで難儀した記憶があります。
100Km以上その状態で帰って来たんですが
いま考えると、横滑りオフにすれば大丈夫!?
だったのかな?(;_;)?
コメントへの返答
2014年5月22日 11:30
いやー、ありがとうございます♪
作業的には難しくないのですが(力は要りますが)発注ミスから始まり、エラー頻発で途中マジでヘコみました。

ロアアーム損傷だと、タイヤのアラインメントが揃わなくなると思うので横滑り認識、あり得ると思います。だけどその状態でVDC offしてスピード出すと間違いなく損傷が広がる気がするし、ドラシャが折れるとアウトだったと思いますし結果オーライだったのかな、と。いや、詳しくないので半分想像の世界ですが(整備士の方々から見たらお笑いコメかもですが)。
しかし100km走行だと5時間かかりますよね、いやご苦労様でした。軽く検索してみるとVDC強制ブレーキで走り続けるとエンジンブローリスクもある(確かに!)みたいなので、本当にご無事で何よりです。想像するだけで((;゚Д゚))
2014年5月22日 20:30
こんばんはー

いきなりエアバッグが膨らむ可能性あるんですか??((;゚Д゚))
コメントへの返答
2014年5月22日 23:15
いつもコメありがとうございますー

いや、どのくらいの衝撃で膨らむかは正直実験してないのでわからないのですが、エアバッグを取り外すときに電気が流れて誤爆する(いちおう爆発物らしい)という情報でシッカリ放電させてみました。情報源によっては2分ぐらいというところから30分以上といったり。
ただ師匠は結構な数を扱ったけどマイナス端子さえ外せばいいよと仰せで、確かに端子外してすぐ作業してもエアバッグのハーネス外しに至るまでに5分は軽く経過するので問題ないのかな、と。

外したエアバッグも強い衝撃で爆発するとは聞くのですが、いまリアハッチにプチプチでくるんで放置してますが、急カーブのたびに右左にゴロゴロ転げていますが大丈夫そうです。包んでなかったら、は検証していません(爆

いずれにしても実証実験が難しいので都市伝説が多いという印象はありますねー。
ちなみにエアバッグ警告灯が点灯している時にはエアバッグは事故っても開かないので要注意だそうです。

エアバッグ自体は余り苦労しなかったのですがステアリング交換による舵角センサーエラーにはやられました(涙
2014年7月30日 11:11
E12にZ34のステアリングを付けたかったのですが、ディーラーにエアバックが変わってしまうと断られていたのと、ご掲載のジューク-Z34交換でも不具合が出てしまうならと、交換は断念しました。代わりにステアリングエンブレムにZエンブレムを流用しました。情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年7月30日 18:31
こんにちヮ。昔の記事でしたがコメありがとうございます。
いちぶ追記をしてみたのですが、E12でエアバッグの形状が大きく異なっていないのであればZ34のステアリングは適合可能かも知れません。ウチのnismoは4WDで舵角センサーがステアコラムに仕込まれているようで、Z34のステアだと作動しなくなるようでした。
逆に2WDのJUKEだと舵角センサーがないためか問題なく適合して快適に使って頂いているようです。

ということは、E12であってもZ34nismoのものは適合可能かもしれませんが、原則オーテックのモノは返品不可だそうで賭けといえば賭けになります。
ただE12ならノートnismoのステアリングがそのうち市場に出回る可能性があると思うので、ステア流用も可能ではないかな、と思います。保証できるわけではないですが(笑

プロフィール

「@ターパパ テンダースピード(?)なるものが速いと、要はハンドル切り方が早いらしい。昔ジュークでグリップ外す練習ばかりしてたからなぁ(笑」
何シテル?   06/05 14:28
ターパパ=ターボちゃんのパパです。長いので改名(!?)しましタ 子育てとクルマ育成と家事と仕事に追われる毎日デス。千葉をひたすら南北してますが隙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAGNAFLOW Exhaust Systems 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 09:36:36
Audi RS5 試乗してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/21 00:50:33
RAYS VOLK RACING VOLK RACING TE37V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 11:21:51

愛車一覧

ダッジ ラム 異端車ラムダ (ダッジ ラム)
さすがに40なので家族サービスにも使えるクルマにしました
アウディ S1 ドS1.000 (アウディ S1)
ついにマジ欧州車に手を出してシマッタ
アバルト 124スパイダー 暴ルタン(あばるたん)(*´д`*)ハァハァ (アバルト 124スパイダー)
ヨメ子に買わせたクルマ 色々とまぁ色々大変なのですがッ ターボちゃんの送迎と買い物な ...
ホンダ S2000 ドs2k (ホンダ S2000)
iQカナリよかったものの峠では力不足、自分のスキルも超それなりに上がってきたのでマジなク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation