上野原市 鶴川支流 阿寺沢川 沢登り&釣り その1
投稿日 : 2009年07月25日
1
今日は釣り兼沢登り。
阿寺沢川と下流の尾名手川に目をつけ、前夜に2時間以上かけてネットで調べました。
そんなに難しくは無さそうなので、釣竿持って出陣です。
1番狙っていた尾名手川入り口には既に先客の車が。「浅釣会」のステッカーがありましたので、早々に諦めました。
2
没収だって。
まあ、そんなもんでしょう。
3
阿寺沢川に入渓して、大きな堰堤2個目で釣れたのは7センチくらいのヤマメ。
でも、刺さり所が悪かったようで、既にご臨終です。
私は竿を没収されるのでしょうか。
4
しばらく行くと4mほどの滝が出てきました。
下調べしたHPと照らし合わせると、これがF2のようです。
F1は大きな滝で、かなり下流・集落のすぐ近くにあり「不動滝」と名前が付いているようです。
これは極めてラクチンに登れる滝でした。
5
F2のすぐ上で1匹目をゲット。
しばらくして出てきたのは4mくらいの滝。これがF3ですね。
右側から強引にへつるも、あえなく水没…
深さはもちろん泳ぎが必要なレベル。
左から滝の下に入り、水流をまたぐようにして突破しました。
巻き道ががっちりありますが、それじゃ面白くないですからね。
6
F4、2条4mくらい。
右が緩いので簡単ですが、選ぶのは勿論左!!
水流の中にあるクラックを使いたいと思いましたが、無理でした。
水流の左右にあるホールドを繋いで登りました。
でも、できれば真っ直ぐ行きたかったです。
7
2匹目ゲット。
ここのヤマメ、みんな細身です。
とってもスリムです。
あと、背中からお腹まで、びっしりと斑点があります。
腹黒い色してるのです。
ちなみに、ここ、イワナは1匹も出ませんでした。もともとヤマメのエリアなんでしょうね。
8
F5。2段。
7mという話でしたが、6m弱かな~。
真正面はちょっと傾斜が急。あと2段目が登れるか微妙。
左にも滴り落ちるくらいの水流があるのですが、こちらはオーバーハング。左右に巻き道があり、今回は右をセレクト。左の方が良さそうです。トップロープで正面突破したいです。
続きます。
タグ
関連コンテンツ( 源流釣り の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング