• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

秋めいてきても、負けじと沢登り。

秋めいてきても、負けじと沢登り。今日は泊まりの沢登り(奥多摩・大常木谷)にお誘いを頂いたのですが、仕事の都合で急遽キャンセル。
日帰り。しかも10時~4時の期限付きです。
甲府が久々の真夏日予想だったので、水量の多い、泳ぎメインの沢へ行きました。

あ、先週の丹沢の沢登りの様子をアップしてあったんだった。
というわけでフォトギャラリーは↓

丹沢・箱根屋沢

先々週と今日行ったところは↓
葛野川小金沢本流

今日行った場所の完全制覇は確実に来年度に持ち越しとなりそうです。
ここ以外にも行きたかった沢が山ほどあるんですよね。
毎年少しずつ攻めてくしかなさそうです。
Posted at 2009/09/05 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記
2009年09月04日 イイね!

こういうグラフィックはお好き?

こういうグラフィックはお好き?明日から良い天気のようですが、都合により泊まりで沢に釣りにいけないことになって軽く凹み気味の私です。まあ、昼間のみの釣りは可ですが。

←最近撮った写真から。

これはカッコ可愛いですね。絵のタッチがアメリカ西海岸な感じで(←私の勝手な解釈)。私の好みではありませんが、知り合いがこれに乗っていたら、どちらかといえば「アリ」だと思います。
この文字の書体、金属な感じ。独特ですよね。

…でも、これ、何か元ネタがあるのでは、と検索かけたら一発で出ました。
絵だけ見て分かる方います?
分かるひとには分かるのかな??
某バイナルな人は↓はクリックせずに答えてください。愛があればわかるはずw

元ネタはコチラ
あ、元ネタのHPが今しがた大幅更新された。

元ネタと比べると、随分と画風が違いますね。最初は「え!?」って思いましたもん。
あれだけのものをここまで変えるとは。
絵師さんナイス!
絵師はプロかアマか。

Posted at 2009/09/04 20:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年09月03日 イイね!

夏の思い出、その参、「名古屋でドライブ&社会見学」

夏の思い出、その参、「名古屋でドライブ&社会見学」少しずつ夏の写真をアップしています。
今回は名古屋への旅を。

「名古屋で高速をのんびりリーズナブルにドライブしないか」と誘われ、久しぶりにRさんやたかさんに会ってきました。
久々に会って色々お話をして楽しく過ごした翌日は、ちょっとした社会見学を。

その様子は
コチラから。
Posted at 2009/09/03 22:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2009年09月02日 イイね!

夏の思い出、その弐、「能登の旅」

夏の思い出、その弐、「能登の旅」今年の夏は車のトラブルもなく、夏を満喫した私です。天気は微妙でしたけどね。

第2弾は能登の旅です。

桃奈々さんのキャンプにお邪魔させていただきました。
毎日海に潜っては綺麗な景色を見て魚を捕る日々、なかなか良いものでした。

フォトギャラリーが何故か12個にもなってしまったので、大まかに写真をピックアップすると↓


初日は
御岳
白川郷
を通って能登半島へ。先に行っていた桃奈々さんたちと合流。
夕食は桃奈々さんの奥様特製パエリア

2日目は晴れて、みんなで海へ。
若手はタコもゲット。
夜は涼しい風に吹かれて「ポン」(夜空の下、屋根無しでマットのみで寝ること)にチャレンジして気持ちよく寝てたのに…
深夜にゲリラ豪雨に遭い、桃奈々さんのタープ全壊。全員難民となって管理棟に避難する羽目に。
でもみんな打たれ強い方々だったので、「HAHAHA~」と苦笑して乗り切りました♪

翌日、打たれ強いとはいえ、タープ無しは厳しく、全員で撤収を決意。でも私だけは残ることに。
桃奈々さんたちが帰った後は能登半島ドライブ。
千枚田世界一長いベンチを見ました。

4日目は天気が持ち返し、潜り三昧。
魚を突いたり、魚の写真を撮ったり海の底から見る空もどうぞ。
夜には祭りにも行きました。

5日目。
プロボとテントのちょい絵的にカッコイイショットも見納め。長野に向けて出発です。
軍艦島を見たり、能登丼①を食べたり、なぎさドライブウェイとそれに似た別の場所を走ったりして金沢まで。

最終日6日目は、再び北アルプス越えです。
度重なる通行止めをくらいつつも、無事に野麦峠を越え、穂高でネコバスの形のトッポを定点観測して、夕方に実家着。
長い旅でした。
そして夕飯はヒラメやソイのお刺身となりました。

桃奈々さんたちと過ごせたのは2泊1.5日だけでしたが、とても充実した時間でした。
そして、行き帰りの道中も、色々見られて良かったです。でも白川郷とか、次回行く時は、相方がいるといいなあ…。

天気の悪い夏でしたが、そんな中でも十分に遊びつくした感のある夏でした。
9月の連休も充実した休みにしたいものです。

フォトギャラリーはコチラから。




さて、話は変わりますが、いい加減フォトギャラリーをたくさんアップするのはもうやめにしよう、と思っています。
去年?から写真のアップロードが1枚ずつになったことで作業効率は激ダウンしていたのに、ここまでかなり頑張って無理をしてアップしてきました。
でも流石にしおどきかな、と。正直しんどいです。でもアップし始めると止まらない。ある意味ブログ中毒ですかね。
日記として残すにしては労力かかりすぎですから。

1回につきフォトギャラリーは1個まで!…にできるのでしょうか??
Posted at 2009/09/02 22:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年08月30日 イイね!

今日は選挙の日

今日は選挙の日今日は衆議院選挙ですね。

出かけるのに備えて金曜日に期日前投票(不在者投票)してきましたが、今日は天気がイマイチで家にいて掃除してます。

ブログ上げるの面倒なんですが、明日上げても意味ないので、今書いてます。


今回の選挙に関して、思ってることをテキトーに書いていこうと思います。(と言いつつ文量たくさん…)

・2大政党制?何それ。美味しいの??
→最近の日本は自○と民○の2大政党化してきてますが、果たしてどうか、と思いますね。2大政党といえば、アメリカ。でも、共○党と民○党が、はっきりと大きな政策の違いがあるか、若干疑問です。2大政党化すればだんだん政策が似通ってくるのでは?が実感です。1億3000万の人がいるんですから、二者択一なんて本来ありえないと思うんですけどね~。高校までの教科書でも「2大政党=政局安定」みたいな扱い方で結構良い扱いだったんですが、国民の細かい声が届かない政治なんてナンセンスですね。政治家が、ちゃんと「建設的な議論ができる」人たちであれば、政党がバラバラ多数あっても、みんなで話し合って良い法案作れると思うんですけどね~。今の多くの政治家って、話し合いができないですよね。小学生だって、結構良い話し合いできるのに…

・新しい政党が出現。結果はどうなる??
○福○現党が出てきた時には、正直びっくりしました。本格的に宗教政党が出てきたわけですから(まあ、公○党も創○学会が母体なので、日本最大にして宗教政党の先駆けと言えますがね。)。一般には「自○惨敗、民○過半数」みたいなこと言われてますが、「どっちもダメだよ」と思ってる人、「どの政党もダメだ」と日本の政治を嘆いてる人、実はかなり多いように思うんです。そういった日本の政治離れの現状に、まさに「新しい選択」(ポスターにも書いてあるキャッチコピー)ですね。人々が「救世主」を待ち望む中の登場、なんともうまいタイミングで出てきたものです。今回どうなるかは不透明ですが、今回ほど良いタイミング、票が取れる選挙は無いのではないでしょうか。宗教政党がいけないとは言いませんが、脳裏をちょっとかすめるのは「20世紀少年」の「ともだち」なんですよね。ともあれ、こういった政党が出てくるのは、日本の政治が末期的状況になっている表れかな、とは思います。

・小選挙区の投票用紙の候補者名の所属を伏せるのはやめていただきたい。
→小選挙区の用紙を見たら、自○と民○のところ以外の2人は所属が真っ白。一人は本当に無所属らしいのですが、幸○実○党の候補者の所属が書いてないのは何故?ぱっと見だと、「ああ、無所属が2人か」って思っちゃいますよね。で、「○民も○主も嫌だ。」って人の票がそちらに流れる可能性があるでしょ??政党隠したり、有名人で比例代表の票集めしたりとか、誤魔化しているかのようなことは、本気でやめていただきたいですね。

・みなさん、選挙行きました?
→行っていない方は、次の選挙まで、日本の政治を憂う発言禁止!投票もせずに発言権なんてあげませんよ、私個人の感覚では。まだの人、今からでもギリ間に合いますよ!投票所入場券をなくしても、免許証でなんとかなる…はず?

・自分が投票した政党・議員には責任を持ってください。
→自分が投票した政党・議員に不祥事があったら、「こんな人・党に自分が票を投じてしまい申し訳ない!」と、心の中で良いので反省してください。私もそんなことがことがあったら反省して、次回は同じところには投票しません。今の日本の政治は、無反省な投票者が投票し続けた結果でしょうから。

・私が考える、今、政治家に必要な能力
→必要な能力、色々ありますが、私は「国民に向かって頭を下げられる能力」が必要だと思います。「年金、満額払えませんが、最低限度は保証できるよう頑張りますのでよろしくお願いします(ペコリ)」 「地球環境のために、協力をお願いします(ペコリ)」…などなど、上から目線でなく、「国民に対してお願いする」態度が欲しいな、と思います。「景気対策やってあげるぜ。喜べ。」みたいなのはどうかと。国民あっての政治ですし、政治あってこその国民の生活ですからね。


あー、また長々書いてしまった。コメントしずらいブログでごめんなさい。
Posted at 2009/08/30 19:41:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事問題 | 日記

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation