林道ドライブを楽しもう!
投稿日 : 2006年12月17日
1
今日走るのは、山梨県内の某林道。岩山の鉢巻き道路といったところ。今までにも何度か走っているお気に入りの林道です。
林道のわりには路面の舗装が綺麗なので、タイヤにも優しくロードノイズも少ない、いい道です(そうなのか?)。
道は狭いですが、ミラーなどがぼちぼちしっかりしていて快適です。コーナーのキツさは、私がワークスで走ると2速か3速程度です。総延長は18㎞。
入り口のゲートはちゃんと閉めました。開けたら閉める、小学校で教わりましたよね?
2
舗装は綺麗ですが、林道なのでトラップが多数あります。
まずは定番・落石です。
凍っていた地面が溶ける春先や寒暖の差が激しい時期などは、特に落石が多くなります。
写真を見ると分かりますが、ワークスのエンジンは結構低いです。落石をよけるには、車の真ん中でまたぐのではなく、ロアアームの辺りでまたぐのが正解!
でも、石の大きさが微妙で心配な時は面倒くさがらずに車を降りて撤去してから進むのが一番です!
3
落石もここまで行くと、よけるとかいうレベルじゃないです…orz
標高差200mくらいの崖崩れ発生中です。
現在災害復旧工事中で、車が入れたのはここまでです。
ワークスは写真の左端の辺にいます。車を置いて走って、谷の反対側から撮影しました。
山梨では落石が多い気がするのですが、気のせいでしょうか?
4
トラップその2、水たまりです!
水だけが溜まっているなら単にスリップするだけですが、落ち葉等が混ざっている場合はさらに危険です。葉っぱに含まれる油分や腐って発生したヌメリは、水ほどすぐにははけません。とてもいい滑りしてくれます。
前回はここで横っ飛びをして、場所を覚えたので、今回は早目に減速して回避です。
奥のガードレールに刺さった跡がありますが、水たまりが原因ではなく、ただの脇見でしょう。
5
開けてくれーーー!!!
…というのは嘘です。
撮影のために閉めてみただけです。
でも、こんなトラップ怖いですよね。
帰ってきたらゲートに鍵かかってたりしたら…
6
トラップその4、石車です。大きな石でなくても、たくさん散らばっている上を走ったら、ボールベアリング状態になります。アンダー出して壁へGoです。
ちょうどガードレールと土手の隙間に向かって、ロックしてタイヤに噛んだ小石でできた引っ掻き傷が伸びていました。この跡をつけた主の車、落ちなかったようで何よりです。
7
走ってきた林道を眺めます。
この林道、北向き斜面を横切る感じで走る道で、眺望が素晴らしいです!
絶対ラリー向きな道!と私は思います。くねり方とかが最高!でも、一つのSSとしては短いかなぁ。
18㎞だから15分かからずいけるかな?WRカーの性能分からないですが。
8
還ってきました。
崖崩れの通行止めで、結局行ったところを戻ってきました。
ゲートに鍵が掛けられていることもなく、無事終了。
写真右上にも道がありますが、そっちはジムニーでなくては無理です。砂利道なんで。
あ、実はこのゲートから既に通行止めだったみたいです。看板には、
※歩行者も落石のため通行できません。
と書いてありました(汗
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング