• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

初雪道ドライブ

初雪道ドライブこの週末はあまりすっきりしない天気でしたね。
先週に引き続き、「車中泊の無い週末」でした。(もはや車中泊が週末の基本になりつつある)

でも、今日はプロボックスで雪見ドライブできたのでよしとしましょう。



夕方にタイヤ交換をしてから出発しました。
交換のタイムは23分2秒(倉庫からのタイヤ運び出し、夏タイヤ仕舞い込み含む)
やっぱり普通車、時間かかります。
忘れないように走行距離も。4670kmで交換、と。

標高1000を越えたあたりから道にも雪が乗りはじめ、峠の北側では一部でしたが、全面雪の部分もありました。
新品のスタッドレスをいたわるべく、夏より5割増し以上時間をかけてゆっくりと走りました。全部雪ならタイヤを気にせずに走れるのですが、アスファルト出ているのでねぇ。早く綺麗な圧雪で白銀の中ドライブしたいものです。

山梨は内陸なので、冬型の気圧配置では晴れているだけで雪が降りません。
今回のように、南岸低気圧が来た時が雪景色の狙い時です。
長野に雪が降らないとうちの地元が儲からないので困りますが、たまにはこっちにも低気圧さんに来て欲しいです。


あ、あと、今後は、愛車の名前に「クロボックス」または略称「黒箱」を使うことがあるかもしれません。宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/14 21:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2008年12月13日 イイね!

一人で~(中略)~プチオフ

一人で~(中略)~プチオフタイトルはぼんどさんの先歌取りパクリです。すみません。

初めて隣に並べました。
ブレーキが凄いですね。ストリートのスペックを遥かに上回っていますね。いくら1.7トンとはいっても、ローターのあの大きさ、ドリルド…価格相応のスペックかと。
あー、洗車してワックスかけた後だと綺麗だな~。


今日はふらっとドライブに行ってきました。富士山1周を。
エコが叫ばれる時代に何をしてるんでしょう。

さて、ドライブで出合った光景
「シートベルト取締り」

4台後ろが捕まってました。今の時代、まだシートベルトしてないで捕まるしれ者様がいらっしゃるとは。
最近の車って、ベルトしないで走ると車に警報で怒られるじゃないですか。なんでしないの?それとも捕まってるのは古い車のオーナーだけ?
…私個人の戯言ですので、スルーしてくださいませ。


ドライブで出合った本
OPTION2
普通車オーナーになったにもかかわらず、相変わらず軽スペを探してしまうみのるです(苦笑)
オプション2、内容が結構面白かったです。
「もしも」を徹底検証、みたいな特集があったのですが…
①テキトーな空気圧で走ったら
②愛車が痛車になっていたら
③4乗でサーキットをアタックしたら
④新型GTRと並んで信号ダッシュになったら
⑤自分の愛車をプロに運転してもらったら
⑥自転車でシャシダイに乗ってみたらw
というような、そうそうたる企画が(笑)

①は私も伊那サーキットで実感したところですね。
でも、圧は1.5、2.2、3.5で比べてたのですが、流石にかけ離れすぎでは、というのが正直なところ。足りないよりは多すぎの方が若干マシ、というような結果でした。
②原宿と渋谷に、痛ステージアで乗り込むという内容でした。
ギャル10人に聞いて、6人は「カワイイ」との評価。思いのほかに温かく迎えられたようですが、10人の選定が、ゴスロリ風なコをメインに、ということだったので、それじゃ意味なくね?と思ったり… 渋谷ではみんな結構避けてたみたいです。メジャーになりつつあるとはいえ、やっぱり痛いのには変わりないでしょうね。
③は言うまでもなく。軽いに越したことはありません。
伊那サーでも4乗はさせてくれないですからね。普通ではできない企画です。
④は、180か何かでバトッてて、0-100なら太刀打ちできるとのこと。
ニューGT-Rは電子制御クラッチにつき、高回転でポンつなぎができないから、スタートがもっさりのようです。GT-Rはローリングスタート向きということですね。
⑤しっかりとオーナー殺しになってました。
⑥自転車好きとしては気になるところです!
ちゃんと大台の○馬力は超えてました。私もやってみたい…

はい、オプション2のネタバレでした。面白いと思った人は買ってみてくださいね(と、一応フォローしておく…)


さて、明日はスタッドレス交換になりそうです。高いタイヤだから温存したいんですけどねぇ。
Posted at 2008/12/13 23:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2008年12月13日 イイね!

6000ケルビン

6000ケルビンヘッドライトを白くしました。

無知&取説が丁寧でないことにより、若干紆余曲折ありつつの整備手帳は
こちら

HIDはうどんオフの景品でosmさんが用意してくださったもの。
ありがとうございました!

色が変わると見える世界の雰囲気も変わりますね。シャープな感じです♪あとは降雪時の視認性がどうか、を検証したいと思います。



あと、以前上げたパーツレビュー↓

・タイヤ
・ホイール
Posted at 2008/12/13 10:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記
2008年12月11日 イイね!

今夜の手料理「イルカの煮付け」

今夜の手料理「イルカの煮付け」こんばんは。

初めにお断りを。
前回のブログの種を明かしておきますと、
「測位状態が悪くて測定誤差が出た」
です。
2本のトンネルの継ぎ目で測位したので。
200kmオーバーは出ないです、というか誤差でか過ぎです。

さて、今夜のメニューです。

料理したのは「イルカ」です。
つまりドルフィンですな。

長年食べてみたいなと思っていたものの、なかなか手が出ず、半額シールがついていた今回、初めて買ってみました。

実のところイルカは、何があっても食べ物を無駄にはしないという我が親にして、臭すぎて捨てせしめたといういわくつきの食材。でも店頭に並んでいる以上、美味しいはず、と思いチャレンジしたのですが、とても美味でした♪
親が食べた時には、何か「イルカである」こと以外の原因があったのでしょう。

材料は、イルカ・水・砂糖・酒・生姜・醤油・豆板醤でした。

イルカの味を言うなら
「食感は豚肉(肩肉)」
「味は豚とマグロの血合い肉の中間…みたいな(笑)」
でした。
漢字で「海豚」と書くだけのことはありますね。似てます。
何しろ血抜きが充分でない(されてない?)が味に影響してますね。
好き嫌いは分かれそうです。
私的には美味しいです♪
まあ、捕獲したときに血抜きするって難しいですよね。ぼちぼちのサイズありますしね。哺乳類の血抜きって…(若干むごいので以下略)

ちなみに今日はブリ大根も製作しました。適当に作ったのに、流石は天然ぶり(のアラ)、美味しかったです。
Posted at 2008/12/11 21:57:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2008年12月09日 イイね!

速度超過はいけません。

速度超過はいけません。年末は忙しいですね。
故にブログは手抜きです。

先日撮った写真です。

プロボックスってスピード出ますねぇ(笑)
これなら富士の本コース走っても恥ずかしくないわ。
Posted at 2008/12/09 20:04:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記(車) | 日記

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation