• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yama@のブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

B'z & access!TMファミリー新曲大豊作♪

B'z & access!TMファミリー新曲大豊作♪VERMILLION RECORDSは、B'z 18枚目となるオリジナルニューアルバム『C'mon』を2011年7月27日(水)に発売すると発表しました。価格は【初回限定盤】が¥3,780。【通常盤】が¥3,059です。


【初回限定盤】CD+DVD (C'mon、さよなら傷だらけの日々よ、Don't Wanna Lie)MUSIC VIDEO 3曲収録


またSonyMusicは、access 約1年ぶりとなる待望のニューシングル『Share The Love』を2011年8月3日(水)に発売すると発表しました。価格は【A盤】、【B盤】とも¥2,000です。

A盤(品番:DWDH-004)
1. Share The Love
2. Keep It
3. Ride Up For The Shiny Way

B盤(品番:DWDH-005)
1. Share The Love
2. Keep It (2010 Version)
3. Higher Than Dark Sky (Piano Version)


TM NETWORKから飛び出したTMファミリー・ユニットが、2週連続で新曲をリリースするという、ファンにとってはたまらない非常に珍しい形となりました。

成長著しいavex traxのダンスユニット「AAA(トリプルエー)」の新曲『No Cry No more』。イトーヨーカドーCMで爆発的な人気を獲得したこの曲のプロデュースは、もちろん小室哲哉。いよいよリハビリ期間が終了し、かつてのJポップな小室サウンドが戻ってきた!って感じに仕上がった王道サウンドが炸裂中ですが、TM NETWORKから飛び出した弟子の松本孝弘と浅倉大介も負けてはいませんよ!いよいよB'z待望のニューアルバム『C'mon』を2011年7月27日(水)に。そして、access待望のニューシングル『Share The Love』を2011年8月3日(水)に発売するとそれぞれ発表してきたんです。

TMファミリーであるB'zとaccessの発売日がこんなにも近くなるのは結構珍しいのではないでしょうか?まさに、TMファンにとってはたまらない2週連続リリースとなるこの現象。本音を言えば、ここに小室哲哉が加わってTM NETWORKの新曲もリリースし、夢のTMファミリー3週連続リリースを実現して欲しかった所ですが・・・(爆)

B'z 18枚目となるオリジナルニューアルバム『C'mon』は、今回も強力タイアップ目白押し!

「C'mon」「さよなら傷だらけの日々よ」は、ヘビーオンエア中のペプシネックスのCM曲に。「Homebound」はニュース23のエンディング曲に。「Don't Wanna Lie」「ピルグリム」は名探偵コナン放映15周年記念オープニングテーマに。そして「ultra soul 2011」は世界水泳上海テーマソングとなっています。収録曲は以下のとおり・・・。

1.C’mon
2.さよなら傷だらけの日々よ
3.ひとしずくのアナタ
4.Homebound
5.Don’t Wanna Lie
6.DAREKA
7.ボス
8.Too Young
9.ピルグリム
10.ザ・マイスター
11.デッドエンド
12.命名
13.ultra soul 2011



そしてSonyMusicからは、access待望のニューシングル『Share The Love』を発売。今回もインディーズレーベルでのリリースとなるため、ソニーミュージック子会社“ソニー・ミュージックディストリビューション”が販売を全面協力します。

最近では、フジテレビの「ピカルの定理」でも“5秒アクセス”ネタでaccessが登場!コレ、絶対メンバー内にaccessファンいるっしょ?そのうちゲストで本物のaccessが登場して、生5秒アクセスを披露させたりしてね?(爆)

浅倉大介はT.M.Revolutionのニューアルバム「CLOUD NINE」をプロデュースしたばかりなので、accessの新曲『Share The Love』も、T.M.R.の流れを汲んで重低音で重厚なサウンドに仕上げてくるのか?と思ったら・・・ピアノベースにシンセ&打ち込みを載っけるという今の季節にぴったりな疾走感ある爽快なダンスミュージックに仕上げてきたのでビックリ!

機動戦士ガンダムの主題歌に抜擢されるんじゃないか?と思わせるほどの、キラキラ系な超かっこいいスタイリッシュサウンドにバッチリキッチリと仕上げてきました。ここら辺のシゴトっぷりはさすがは浅倉大介だわ!もし曲を全く聴いてなかったとしても安心して購入できますからね~♪

収録曲は以下のとおり・・・

A盤(品番:DWDH-004)
1. Share The Love
2. Keep It
3. Ride Up For The Shiny Way

M1…新曲/タイトルチューンのビートの効いた曲です。
M2…スタジオ録音による未公開2011バージョンです。
M3…新曲/accessらしいトランス曲です。

B盤(品番:DWDH-005)
1. Share The Love
2. Keep It (2010 Version)
3. Higher Than Dark Sky (Piano Version)

M1…新曲/タイトルチューンのビートの効いた曲です。
M2…2010年のライブツアー用の貴重なエディットバージョンです。
M3…ピアノとボーカルのみのaccess初のスタジオライブテイク。必聴です!

なお、現在SonyMusic直販サイトSonyMusic Shopでは、【先着購入特典】としてaccessポストカードをプレゼント中。ご購入される方はお早めにどうぞ。


B'zもaccessも、もはや文句の付けようのない完璧なデキ。どちらも泣けるほどの完成度なので、TMファンなら2枚とも即買いでしょうね。

B'z & access!TMファミリー新曲大豊作♪ぜひみなさんも、B'z待望のニューアルバム『C'mon』。access待望のニューシングル『Share The Love』をご購入くださいね☆




B'z Official Site

access Official Site
Posted at 2011/07/20 09:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年06月25日 イイね!

ホンダ「BEAT」復活か?軽オープンカー開発決定!

ホンダ「BEAT」復活か?軽オープンカー開発決定!HONDAは23日、軽自動車規格スポーツカーの開発に着手したと正式発表しました。発売時期は未定です。

うぉおおお!!!遂にスポーツのHONDAが完全復活か!ホンダが、軽自動車規格のスポーツカーの開発に正式にGOサインを出した事を伊東孝紳社長自らが明らかにしました。

ホンダの唯一のスポーツカーであったS2000の生産が中止となり、遂にスポーツカー不在となってしまったホンダ。今や、フィットRSが唯一のスポーティーカー、そしてCR-Zがハイブリッド・スペシャリティーカーとなり、この2台が何とかスポーツカー不在の中でホンダスピリッツを継承しているという危機的な状態です。

かといって、次期NSXの開発は中止となり、現在SUPER GTでHSVという名で活躍しているものの、HSVの市販化は難しいと言われています。

もはや、世界的な環境意識の高さから避けては通れないクリーン性とスポーツ性を両立させたスポーツカー。そのホンダの答えが、軽自動車規格のスポーツカーってわけ。

ベースとなるのは、ホンダの軽スポーツカー「BEAT(ビート)」。1991年から1996年まで生産された2人乗りの本格オープンスポーツカーで、駆動形式はMR。ターボを使わずに、軽規格ギリギリの最高出力64psを搾り出すMTRECエンジンを搭載します。

確かに軽自動車なら、クリーンエンジンに仕上げる事が容易なほか、660ccと絶対的に排出される排出ガスも圧倒的に少ない量で済みますので、スポーツカーでも“環境に配慮している”というアピールに結びつきます。もちろん、レギュラーガソリンがリッター150円と高騰している中、スポーツカーだからとハイオク仕様になってしまう心配も避けられますしね♪

また税金や保険が安く、維持費が安く抑えられるほか、絶対的な車両価格も安くする事ができるでしょう。メタルトップではなく、リアガラス付き幌の電動式を選択した場合でも諸経費全部込みで200万円以内での発売は確実であり、若い人たちでも手軽に手に入れられるオープンカーとして人気になるのは必至ですからね。

国内ではここ最近、軽自動車や小型車の比率が高まってきており、ホンダは軽自動車の開発にも力を入れる予定。すでに、ホンダの売れ線はフィットとフリード&スパイク、そして新登場のフィットシャトルと、ハッチバック、ミニバン、そしてワゴンと、上限1.5リッターまでの小排気量にこだわったスモールカー・フォーメーションを構築中。

ここに、1.5リッタークラスのSUVも新たに加わるのではないか?とも言われており、さらにこのBEATベースのオープンスポーツカーが加われば、スポーツカーからミニバン、ハッチバックまで、すべて小排気量車で占める事ができるようになるんです。

また、トヨタはレクサスISやSCのオープン。日産はフェアレディZのオープン。マツダはロードスター。ダイハツはコペンと、多くのメーカーが、スポーツカー不況の中、一番スポーツカーとしてはもっとも分かりやすい形であるオープンカーを何らかの形で設定しています。ホンダも、上級スポーツカーとしてはNSX後継車の開発を急ぎつつ、その一方で誰もが買えるスポーツカーとして軽オープンスポーツカーを開発すると決定したのかも?

もし本当に出すなら、ぜひかっこいいデザインで出して欲しいですね。その時は・・・買いますよ!w

遂に開発にGOサインを出したことが明らかとなった、ホンダの軽スポーツカープロジェクト。おそらく駆動形式はFFとなってしまうかもしれませんが、ぜひ乗って楽しい車に仕上げて欲しいですね。もちろん、走りを考えたらライフベースのロープレッシャーターボエンジンの装着も考えた方がいいかもしれませんよ?


ホンダ ホームページ
Posted at 2011/06/25 12:22:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月23日 イイね!

2012年 新ライダーは「仮面ライダーフォーゼ」?!

2012年 新ライダーは「仮面ライダーフォーゼ」?!遂に、ネット上に流出した画像から、2012年度の新ライダーの名称が明らかとなりました。その名は「仮面ライダーフォーゼ」!夏の仮面ライダーOOO劇場版でのお披露目を経て、2011年9月4日(日)朝8:00より放送がスタートします♪

いよいよ平成仮面ライダー最新作の新ライダーが姿を現しました。今回のライダーは、仮面ライダー生誕40周年記念作品となっているらしく?40thをイメージするフォーゼ(fourze)とい名称が与えられました。

今回のライダーデザインはとにかく奇抜!ロケットをモチーフにしたデザインとなっており、4つのスイッチを持つ変身ベルトと、○△□Xとまるでプレイステーションのコントローラーボタン様な図形が両腕と両足に刻まれているという、桃と電車のレールをモチーフにした仮面ライダー電王以来となる衝撃的なデザインが採用されました。

最近のライダーは、キバ、ディケイド、ダブル、オーズと、結構デザイン的にはかっこいい部類に入る王道デザインが採用(ディケイド・コンプリートフォームが凄いデザインでしたがw)されていた事もあり、ここで一度久々にぶっ飛んでみたかったのか?

シリーズが長くなってくると、どうしてもデザインのマンネリ化が避けられません。おもちゃ販売優先だと、どうしてもデザインが売れ線のかっこいいデザインになったり、ベルトのギミックも凝ったものにしがち。しかし、どうみてもダサくておもちゃも売れそうにない今回の攻めたデザインにGOサインが出た事で、まだまだライダーシリーズは安泰と言えるのかも?まあ、ヘンテコデザインでもライダーアクションがかっこよければいいんですし、人気も後で付いてくるでしょうから・・・。

でもよく見ると、顔のあたりのデザインは宇宙鉄人キョーダインにそっくり!兄貴がロケットに変形、弟がロケット台に変形するみなさんおなじみキョーダインも、原作は石ノ森章太郎であり、そう考えると今回の奇抜なデザインでも、石ノ森先生の血が脈々と受け継がれている証だという事か?

仮面ライダーフォーゼは、高校生の如月弦太郎が4つのスイッチを持つ変身ベルトで変身します。4つのスイッチを操ることで武器がどんどん切り替わるとの事で、一体どんな攻撃が繰り出されるのか?

なお、仮面ライダーフォーゼは、2011年8月6日(土)より公開される仮面ライダーOOO 劇場版にて先行お披露目される予定となっています。松平健の暴れん坊将軍に新ライダー 仮面ライダーフォーゼの参戦と、見所いっぱいの作品となっているようですね。しかも、今回は松平健の殺陣シーンもあるそうなので、迫力ある3D版がオススメの様です。

ぜひみなさんも、新ライダー「仮面ライダーフォーゼ」にご期待ください☆
Posted at 2011/06/23 18:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ | 日記
2011年05月25日 イイね!

豊橋市出身!松平健が仮面ライダーに参戦決定♪

豊橋市出身!松平健が仮面ライダーに参戦決定♪何と!ビックリ仰天のビッグニュースが飛び込んできました。現在好評放映中の人気特撮ドラマ『仮面ライダーOOO(オーズ)』劇場版で、豊橋市出身の人気俳優、松平健が出演する事が大決定!しかも、松平健が扮するのは江戸の将軍様“徳川吉宗”・・・つまり、暴れん坊将軍とオーズの仰天夢コラボが実現したんです。


今だかつて、ここまでビックリ仰天コラボはあったでしょうか?劇場版『仮面ライダーOOO』で暴れん坊将軍との夢コラボが実現する事が明らかとなりました。

暴れん坊将軍のナンバリングとしては「暴れん坊将軍VIII」まで続き、以降、ナンバリングを外したただの「暴れん坊将軍」としても4~5シリーズまで続いていった超人気時代劇『暴れん坊将軍』シリーズ。みなさんご存知、豊橋市出身俳優である松平健の出世作です。

ここまでの長寿作となった人気の秘密は、テンポよく進むスリリングな脚本と、エキサイティングな殺陣シーンでしょう。少し地味な展開の大岡越前や大江戸捜査網なんかは嫌いでも、暴れん坊将軍だけは欠かさず見ていた!という年配の方も多かったのではないでしょうか?また、親の影響で見始めてファンになったという子供たちにも人気が出たという珍しい時代劇でした。

この人気時代劇とコラボしたのは何と!平成仮面ライダーシリーズ最新作『仮面ライダーOOO(オーズ)』。

以前にも、年配者を視聴対象として取り込んだ「仮面ライダー響鬼(ヒビキ)」を放映。お約束であった変身!と叫ばない変身方法と、テコ入れまで仮面ライダーなのにバイクに乗らないという設定から視聴率は若干苦戦したものの、おじいちゃんが毎週楽しみにして、孫と一緒に劇場版に足を運んだという現象が巻き起こりましたが、今回もおじいちゃん&おばあちゃんも対象に入れ、本格エンタテインメント作品に仕上げてくるのか?

仮面ライダーの制作スタッフは30~40代がメインなので、たまに懐かしい歌手やタレントを引っ張ってきます。主題歌では、ポケモンのサトシ(松本梨香)に歌わせたり、相川七瀬やTRFのYU-KI、そしてOOOでは大黒摩季を採用。

TVや映画の劇中では、大映ドラマでおなじみ松村雄基を出したり、歌手 吉川晃司を出したり、長渕剛 主演ドラマ「親子ジグザグ」に出演した天才子役、伊嵜充則をゲスト出演させたりもしています。確かに、知名度はバツグンなのに出演料を抑えられるとなれば、話題性も含んでそりゃ出演してもらうわなぁ~(爆)

そして、スタッフが少年時代に見て憧れていた?暴れん坊将軍に白羽の矢が当たったという事か?遂に仮面ライダーとの夢のコラボレ-ションが実現!制作がどちらもテレビ朝日なので実現度が高かったのは解りますが・・・何してんの?健さん!!(爆)

しかし、これで長い仮面ライダーの歴史の中で、豊橋市出身者としては初めて仮面ライダーに出演するのですから、豊橋市民にとっては誇りともいうべきか?

映画公開が断然楽しみになってきた劇場版 仮面ライダーOOO。映画公開は夏休みを予定しています。また、ディケイドではWが。WではOOOと、劇中で来年のライダーがサプライズ登場するのが定番となりつつあるので、新ライダー登場にも期待したい所ですね☆
Posted at 2011/05/25 10:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 特撮・アニメ | 日記
2011年04月23日 イイね!

