スタイルが小学校6年生の時に見て、23歳にて購入。斜め後よりのスタイルの惚れ込んでいます。
2006年12月30日追記
目指すところ
時期がきて子供もコスモスポーツを観て来て整備士2級合格。1級整備士合格を目標に猛特訓中です。
mm21は長年職業で企画案を作成。顧客を新規獲得を知恵を生かし少ない経費で最大公約数の提案書作成いかに最終決裁者の納得して仕事を取る事を職業に生きてきました。
其処から次の車に素人でも素朴な願望を立案。実行。今回の仕儀となりました。
難しい事はバラして簡単に分解し再構築で結論出る様に仕組めば案外簡単に出来る様に成りました。
簡単にリファインの目指す所を追記致しました。
mm21がこれを基本にブログ立上げました。
ここを見てコメントをお寄せ戴ければ案外判るかも知れません。お読み下さい。
mm21の目指した事:素直に快適に安全に走りたい車作り
1 誰でも簡単に乗れ・楽しく運転出来る車にする。
2 安全に停止・発進出来る
3 オリジナルを保ち続け暑さ寒さの中で快適に動かせる
4 純正品が入手可能時は純正品を採用し続ける。不可能な時が訪れた時はその都度最善策を尽くし対処する。
5 リファイン出来る店の見極めには最優先事項で自分が納得する迄見極める。一度しか出来ない事を創め(初めにではなくハジメニ創り出す企画を立てる)に行う。如何に実行するか且つ子供に安全に渡せる最善策を尽くす。必然的にボディー廻りやメッキ類は何時でも出来ることを認識する。
選んだ事項
1 外観・内装フルオリジナルを保つ
2 電気の流れ→バッテリィー直結をやめ、必要電流量に適しする様に補機類配置仕様にする。
3 アーシングシステム構築。
4 充電式マリン用ドライバッテリー採用。(若しくはそれに遵守する品の採用)
5 エンジンルーム内にプラス端子設置。バッテリー上がり対策。助手席後部のカバーを開けることなくなる。
6 充電式ドライバッテリー採用により飛躍的に交換時期を延ばせる。もう28ヶ月持ち続けている。以前は8ヶ月で2万円毎回掛け交換を行っていた。この時点で、28/8=3.5倍延びる。(=@20,000*3.5倍=70,000の消耗費軽減に寄与)
7 ICレギュレター内蔵70アンペア採用。少なくともヒュージブルリンクメインの3基設けとミニヒューズを採用しメインBoxと各電気容量を必要な使用量を適切に使われる様に配線の新規作成に致しました。