
いやぁ~、昨日はアツい1日でしたね。みなさんは、しっかり投票してきましたか?自分は当然“民主党”に投票して来ましたよ♪
結果、豊橋市と田原市がエリアとなる愛知15区は民主党の森本和義が127,059票を集め見事当選!自民党の山本明彦は94,803票と3万票という大差をつけられてしまいました。これなら、全国にも誇れる大満足な結果となったのではないでしょうか?
選挙中は、やはり自分の考えを出すのは良くないだろうとあえて自粛していたのですが、その間、とにかくネット上は凄かった。予想に反して民主党へのネガティブキャンペーンがもの凄かったんです。
しかも、若い人になるほど改革を望んでいると思ったのですが、意外にも20代の人は保守的に自民党支持が多く、30代からやっと民主党の支持が強くなるという傾向が見受けられました。
やはり、現在の不安定な社会情勢を受け、昔ながらの安定した生活を望み、その弊害で噴出する様々な問題はすべて後に先送りすればいいや・・・といった楽観的な人が意外と多いという事なのでしょうか?それとも、自民党の今までしてきた失策を全く理解していないという事なのでしょうか??それとも、単に麻生総理のアキバ人気がそのまんま乗り移っただけなんでしょうか???
予想外のネット上に巻き起こる民主党への逆風。そして、自民党自体も遠まわしに民主党批判を展開する独自CMを制作して垂れ流し、必死にアピールしていました。この悪影響により、多少自民党への振り戻しを招いてしまうのではないか?と危惧していたのですが・・・。
結果は、民主党が300議席オーバーの308議席を獲得する圧勝。一方の自民党は、かろうじて100議席以上を守ったものの、119議席と半減以下に議席数を落とすという歴史的な大惨敗に。自民党のベテラン議員も容赦無く相次いで落選してしまいました。
やはり、ネット上での意見は“全く参考にされていない”というのがこれで立証されましたね。まあ、匿名を武器に好き勝手意見を言えるネットだからこそ、無責任発言もそれだけ多く、全く信用できないという考え方は、ある意味当然とも言える訳ですが・・・。
それにしても、今回は恐ろしいほど民主党が大勝しましたね。それだけ、とにかくどんな手段を用いてもいいから現状を変えて欲しいという国民の切なる願いがこれだけの票に表れたんでしょう。
しかし、これで政権交代が現実になった今、国民が望む通り少なくとも何か変わる事はこれで100%確実になったと言えます。
そして、今回の民主党勝利は国民にとっても非常に大事な出来事になったとも言えます。今までは1票入れても政治が変わらず絶望していた人もたくさんいたと思いますが、今回の結果をうけ、なぁ~んだ、ちゃんと1票入れれば自分たちでも政治は変えられるんだ!という自信を手に入れた事になるんですからね。
これで、これからは政治家もふんぞり返って何もしないという事が無くなり、常に緊張感を持って仕事をこなしてくれるようになってくれるのではないでしょうか?まあ、その前に政治家を先生!と呼ぶ奴らも、こっちから見ればアホか?とは思いますけどね。
先生でも何でも無いんだよ!自分たちと同列なんだよ!自分たちが1票“入れてやって”国民の代表に“選んでやってる”んだから仕事は普通にできて当然。あとは、どれだけ国民の期待以上の成果を出してくれるのか?が大事なんですよ。
先生!先生!といつもチヤホヤするから図に乗る。もっと厳しい目で国民一人一人が監視の目を光らせるべきでしょう。そして、仕事をしない政治家はスパッと斬る。そこまで出来て、初めて日本が前進するのではないでしょうか?今まで自民党一党独裁を何十年も許してきた国民も反省するべきでしょうね。
監視役が誰もいなければ、そりゃ裏で分からないように好き勝手しますよ?だから、歴代の先輩たちも裏でやってきたから・・・と、事務所費流用問題とか平気で出てくるんですから・・・。
確かに、今回は自民党はとにかくイヤ。消去法で民主党しか無くなっちゃったからとりあえず民主党に入れた・・・という人もたくさんいるかもしれません。しかし、今回はそれで上出来。とにかく自民党から政権を奪う事に成功したんですから。
今後は、民主党議員 VS 霞ヶ関官僚との戦い、そして各種マニフェストの履行、経済の総合的な建て直しに注力していく事になります。民主党は、今まで自民党と官僚との馴れ合いからなかなか手が出せなかった内部改革にも積極的に推進し、1955年の自民党結党以来貯まってきたすべての膿を一気に出し切って欲しいですね。
そして、この4年間はあくまで民主党お試し期間であり、全くダメだったら即自民党返り咲きを許すハメになる事もキモに命じて政治改革に積極的に取り組んで欲しいと思います。
もう一度言いますが、今回の選挙での国民の民意は「古い体質からの脱却・政治改革」です。民主党はその事を忘れないでください。
Posted at 2009/08/31 18:17:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記