T.M.Revolution、ニューアルバム『CLOUD NINE』ご購入♪

T.M.Revolution、ニューアルバム『CLOUD NINE』ご購入♪遂に2011年4月20日(水)に発売されたT.M.Revolution 6年ぶりとなる待望の9thニューアルバム『CLOUD NINE』を購入しましたよ~♪

今まではabingdon boys schoolを中心に活動を続けてきた西川貴教ですが、T.M.Revolutionデビュー15周年を祝うため、原点であるホームへと舞い戻って来ました!




今回のこのニュー・アルバム『CLOUD NINE』 は、近年の戦国ブームの火付け役ともなった「戦国BASARA」とのコラボレーションから生まれた「Naked arms」「SWORD SUMMIT」や、週刊少年ジャンプ連載の人気アニメシリーズ「BLEACH」劇場版最新作「劇場版 BLEACH 地獄篇」の主題歌「Save The One, Save The All」など強力タイアップ楽曲を多数収録! 15年間の日本の音楽シーンにおいて、唯一無二の地位を築き上げてきたT.M.Revolutionの絶対的な存在感を示す究極の1枚に仕上がっているそうです。

今回も、もちろんサウンドプロデュースは天才プロデューサー浅倉大介が担当。浅倉大介ならではの超スタイリッシュサウンドが炸裂しています!超かっこいい浅倉大介作曲のメロディーと、西川貴教の魂震えるボーカル力が最高の調和を見せており、もはや曲をわざわざ視聴しなくても良い曲ばかりというのが確定しているので、ファンは安心して購入する事が可能ですよ♪

CLOUD NINE【通常盤】

1. CLOUD NINE -instrumental-
2. Pearl in the shell
3. Naked arms
4. 水に映る月
5. Wasteland Lost
6. Thousands Morning Refrain
7. SWORD SUMMIT
8. 09 (nine) Lives
9. Fate and Faith
10. Reload
11. Fortune Maker
12. Save The One, Save The All

自分は、コレにSOUL EATER 主題歌「resonance」や、戦国BASARA主題歌「crosswise」、機動戦士ガンダムSEED DESTINYテーマ曲「vestige」など、アニメ&ゲーム主題歌をたっぷり6曲含んだボーナストラック付きの初回限定盤Bの方を購入しました。

この初回限定盤Bの凄い所は、オリジナルの最後にボーナストラックをポンとくっ付けているのではなく、ちゃんと曲順も再構成している所。手間暇しっかり掛けていますよ!

昔のT.M.Revolutionは、どちらかといえばスカッと爽快テクノサウンドといった感じでしたが、最近のT.M.Revolutionは最新シングル「Save The One, Save The All」を聴いても分かるとおり、ゴリゴリ重低音炸裂のハードロック調サウンドが主流。昔のサウンドを知っている人はこの差にビックリされるのでは?

しかし、浅倉大介のマジックによって全然クドくなく、打ち込みとハードロックを高度にミックスしたテクノロックとして展開。もちろん全曲、浅倉大介が作曲しているので、アルバムにありがちな曲数増やしの為のハズレ曲は一切無し。すべての曲が高い完成度を誇っています。

一度聴いたらリピート止まらない!何度も何度も聴いてしまう不思議な魅力満載のT.M.Revolution待望のニューアルバム『CLOUD NINE』。ぜひみなさんも購入して聴いてみてください。やみつきになる事、間違い無しですよ☆


Posted at 2011/04/23 09:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「ちょ、あんひろさん凄いじゃないですか!PSV予約ですか!発売が楽しみですね♩」
何シテル?   10/17 19:34
周りのメンバーがみんカラ始めまくっているので登録してみました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソニー通! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/16 12:52:38
 
Access!Toyohashi 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/16 12:51:38
 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
毎日の足として大活躍のFit君。1.3A特別仕様車「ウェルカムエディション」です。ボディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation