• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minorun-Rの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フレーム修正 その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
続きです。

フレームを引っ張っているところの写真はありません。

埋め戻しです。
2
溶接は見たことがないので、実際にどんなことをしているのか、いつか見てみたいです。
3
一番前のフタも閉じました。
4
塗装をして…
5
エアコンコンプレッサーのベルトを付けて…
6
節約のために、お金のかからない塗装にして…

終了です。

曲がったところとか、形跡がないくらい綺麗に直ってました。
7
完成して、最初のショットです。
フレーム修正後、ドライブしながら自宅へ帰りました。
ハンドリングはブッシュ、スタビを換えた関係で変化がわかりませんが、ハンドルを手放しで加速→減速をしてみて、きっちり真っ直ぐ走ったので一安心。




今回、直るまでには時間もお金もかかりました(当然ですが)。 でも、妥協のない修理ができて、自分としては大満足です。
前回Dラーでやったフレーム修正と溶接はあまりお金がかからなかった一方で、すぐにヒビ割れしました。Dラーは整備不良(フォトと整備手帳にアップしてあります)をやらかしてくれました。私が買う前に既に事故っていたことも判明しました。去年はタイベル切れを起こしました…
購入してより1年半、たくさんのトラブルと相当な額の修理がありました。他人を巻き込まなかったからよかったものの、ガクブルものの体験をしました。そんなこともあり、今では、お金をケチって整備をケチろうとは思わなくなりました。お金がいくら掛かるか、時間がどれだけ掛かるかなんて、整備不良で事故るのに比べれば些細なことです。1トン近い物体を動かすということの責任を、私は自覚できてきた気がします。納得の仕事にはお金をちゃんと出したいと思います。

なんか、これまでのワークスとのトラブル続きの生活を総括してしまいましたが、今度こそ、トラブルは今回ので最後にしたいところです。

こんなに車について勉強できたのは、板金屋さんとRED-COMETさんがいたからです。お二人様、本当にありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

遠征後の洗車令和6年6月

難易度:

錆止めスプレー塗布

難易度:

そして取り付け@インタークーラー

難易度:

開口部スポット増し

難易度: ★★★

あちちスポット増し その壱

難易度:

EZLIP PRO 補修作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車されました。 http://cvw.jp/b/217426/40560343/
何シテル?   10/11 00:44
長野県生まれ長野県育ち。野生育ちですが少しずつお街にも慣れてきました。 今はプロボックスワゴンに乗っています。マニュアル・4WDのコンパクトクラスで、寝ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
バックカントリースキー用品を紹介していきます。 自作したものも結構出てくるかも? こ ...
トヨタ プロボックスワゴン トヨタ プロボックスワゴン
ワークスの復活を諦め、新しいカーライフのパートナーとして購入。 車種決定の一番の要因は ...
その他 その他 その他 その他
大学時代に先輩から売ってもらったMTBがいい加減ダメになり、MTBが無い期間が約1年。 ...
その他 その他 その他 その他
大学4年の頃に所有。 先輩から2万で購入、1万で院に進む同期に売却。 リンゴ箱をネジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation