• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シバタ マサヨシの"4DN5" [ヤマハ ルネッサ]

整備手帳

作業日:2022年7月20日

フロントホイールリム交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
リアに続いてフロントもワイド化しアルミリムに交換します

物はGB250のリア

ノーマル1.85インチから2.15インチへ、約7.6mmのワイド化です

2
錆が出ていたので、#240から#600までペーパーで処理した後、プラサフを塗布

3
リアに合わせるため、グラファイトブラックの塗装を予定していましたが、購入したモノタロウのグラファイトブラックはパーツクリーナーで簡単に落ちてしまうので、ウレタンブラックに少しホワイトを混ぜ、リアの色に近づけました

4
スポーク周りの作業はフロントと同じ

ただ、スポークの入る向きが特殊なので少し苦労しました
5
振れを調整していると、1周ごとに小さく「シャ」という音がします

手で回した感じではベアリングは異常なかったのですが、走行中に出ていたシャシャシャシャという音の原因はこれだ!と判断し、念のため用意していた両側シールタイプのベアリング(NTN6202LLU)に交換しました

しかし、ホイルバランスをとっていると、周回ごとにシャと音がします

ベアリングではなく、ハブの真ん中に入っているカラーがシャフト側に固定されることでハブと干渉して音がでているかもしれません

ベアリングを外したときに確認するべきでした

ちなみにリアは何もしなくてもバランスが出ていました
6
取付けすると、こんな感じです

リアよりワイド化が主張されているように感じます

7
プラサフも含め2液ウレタンで塗装し1週間乾燥しましたが、タイヤを填めるときにそこそこ剥げました😣

8
フロント右側フェンダーとタイヤのクリアランスが微妙です

左のほうが余裕がありますので、ハブのセンターが出ていないかもしれません

雨と暑さでなかなか乗れませんが、走行に影響があれば再度リムの調整をしてみようと思います

これで今回のホイールのアルミリム化とワイド化は終了です

ODO:6,632.2km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサスのリフレッシュ

難易度:

スパークプラグを掃除しました。

難易度:

フロントブレーキリフレッシュ

難易度: ★★

フロント・アクスルシャフトにベルハンマー?

難易度:

フロント・アクスルシャフトにベルハンマー?

難易度:

タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ルネッサ IGコイル交換とキャブ交換(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/2173942/car/2569629/5352099/note.aspx
何シテル?   06/09 14:16
シバタ マサヨシです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ライティング・ワイパーSWのブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 05:22:36
ホンダ(純正) ライティングSWとワイパーSW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 05:21:36
唯一無二。不要ダクトをカッコよく、ラッピングする。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 07:19:13

愛車一覧

ヤマハ ルネッサ 4DN5 (ヤマハ ルネッサ)
終のバイクにするつもりで購入 2018/04/14 ヤフオクで購入 ¥51,000 2 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートを所有しています。エンジンをE07Zに換装し、JB3ノーマルのターボ仕様で ...
カワサキ エリミネーター125 カワサキ エリミネーター125
2014年3月に10万円ちょうどで購入し2014年4月に登録、公道デビューしました。 2 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KSR-Ⅱ 5型です。 エンジン不動でやって来ました。 ODO: 2276.3km 通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation